• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月01日

ATF交換は奥が深いですね。

ATF交換は奥が深いですね。 ウィンダムも15万キロ超えたらやろうかしら~
オイルパン(とATフィルター)に貯まってるスラッジの固まり(ヘドロ)を取ったらスッキリするだろうなぁ・・・
このような作業やったことある方っていますかね?

ATミッション、OILパン脱着、ストレーナー交換までして、最後はチェンジャーによりクリーニングをして、 油量調整で終了です。
ブログ一覧 | クルマネタ | クルマ
Posted at 2011/12/01 20:56:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0813
どどまいやさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年12月1日 21:12
ここまでやるならATごとかえたほうが安い気が…。
コメントへの返答
2011年12月2日 22:49
ATリビルドでもイイ値段しますよ!
5ATは高いっす。
4ATだと安いんだけどねぇ・・・
2011年12月1日 21:48
トルコン太郎ですね!
ボクもこれに興味深々です^^
コメントへの返答
2011年12月2日 22:50
そそ、トルコン太郎~w
こういった作業をしてるところ見学させてくれたらやりたくなると思います。
2011年12月1日 22:03
ATFは何度か交換した事がありますが
ここまでは…あせあせ(飛び散る汗)

ええ値段ドル袋しそうですね冷や汗
コメントへの返答
2011年12月2日 22:50
ATF交換は無難に循環式がお勧め☆
でも1回くらいこーいうのやってみたいです。

お値段は・・・5諭吉~でしょうか?!
2011年12月1日 22:13
VCVの時にATパンを外してストレーナー清掃をやってもらい、ヘドロ除去、フィルターの目詰まりも改善してくれました。
ATオイルだけだと、採りきれないようで、やり方を間違えるとATが死ぬだけに、やってもらえる所は限られますが良い経験と勉強になりましたほっとした顔
コメントへの返答
2011年12月2日 22:52
おー、経験者現れた!!!
ここまでやるとATもよみがえるでしょうし、車への愛情もアップしますよね。
1回くらいやってみたいものです。
2011年12月1日 22:32
以前みんカラ?でのユーザーさんのATFを調べた処埼玉(だったかしら?)凄技のSHOPと言うか工場があった記憶があります。

下手にやるとお金は消滅&ATFも消滅になっちゃうのでいずれにせよ出す処のスキルは要チェックですね。

コメントへの返答
2011年12月2日 22:53
埼玉のなんとかかんとかって店(名前失念)がありましたw
近場だと恐らくそのお店が一番良さそうな気がしていますが・・・軍資金がねぇ。

ウィンダム消失したらライフ買いますw
2011年12月1日 23:27
初めまして、プロナード乗りです。ちょくちょく、おじゃましますのでよろしくお願いします。

半年程前にATFペール缶20Lを用意して、DIYでストレーナ交換とスラッジ掃除しましたが、
流石に7万キロ走行で初のATF交換だったので、オイルパンとオイルパンに張付いてる磁石の
スラッジは結構ありました。
交換後は、ATが滑らかなになったのと、気分的にスラッジ除去した相乗効果で気持ちが良かったです。
コメントへの返答
2011年12月2日 22:56
初めまして~
メッセではお世話になりました。

気分的に気持ちが良かった・・・納得♪
交換作業の写真をいろいろ見てみましたがオイルパンや磁石に累積されてるスラッジをみたら・・・掃除したくなりますよね。
スラッジがこんなに貯まってるのに循環式や圧送式でATF変えても綺麗になるのか微妙に思ってしまいます・・・

ご近所さんですし、何か機会がありましたらコソミでもしましょう♪
2011年12月2日 20:23
ATFはある意味一番維持での肝かも。
前の車は交換履歴が不明だった為に、断念せざるを得なかったし。

今の車は7万キロ指定交換だけど、ストレーナー交換が含まれるので、結構いいお値段になりそう。
コメントへの返答
2011年12月2日 22:58
貴生の店長が「最近顔出してねぇ~ぞ」ってボヤいてましたよw

ATって交換しない/する派で意見が完全に割れますから交換履歴がないとやるにも度胸が必要になってしまいますよねヽ(;´Д`)ノ

ストレーナー交換やってみたい!
人柱でお願いしますw
2011年12月2日 23:05
あ、追記します。
MCV30は5ATでしたね。
VCVとMCV21は4ATなので、他にもCVTなどで多少違いがあるかと思いますが、知り合いのところで、\25000でした。
ディーラーなどでは、AT不具合の危険性があることなどでやってもらえない作業です。
かなり滑らかになったのと、汚れにくくなり、気分的にもやって良かったです
コメントへの返答
2011年12月2日 23:08
返事はやっ!w
5ATなのでATFの種類がT-Ⅳになるくらいで作業自体は(たぶん)同じだと思ってはいるんですがシビアになるんでしょうかねぇ(;・∀・)
にしても、25000は安い!
近辺で探してみましたが5諭吉~が相場っぽいです。
汚れにくくなるのは心強いですよね♪
あと、気分的なことも大切ですw
2011年12月3日 21:42
はじめまして。

Mineralと申します。

ご質問のメンテナンス4年ほど前に行いました。
書かれている内容そのものの作業でした。

私は平成5年式のVCVに乗っておりますので
14年経過時に業者さんにやってもらいましたが
オイルパンに金属粉がびっしり堆積してました。
以降1年半ごとに上抜きで7Lずつ交換してます。
交換直後はシフトショックが明らかに減少する
ので定期交換は必要と感じてます。

作業中の写真はブログにアップしてますので
宜しければご覧ください。
コメントへの返答
2011年12月5日 12:18
はじめまして!
コメントありがとうございます。

オイルパンの金属粉・・・見たら度肝を抜かれそうできれい好きには掃除したくてしたくてたまらない状態になりそうです!
走行距離はどのくらいでやられたのですかね?
うちのMCV30は12万キロ近くなのでやる価値はあるとは思っていますが・・・

ブログ拝見したいと思います♪
すぐ見つかるかしら・・・汗
2011年12月5日 22:45
どうもご返事ありがとうございます。

私のVCV、年式の割にはあまり
走っておらず、確か8万キロくらい
でやったような記憶があります。
(半年位前にやっと10万キロ達成
 というスローペース)。

金属粉、結構すごかったので
是非ご覧下さい。

一応ミンカラの整備手帳にのっけて
ますのですぐにご覧になれるかと。

ではよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年12月7日 1:28
いえいえ、ありがとうございます。

整備手帳拝見しましたよ♪
次回ATF交換のときに検討してみようかと思います・・・が、作業工賃が高いので実際にやるかどうかは・・・そのときの状況次第になりそうです(;・∀・)

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation