• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月19日

オイル交換したら違いが体感できた!!

オイル交換したら違いが体感できた!! 久しぶりに違いの分かるオイルに出会えた!!
5W-30の部分合成油と大したスペックではありませんが交換後のエンジンの吹け上がりの良さを体感できました。
あと16Lぐらい余ってるので今年はコレだけあれば済みそうですw
整備手帳はコチラです♪
ブログ一覧 | クルマネタ | クルマ
Posted at 2009/04/19 01:36:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

連休2日目
バーバンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年4月19日 1:45
5W-30ぐらいが粘度的にちょうどいいのかもしれませんね~♪^^
モービル1もいいですよ~w
コメントへの返答
2009年4月19日 13:46
1MZには丁度良いですよね♪
モービル1は定番すぎてあえてスルーしてますw
2009年4月19日 7:42
交換直後は違いが解るんですけど、しばらくすると何時もと同じな感じで・・・!?
コメントへの返答
2009年4月19日 13:46
慣れちゃうと分かんないですよねw
とはいえ久々に交換直後でも分かりました。
2009年4月19日 10:47
小生はモ-ビル派ですが、いつも粘度で悩みます。
確かに交換直後は体感的に良く感じますが、慣れてしまいますね^^;
大体5W-30~5W-40あたりでウロウロしています。
でも、エンジンが古いので意外に純正がベストマッチだったりして(笑)
コメントへの返答
2009年4月19日 13:47
VZだと10W-30が指定かな?!
5W-30が通常で夏場や高速走行時のみ5W-40というのがいいのかも。

どんなエンジンも純正が一番ですw
2009年4月19日 11:34
体感できた瞬間って
ホント嬉しいですな~♪
コメントへの返答
2009年4月19日 13:47
ディーラーで扱ってる
カストロールが
安ければ入れたい・・・w
2009年4月19日 21:38
違いが分かる男・・・某CMと同じですねw
コメントへの返答
2009年4月25日 3:22
これも年の功・・・
おっと自滅した(´Д`)

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation