• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琴パパの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2008年9月2日

テールランプ4灯化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
FDシビックのブレーキランプは外側しか灯かないので、トランク側もブレーキ点灯できるように加工してみました。
トランク側のソケットはT10サイズなので、これにT20サイズのバルブが入るように加工します。

今回はアルファード乗りサンたちが6灯化加工でよくやっている、ペットボトルを利用したやり方で加工しました。
とても参考になりました。この場を借りてお礼申し上げます<m(__)m>
2
トランク側のテールランプを取り外し、ソケット穴を大きくあけます。
切削するのは切りくずがハウジング内に入るので、今回は熱で溶かす方法をとりました。
15サイズ(外径が22㎜のもの)のソケットをエクステンションに付けてコンロで熱し、穴をあけます。

3-4回あてるときれいに穴が開きます。(穴あけのときの画像は撮っていませんでした。。。)
3
ペットボトルの口の部分をパイプカッターで切断し、穴を広げたテールランプの裏側に接着します。

仮固定をセメダインスーパーXで、本固定をホットボンドでやっています。
4
Y!オクで見つけたT20ソケットにペットボトルのふたをとりつけます。

配線はブレーキのプラス(ブレーキランプソケットの真ん中のコード)から分岐タップでとり、それをトランクのアームから這わせております。
マイナスは元々あった配線に割り込ませています。
(ここの部分はブレーキのみの点灯にしてスモールの線はつなげていません。)
5
ちなみにバルブはLEDを使っています。
画像では判りにくいですが、日中でもはっきり視認できます。


リフレクタの関係でトランク側の方が若干強い光になっているようです。
加工時間は2時間弱でした。


通電確認のときや、画像を撮るためにブレーキ踏むのを琴葉に何度もお願いしたので最後はウンザリしていました^_^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き→コーティング

難易度:

ウインカーランプ交換。(×)

難易度: ★★

テールライト交換(前期→後期)(100,373km)

難易度:

フォグランプ配線修理(158,000km)

難易度:

リアウインカーの交換

難易度:

アイライン クリアーイエロー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年12月15日 20:50
琴パパさん初めまして(^-^)♪

カッコイイ弄りですね!!娘さんの協力あっての整備手帳ですね(^^)
コメントへの返答
2009年12月16日 8:01
こちらこそ、はじめまして。
ご来訪、有難うございます(^O^)/

この車買ったときに最初にしたいと思っていたいぢりです。

娘もこの後しばらくシビックには乗りたくない!と言ってました(苦笑)

ココアさんも色々といぢられているので、今度の参考にさせてもらいます~♪
よろしくお願いします。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプR テールウインカー 自作シーケンシャル化 https://minkara.carview.co.jp/userid/12124/car/333678/5575518/note.aspx
何シテル?   11/30 14:05
ドレスアップ重視のタイプRです(^^ゞ これまですべてホンダ車に乗ってきました。 これからも生涯一ホンダでゆきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

WINPLUS サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 10:57:48
MUGEN / 無限 MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 23:06:09
外したパーツ復活作業② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 21:53:16

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008年8月9日に納車されました。 一年前の発売発表から「ほしい、ほしい」と言い続け、 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ドレスアップ指向のタイプRです。 人と違うクルマ創りを目指してマス。 最近スポコンちっく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation