• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2021年08月11日 イイね!

青春18きっぷのみで函館を目指す旅 1日目

青春18きっぷのみで函館を目指す旅 1日目この旅企画は8月1日の千歌ちゃんの誕生日プレンゼントとして青春18きっぷをあげたら「めんどーなのだ!🍊変わりに行ってきていいよ!🍊」と言われちゃったので8月2日からルビィちゃん&花丸ちゃんの二人で函館の理亞ちゃんに会いに行くお話です。

今企画のルール
・青春18きっぷが使える路線を積極的に選択
※ただし、北海道上陸は在来線不可のため、新幹線オプション券または青函フェリーはOK(公共バス含む)、今回は時間と価格で有利なフェリーを使用します。
・主が牛タンが食べたいので仙台駅に寄ること
・函館国際ホテルに宿泊し、朝バイキングを堪能すること(いくら丼食べ放題!)
・ラブライブ!サンシャイン!!(函館編)の聖地を見学すること
・帰りは北海道新幹線使っていいよw
・個人で出来る範囲のコロナ対策を行って旅すること(三密を避ける等)

ルートは下記のとおり3日目で北海道上陸します。
東武野田線→【柏】→常磐線→【水戸】→常磐線→【いわき】→常磐線→【原ノ町】→常磐線→【仙台】→仙山線→【羽前千歳】→奥羽本線→【新庄】→奥羽本線→【秋田】→奥羽本線→【青森】→連絡バス→【青森港フェリーターミナル】→青函フェリー→【函館フェリーターミナル】→連絡バス→【函館】


始発の東武アーバンパークラインでJR柏駅を目指します。


柏駅窓口にて青春18きっぷに判子をもらったらいよいよ旅のスタートです!
常磐線青電(勝田行き)のE531系に乗車します。


下りはセミクロスシートを確保しやすいから楽チンずら💮
乗ってる人もそんなにいなかったうゆ🍭


勝田駅まで行かず水戸駅にて下車してからの常磐線(いわき行き)に乗り換えです。
E501系「やあ、おまたせ!!!www」
硬い椅子+ロングシートの旅・・・トイレが追加されてるだけマシですw


いわき駅に到着したけど1時間ほど待ち時間があるので田舎あるある駅内に喫煙所がある部屋から磐越東線の出発を見届けます。


駅ビルが工事中のためコーヒーショップがやってなかった(^_^;)
おつまみと美味しいと聞いた綾鷹の抹茶ラテを頂きながら暇つぶし。
455系の常磐線は懐かしいうゆ🍭
なんでルビィちゃん知ってるずら?もしかして???💮笑


常磐線(原ノ町行き)のE531系に乗車します。
狭軌の電化区間ならどこでも走れるE531系は最強うゆ🍭
130キロ運転は任せろずらぁ!💮


乗ってる人ほとんどいないうゆ🍭
こっちの方は車社会だからしかたないずら💮


常磐線運休してた区間を超えて原ノ町駅に到着です。
701系「東北の走ルンです!」
主「719系のお見合いシートが見たかったのにお前か・・・」


仙台駅に到着、明日乗車する仙山線のホームを確認しておきます。
12時40分くらいに到着してるので意外と早かったですね!


なんか強そうな駅舎を記念撮影してみたw


牛タンを食べに「たんや善治郎」に行きます。
昼食時間の終わり際でしたが15分ほど並びました(^_^;)


高い方の上選極厚真中たん定食(2640円)を注文しました。
目の前で焼かれてて面白いずら💮
牛さんの舌がこんなに厚いなんてスゴイうゆ🍭


テールスープに入ってる肉もこんなに大きい!


チェックインできる時間になったので仙台で一泊します。
理由は分かりませんがとにかく安かった「ロイヤルメイフラワー仙台」
大浴場もあるようです。


軽く夕食と飲み物を確保しに出かけたところ、イオン帝国の新しい侵略方法?のAEON EXPRESS、コンビニほどのスペースですが安いので助かりますw


主~、ここって一泊2900円うゆ?🍭(そうだよ!w)
リクルートポイント使ってるから600円で泊まってるずら!💮


大浴場も小さいながらもあるので便利ですね。


オラたちは疲れたから先に寝るずら💮
ピギィピギィ・・・🍭(-_-)zzz


明日は10時すぎ出発の仙山線で内陸部経由で北を目指します。
本場の牛タンはとても美味しかったです(๑´ڡ`๑)
気が向いたら2日目以降も書きます。
Posted at 2021/08/12 00:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2019年03月16日 イイね!

名古屋行ってきました(青春18きっぷ) その2

名古屋行ってきました(青春18きっぷ) その2前回の続きです。
JR東日本管轄の塩尻駅まで来たのでここからはJR東海管轄になる中央西線で岐阜県の中津川駅を目指します。
中津川からは名古屋行きの快速にスムーズに乗り換えできるので便利!
とはいえ中津川まで20駅もあるのでこれまた苦行の旅・・・とお思いでしょうが、JR東海の313系になりますので座席確保さえ出来てしまえばクロスシートでマッタリ景色を長めながら長野県-岐阜県の山々&トンネルの嵐を満喫できますので楽しみと言えば楽しみだったりします。
天候が悪かったのだけがホント残念・・・

塩尻駅の喫煙所で一服してから中央西線ホームに移動して乗車、無事に座席確保♪
お手洗いも完備されているのでとても安心w


発車待ちの最中にE127系がやってきて驚き!
何線かわかりませんが松本方面からやってきた乗り入れ車両でしょうか?
撮影したかったけど確保した座席が惜しいので遠距離撮影です・・・


宮ノ越・・・さてここはどこなんでしょ?ヽ(;´Д`)ノ
山あり、トンネル沢山あり、自然豊かな山岳部をひたすら走ります。


中津川駅で快速名古屋行きの電車に乗り換えします。
車両は先頭車両の313系の300番台の方に乗りましたが、後ろは211系が併結されてました。
それなら313系に乗るっきゃないでしょ!クロスシートですし♪


中津川は岐阜県、まさか岐阜県まで遠征することになるとは想定してませんでしたw
名古屋まで15駅、ようやく10時間の旅も終えて本日の宿泊施設の名古屋到着です!
お疲れチャン313系、明日もよろしくねw


どうやら313系の1000番台も併結されていたようです。
なんでもありのJR東海・・・恐るべし。


名古屋は出張で1度だけ来たことがあります。
駅前に出てどっち方面に行けばいいのかさっぱりわからんw


昔は紙に印刷した地図を頼りに目的地まで行きましたが今はGoogleマップがあるから便利。
これがないと本当に困る。。。


本当は地下鉄を使った方がホテルまで近いのですが徒歩15分程度とのことなので節約。
本日の宿泊先である「名古屋クラウンホテル」に到着です。
近くの地下鉄駅付近は食べ物屋が沢山あるので夕食には困りませんね。


当初の予定ではひつまぶしを食べるつもりでしたが、翌日浜松うなぎを食べるプランに変更したので吉野家で済ませましたw
牛丼家は吉野家が至福!!!


天然温泉の紹介は次回に持ち越し、帰りは静岡ルートで関東を目指します。
新幹線ワープもちょっと検討したけどコスパ悪かったので却下しました・・・orz(;・∀・)
次回で名古屋の旅も終わります。
Posted at 2019/03/16 01:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2019年03月14日 イイね!

名古屋行ってきました(青春18きっぷ) その1

名古屋行ってきました(青春18きっぷ) その1名古屋に行く目的は・・・名古屋クラウンホテル内にある「三蔵温泉」
どちらかというと、青春18きっぷを使って乗り鉄の旅をすることが主目的、今回は温泉はオマケ、温泉メインなら帰りに熱海温泉にも寄ってくるけど今回は浜松駅で途中下車する計画に変更したのでやっぱり鉄道メインとなります。
鉄道好きでも嫌がると思われるムチャなルートです。
行きは中央本線で名古屋駅へ向かう(到着まで10時間程度)
帰りは東海道本線で最寄駅まで向かう(到着まで7時間程度)
ようするにグルッと一週してくるルート、中央本線は山を迂回しながら大回りしてるので乗車時間も長めです。
魔の静岡県越えは厳しいモノがありますが東海道本線の方が時間短縮♪(震え声)

最寄駅からつくばエクスプレスでJR南流山駅へ、ここから18きっぷの旅のスタートです。
駅員さんに判子を押してもらって武蔵野線(205系)で西国分寺、オレンジの中央線(E233系)で豊田駅を目指します。


出発日はあいにくの雨、寒くてホームで待ってるのも辛いです(つД`)
甲府方面に行くなら高尾乗り換えが普通ですが何故豊田駅なのかというと・・・


なんと甲府行きの始発普通列車が存在するんですよ!
この区間を211系で走行するのはちょっとレアな感じがします。


長野支社も罪なことをしてくれてるようでセミクロス車が絶滅の危機です。
搭乗した211系も残念ながらロングシート車、旅の風情もあったもんじゃないです。
ただ、フカフカしたシートなのでE231系初期車と比べたら楽チン。


甲府寄りの先頭車両にお手洗いが設置されてます(和式)


お手洗い前の唯一のクロスシート座席を確保してたんですが・・・
この場所、暖房の効きが悪くて寒い、途中からロングシートの方に移動しましたヽ(;´Д`)ノ


各駅停車で22駅過ぎてやっと甲府駅に到着。
松本行きまで1時間ほど待ち時間があったので駅前の山賊そばを食べました。
麺は平っぽいおそばで珍しい、味は醤油が効いてて好み。
このあたりでは有名な立ち食いそば屋さんのようで我孫子で言うところの弥生軒ですね!


10:57発の松本行きに乗車します(もちろん普通列車のロングシート)
中央線の帯が青いのも風情を感じます。


E353系がバンバン走ってますが課金しても18きっぷじゃ乗れないルールなので華麗にスルーw
乗る機会がないなぁ・・・


松本駅までは行かず中央本線の分岐駅である塩尻駅で下車。
ここでJR東日本とJR東海で運用が分かれる境界駅でもあります。


喫煙できる素晴らしいホームから撮影、画像左側が東京方面でJR東日本管轄。
右側が名古屋方面でJR東海管轄となり、車両はもちろん運転手・車掌も変わりますよ!


JR東海の大量殺戮兵器の車両と言えば・・・そう!313系です!!!
電化区間ならどこでも走れる万能選手、快速運用からワンマン運転までこなす万能型。
転換クロスシートあり、高速走行もできる、211系と協調運転もできる優れモノ。


ちなみに中央西線では313系1300番台のワンマン運転です。
ここから岐阜県の中津川駅まで向かいます(名古屋行きの電車に乗り換えのため)
まさか岐阜県まで連れて行かれるとは思ってもいませんでしたw

ちょっと長くなりそうなので気が向いたら続きをUPします。
Posted at 2019/03/14 23:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2019年03月14日 イイね!

春期18きっぷの旅の全行程完了です!

春期18きっぷの旅の全行程完了です!更新サボリまくりのカモメさんです。
やっと暖かい日々が続いてきたので宿題をやろうと思ってましたが多忙につき延期、そんなこともありマークXにはほとんど乗ってなく埃と砂で汚れまくってしまいました・・・ああ、洗車がしたい!(お天気マークみると土曜あたりに雨模様が・・・白目)
先ほどひさびさにマークXのエンジンかけましたがバッテリー上がってなくてホッと一安心(^0^;)

そんな中、時間を捻出して春期青春18きっぷの旅に2回行ってきました。
詳細はそのうちブログにUPしますが、第一段は予告していたとおり「中央本線と東海道本線で行く名古屋&浜松うなぎの旅」、第二弾は恒例ですが恋しくなったので「草津温泉トンボ帰りの旅」です。
18きっぷは二回分余りますが残りはヤフオクで処分しますw
早い段階なら定価より高値で売れるので地道に嬉しいです。
五回分は多いよね、買った人も嬉しい、これがホントのWIN-WINなのですよw
Posted at 2019/03/14 14:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2017年09月14日 イイね!

大回り乗車(千葉県→茨城県→栃木県→群馬県→埼玉県→千葉県)

大回り乗車(千葉県→茨城県→栃木県→群馬県→埼玉県→千葉県)高崎駅のだるま弁当が食べたいねぇ・・・と、なんとなく思ったので用事は特にない平日に大回り乗車してきました。
最近はYouTubeで大回り乗車してる方の動画がいろいろUPされているので参考にしながらルート設計できるし、スマホアプリのヤフー路線案内が神すぎてJTB時刻表(自分は買ったことありませんが・・・)も必要ないくらいの鉄道知識で大丈夫です。
大回り乗車に必要なことは耐久力と忍耐力、あとは見たことない車両を撮影することくらい?

ルートは柏駅スタートの南流山駅ゴールの170円コースです。
路線図の赤塗り箇所が今回の乗車ルートとなります。
水戸線は初乗車で全線走破、両毛線は2度目で全線走破となります。
また、八高線(非電化区間)も初乗車で全線走破です。

柏駅スタート、MV機でマルス券できっぷを購入。
クレジットカードが使えるので重宝しています(少しでもポイント貯めたい派)


常磐線快速は1本スルーして水戸駅の常磐線に乗車。
黒磯導入も決定している名列車、E531系ですが、そろそろ液晶ディスプレイ車を投入して欲しい。


友部駅で下車、水戸線に乗換です。
今回はE501系がやってきました、ドレミファインバーターがないので特徴はなくなりました。
知らなかったのですが小山駅手前にデッドセクションがあるらしく交直流車両じゃないと運用できないんだって。


豆知識、水戸線のE501はドア開閉ボタンが付いていません。
ちなみに常磐線(土浦より北)で運用されているE501はドア開閉ボタンが付いています。


小山駅で下車、両毛線に乗換です。
乗り換えホーム遠すぎ、それに211系とかつまんない車両でここは苦行でした。


一応、トイレ前の1人用?ボックスシートを確保したけど足が伸ばせない糞仕様!
窓もメチャ汚れていたので車窓が楽しめないとか悲惨。


高崎駅で下車、駅弁屋上州2号店でだるま弁当をお買い上げ。
他の弁当の方が安くて美味しそうでしたが、名物を買わないと意味がないのでだるまで!


八高線の気動車に乗るんですが待ち時間があったので3番線を見学、すごく遠い場所にあったw
やっぱり扱いが・・・(ry


でも1時間に1本くらいは電車あるので磐越東線よりはマシですよ!


待合所でだるま弁当を食す、味は普通、旅の風情を味わうのが重要なのです。


キハ110系で高麗川駅まで乗車、車窓は思ったより山々してはいなかったよ。
磐越東線に比べたら全然都会です。


高麗川駅で下車、高麗川(こまがわ)って初見だと読めないです・・・
お隣は八王子まで行く八高線205系の前面整形車がいました。


209系の八高線も停まっていました。


川越線の205系に乗車、八高線と同じ車両だと思われます。


川越駅で最凶線・・・じゃなくて埼京線のE233系7000番台に乗車、何気に初乗車。


武蔵浦和駅で下車、そのまま武蔵野線ホームへ移動。
やっぱり南浦和駅同様、ホーム間の移動距離が遠くて面倒だと思った。
来た車両も205系5000番台で209系500番台が来ないとテンションが上がってきませんw


南流山駅で下車、有人改札で大回り乗車を告げてそのまますんなり通過できました。
ルート説明必要ですか?と一応訪ねてみたけど大丈夫ですとの返答、慣れてるのかしら?

本来の予定ルートでは高麗川(八高線)→八王子(横浜線・相模線)→茅ヶ崎(東海道本線)→大船(横須賀線)→品川(常磐線)→松戸(常磐緩行線)→新松戸(武蔵野線)を予定してましたが、やっぱり途中で飽きてしまったのでショートカットルートと急遽変更しました。

YouTubeの動画を見てると大回り乗車でもグリーン車や特急車も乗車券があれば乗れるらしいので、特急ときわやグリーン車を使った旅もしてみたいですね。

でも最近気になっているのはJR東日本・北海道のフリーパスですかね?
別途、北海道新幹線の乗車券を購入すれば乗れるみたいなので長期の旅には丁度よさそうですよ!
Posted at 2017/09/15 00:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation