• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月19日

4代目ハリアーHVを試乗してきました。

4代目ハリアーHVを試乗してきました。 マークXの半年点検のついでに楽天から試乗を申し込むと500ポイントGETできるキャンペーンをやっていたのでお世話になってる茨城トヨペットでも対象車あるかな?と調べたところ、ハリアーHVが500ポイントで試乗車ありでしたのでついでに申し込み、点検中に試乗できるようにフロントマネージャーと営業さんで調整してもらってスムーズに手配して頂きました。
今回試乗するハリアーHVは一部改良前のモデルらしくGグレードでもJBLをオプションで選択でき、JBLにするとディスプレイオーディオの画面サイズも大きいワイド画面タイプになるそうです。エンジンはTENGAプラットフォームでお馴染み(というか70カムリHVと同じかな?)のA25A-FXSでミッションはCVT、タイヤはダンロップの17インチで扁平率60のタイヤで、売れ筋の中間グレード、400万円からとまあハリアーの車格を考えればこんなもんかと言ったところ。Zグレードにすると19インチになったりと上をみたらキリがないのでGグレードでも必要十分かも?

購入を検討する方はSUVであること、内装のレザー採用箇所の多さ、フロント顔の好みあたりで選ぶと思いますが、今回は単純に街乗りでの走りについてのレビューですので内装の豪華さは不問とします。別に好みの内装でもなかったってオチもあるけどSUVやミニバン嫌いな人なのでお金あっても選択肢には入りません・・・SUV乗りの方、まとこに申し訳ない、こればかりは個人の主観というか好みの世界なのでセダンじゃないと冠婚葬祭やビジネスで使いにくいので・・・

フロントのルックスは万人受けする顔で評価できます。今回の試乗車はボディカラーが赤だったのでアレですが、パールホワイトだったらもっとオシャレな都会的なSUVになるかと思います。

内装は評価しませんがディスプレイオーディオは一部改良前のUIは少々使いにくいとの営業さん情報(営業さんは一部改良後のハリアーに乗られてます)、また使い方もそこまで詳しくないところから察するにできる機能は限られているのかも?マークXに付けてるケンウッドの彩速ナビの快適さになれてるといろいろ不憫なところがありそうです。また、エアコン操作は画面とディスプレイ下にタッチセンターが付いているのである程度操作は可能ですが物理ボタンではないので走行しながらの操作は危険だと思います。一部改良後はタッチセンサーの位置配置などが改善されていて出来ることが増えているとのこと。

一通り主なオプションが装備されているのですが社内のミラーがデジタルになってるのはちょっとビックリ、もちろん従来の使い方も出来るようになってますが慣れるまで少々時間がかかりそう、慣れたら便利、でも慣れたらこの機能が付いてない車を運転するのに違和感が・・・と100点満点にならないのが移行期の難しさ、自動パーキングブレーキとかの機能など。デジタルの進化は早く、1年違うだけでも古臭く感じてしまう、アップグレードパスは用意されていないので、至急車が必要でないならもう少し成熟したタイミングで購入するのがベストバイかと。

さて、肝心の走行性能ですが、これはビックリするくらい良い!!!
アクセルレスポンスがとても素直、トヨタ車あるあるのアクセルを踏んでからエンジンがちゃんと発進するまでの遊びが少なくとても操作しやすい、まるでウチのマツダBMアクセラスポーツに乗っているような感覚、高速走行は試してないのでそこは評価出来ませんが街乗りならマークXよりも乗りやすいとこれは素直に褒めていいと思います。古くからHVに携わってるトヨタならではの進化、30プリウスなんかアクセル踏んでも遊びが多くてとてもじゃないけど燃費に全振りしてるのが分かりやすい車種だったのに、この辺はもはや成熟して他社のHVと比べるのが可哀想になるくらいな完成度、全方位戦略もあながち間違いではないと思いますし、ガソリン車が必要な国もあればハイブリッドがベストな国もあり、EVは現状悪いところが炙りでてる状況でEUはてんやわんやしてるし、過渡期な今はハイブリッド選ぶのが賢い?まあ、10万キロ乗らないで降りるならガソリン車でいいと思いますが・・・w

営業さんもいつもの試乗コースにプラスして少し大回りなルートを提案してくれたのでハリアーの走りは評価できると思いました。なので尚更70カムリHVがなくなってしまったのが非常に無念。少々狭い道も走りましたが幅が1850あるとのことなので駐車スペースや運転が苦手な人にはお勧めにくい大きさなので買うときは下の似たような車種も候補に入れて検討するのがいいかと思います。

自分みたいな車を基本的に乗り潰す性格にも関わらず親切丁寧に対応してくれた営業さんに感謝、トヨタのセダンにいいのが発売したら買ってあげても良いよって久しぶりに思いました。
クラウンセダン?あの顔はノーサンキュー、好みじゃないです(;・∀・)
カローラ?流石に車格下げるのは勘弁、それならマークXに乗り続けますわ\(^o^)/
ちょうどいい真ん中のクラス不在なのが今のトヨタの欠点、マツダもMAZDA6日本じゃ出さないみたいだし、乗りたい車がない今の世の中がなんとも悲しい。
ブログ一覧 | クルマネタ | クルマ
Posted at 2024/12/19 06:38:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

乗り換え
ever_blueさん

[累計走行距離2000km突破]ト ...
ezoflatさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation