• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

大回り乗車してみた(房総半島・失敗例)

大回り乗車してみた(房総半島・失敗例)気の迷いで大回り乗車してみた!
念入りな計画をしていなかったため、房総半島一周はお預け、とりあえず我孫子駅の弥生軒で唐揚げそばを食べることと、房総半島の209系を見てこようというのを目的としました。

ちょいと調べたところ、房総半島一周する場合は反時計回り(木更津方面)の方が難易度が低いらしい、千葉駅で食料調達(駅弁と飲み物)をしておかないと兵糧攻めになるそうです・・・w
成田駅内での食料調達は難しいので時計回りはやめておいた方が良さそうですね。

とりあえずJRの駅まで行かないと話になりませんので東武アーバンパークラインで柏駅へ。


ここで柏駅→南流山駅のきっぷ(170円)を購入します。


常磐緩行線のE233系2000番台に乗車します。
別に常磐線快速でもいいのですがたまには違った車両に乗りたかったのでw


我孫子駅内の弥生軒で唐揚げそばを朝食代わりにします。
相変わらず唐揚げが大きい、でも2個が限界だな・・・


裸の大将もここで働いていたんだなー


我孫子駅→成田駅まで常磐・成田線のE231系に乗車。


成田駅に到着、E259系の成田エクスプレスが次々と通り過ぎていきます。
普通列車より本数ありそうな・・・(;´Д`)


京浜東北線以来の再会である改造された209系とご対面!!
カラーリングはなかなか良い感じ、乗り心地も線形によりますが悪くはない。


運転台のある車両のみボックスシートがあるのでそこに乗車します。


2両目にバリアフリーのトイレが設置されていますので長距離でも安心です。


房総半島での最初の目的地は銚子駅!


・・・ではなく、銚子駅の一つ前の松岸駅で下車します。
というのは、銚子まで行ってしまうと松岸を2回通過してしまいますので一筆書き失敗となります。


総武本線の千葉行きに乗り換えて松岸駅→成東駅まで移動します。


房総半島の路線っていろいろありますが、どれも同じカラーリングの209系なので迷います。
ほとんどが千葉まで直通運転してたりと下準備しておかないと誤乗車しそうでした。


成東駅に到着、喫煙エリアがあったのでタバコ補給して東金線乗り場へ移動。


0番線が東金線でした。後からホーム作ったのかな?


東金線に乗り換えて千葉駅まで行くつもりでしたが・・・


電車乗ってるだけですので飽きてしまいましたw
駅から出られないは辛い・・・本気の乗り鉄じゃないと飽きちゃいます。
蘇我駅で下車して京葉線のE233系5000番台に乗車します。


東京駅まで行って山手線のE235系でも乗ってこようかな?とも思いましたが・・・
やぱり飽きてしまってテンションが下がっていたので南船橋駅で下車w
武蔵野線の209系500番台に乗車して南流山駅まで帰ることにしました。


自動改札は時間制限でNGだと思われるので窓口で大回り乗車の説明をして問題なく通過。
最後はつくばエクスプレスにて帰宅です。


初めての大回り乗車でしたが、実行する方はちゃんとルート計画していきましょう!
食料調達場所(駅弁があると風情がある)、乗り換え時間、一筆書きであるかチェックなどなど・・・
あと、景色がつまらない場所ではスマホや読書で時間を潰す覚悟も必要で忍耐力が試されます。
やはり途中下車できないというのは自分には厳しかったです。
青春18きっぷなら観光や温泉を楽しめるのですが一筆書きだと降りたら負けですから。

千葉県民なのに房総半島一周は未だに攻略できずw
車でも館山あたりで挫折、電車でも挫折、改めて千葉県がでかいと思った瞬間でした。
Posted at 2017/09/07 00:46:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2017年08月08日 イイね!

元スーパーひたちに乗車しよう!青春18きっぷの旅。その3

元スーパーひたちに乗車しよう!青春18きっぷの旅。その3今回でラスト!(電車に7時間半ほど乗車と苦行の旅)

常磐線で湯本駅からいわき駅へ移動します。
E531系に乗って2駅でいわき駅に到着、ここから磐越東線にスムーズに乗りたいところなんですが、次の電車が2時間後という魔の時間帯なので、いわき駅で暇つぶし、両親はイトーヨーカドー平店までお出かけ、自分は駅ビル内のドトールコーヒーでタバコ休憩(というかこれから始まるタバコが吸えない状態が続くので大量補給w)したのち、駅前で両親と合流して磐越東線のホームへ向かいます。

キハ110系がお出迎え!
このカラーリングが結構好きなんですよね。


ゆうゆうあぶくまラインって通称があるけど定着してるんですかね?


仙台所属の車両なんですね。


車内は1両目(青)と2両目(赤)で椅子のシートカラーが異なります。


田舎に住みたい・・・温泉が出るところなら比較的マジでw
でも田舎じゃ仕事ないんだよねぇ・・・(;・∀・)


磐越東線は単線なので途中すれ違いもあります。
東北は美人が多い!と思います。


郡山駅に到着、E721系が初登場です。
知らない電車でしたのでwikiで調べたところ、E231系ベースの交流専用車両だそうです。


1000番台はピンクのラインで、0番台は赤のラインだそうです。


関東圏では見られない車両に出会えて良かった!
ちなみに3ドア車です、これで郡山駅→黒磯駅に向かいます。


黒磯駅でメルヘン顔の205系に乗り換え。
この駅は交流・直流と電気が変わるポイントの駅なのでE721ではこの先に進めません。


番台に変更があったのかな?以前のシール跡が残ってますw
この電車で宇都宮駅まで向かいます。


宇都宮駅に到着、餃子のみんみんで夕食したかったのですが大行列で時間的にムリ。
他の餃子屋さんも混雑しており、諦めました・・・トホホヽ(;´Д`)ノ


東海道線直通の熱海行きに乗車、これで上野駅まで行きます。
車両はE231系、なかなかE233系と遭遇しませんね。


上野駅に到着、ここまできたらゴールはもうすぐ!


ホームの駅そばがギリギリ営業していたのでカレー南蛮そばを食す。
意外と美味しかった。


最後は常磐線快速のE231系に乗車して柏駅へ、そして東武アーバンパークラインにて帰宅です。

行きは常磐線のみなので楽勝でしたが、帰りは乗車時間・乗り換えがありかなり疲れました。
黒磯のデッドセクションが意外とネックですね、乗り換えを強制されますので・・・
E531系が導入されれば多少は緩和するんでしょうかねぇ?

【今年行った温泉】
・いわき湯本×2回
・草津温泉×5回
・秋川渓谷(瀬音の湯)
・みのりの湯(地元の天然温泉)×3回
・のだ温泉ほのか(地元の天然温泉)×2回
・四万温泉
・奥日光湯元温泉
・白井の湯(地元の天然温泉)×2回
・手賀沼観光リゾート満天の湯(地元の天然温泉)
・ゆ~シティー蒲田
・健美の湯(地元、別府温泉の湯の素使用)
・伊香保温泉(黄金の湯館)
・与一の湯(那須パレスホテル内湯)
・塩原温泉郷(元湯・新湯・福渡・上塩原)
・石和温泉(かんぽの宿石和)
・熱海温泉(大江戸温泉物語あたみ)
Posted at 2017/08/08 01:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2017年08月07日 イイね!

元スーパーひたちに乗車しよう!青春18きっぷの旅。その2

元スーパーひたちに乗車しよう!青春18きっぷの旅。その2前回からの続きです。

竜田駅(常磐線)から折り返しの651系に乗車して、いわき駅に到着。
平日でしたので鉄オタは少々いたくらいで車内はガラガラでした。
あと、意外と地元の方々が乗車してくるのでなくてはならない鉄道交通網、福島第一原発の対処が早急に望まれます、早く常磐線が全線開通して、仙台まで行けるようになりますように・・・
さて、ここで651系にお別れして、湯本駅に向かいますので乗り換えです。

まさかのE501系との再会!
ブラックフェイスのガラスが虫だらけ・・・ちゃんと掃除しようぜw


VVVFインバーターが変更されており、ドレミファ音はしなくなりました。
ドイツ製のインバーターは故障しやすかった模様で・・・(;・∀・)


上野口で走ってたときの思い出がよみがえります。
403/415系はハズレ、103系もハズレ、E501系は大当たり!


懐かしの車内、でもやっぱりオールロングシート車なところは変更なし。


でも、トイレが増設されています、ちゃんと洋式でしたよ!


平成7年式なので22年も働いています。
209系コンセプトの車両なので寿命半分だからそろそろ引退なのかしら?
なお、走行時の揺れが酷かった・・・やっぱりガタがきている模様。


湯本駅に到着。
「いわき湯本よ、私は帰ってきた!(ガトー)」


駅前のみゆきの湯はお湯の質がちょっとよくない印象だったのでスルー。


徒歩10分のところにある、さはこの湯で日帰り入浴しました。
少し濁っているような無色系だけど硫黄臭するアルカリ性の源泉となります。


1時間ほど滞在、おみやげとして温泉の素が売ってたのでお買い上げ!


湯本駅前の商店街では縁日?の準備がされていました。
近々、お祭りでもあるのかな???


いよいよ、電車本数の少ない磐越東線へ乗車します。
Posted at 2017/08/08 00:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2017年08月07日 イイね!

元スーパーひたちに乗車しよう!青春18きっぷの旅。その1

元スーパーひたちに乗車しよう!青春18きっぷの旅。その1前回は青春18きっぷを使って、家族で山梨・静岡方面への電車旅&日帰り温泉をしてきましたが、今回は茨城・福島・栃木方面への電車旅&日帰り温泉を企画したので家族で出掛けてきました。
乗車ルートは常磐線でひたすら北上、途中いわき駅で乗り換え、そして常磐線が現在もなお分断されている最北端の駅である竜田駅まで行き、折り返しでいわき湯本駅で天然温泉を堪能、その後、いわき駅から磐越東線で郡山駅へ、あとは東北本線で上野駅を目指すルートとなります。
前回よりも電車本数が少ない箇所が多いので大変かも・・・(;・∀・)

東武アーバンパークラインで柏駅へ、始発付近は船橋行きのレアばかり。


もう見慣れてきた東武60000系、LED照明が改善されている車両でした。


柏駅から常磐線の勝田行きに乗車、カラーLEDで種別が分かるように変更されてます。
それと今更なんですがE531系は快速扱いなんですね・・・昔は普通扱いだったのに。


常磐線のE531系、今でも製造が続けられている名列車(交直流車両)
東北本線の黒磯駅のデッドセクションが移設されるのでE531が投入されるとの噂。


水戸駅にていわき行きに乗り換え、5両編成だったのでダッシュしたが座席確保できず(;・∀・)
途中で無事に座席確保できたので一安心。
ちなみに画像のは水郡線のキハE130系、いつか乗車して袋田温泉に行きたい。


いわき駅へ到着、構内に喫煙室があるのでタバコ休憩、出発する磐越東線を眺めてみる。


特急651系が普通列車4両編成として10月前後まで運用されています。
どこで待っていればいいのか分からなかったけど、ホームに黄色で651マークがあります。


8:58分頃、いわき駅に651系が入線!!!


タキシードボディのすごいヤツ(登場時CMキャッチフレーズ)


特急草津で初651系でしたが、やっぱり元祖のカラーリングが好きです。


車内、座席はボックスシートにセットされていました。
座り心地は最高です。現行のE657系よりもいいかも。


もちろん手動で回転させることも可能、テーブルで駅弁食べたい人もいるかもしれませんし。


30分ほどで竜田駅に到着、8分後にいわき行きとして出発しますのでそのまま乗車して戻ります。


おまけ
木戸ちゃん駅(エロマンガ先生のファッションビッチ役の声優さん)


次はいわき湯本温泉へ向かいます。
Posted at 2017/08/07 23:52:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味
2017年08月01日 イイね!

青春18きっぷで家族日帰り入浴の電車旅。その4

青春18きっぷで家族日帰り入浴の電車旅。その4富士駅から熱海駅まで移動。
東海道本線のここら辺は非常に不条理な電車ばかり。
乗車したのは211系、まあ、それは想定内なんだけど、6両編成、まあこれも許せる、でもまさかのオールロングシート車、しかもトイレ設備なし、どんだけ新幹線に誘導されたいのか分かるJR東海ならではの魔の静岡越え、確かに実感しました。
まぁ、今回はJR東日本エリアの熱海方面に移動するので苦痛区間は少々なので我慢できる範囲、青春18きっぷで大阪まで行く鉄オタのみなさん、ホントお疲れさまですw
でも、どうやら211系+313系の編成ならトイレ設備はあるらしいので、事前調査していけばずいぶんと快適な旅になりそうな気がします。

熱海駅に到着、両親は温泉はもういいとのことなのでマクドナルドで夕食するとのこと。
auの三太郎クーポン(紙のヤツ)を渡して、自分は熱海温泉に浸かりたいので温泉浴場福島屋を目指します。


徒歩15分、ちょっと遠い、疲れてきたヽ(;´Д`)ノ
そしてようやく到着したのですが・・・


まさかの臨時休業(;・∀・)
もうね、勘弁してくれと思った、歩き疲れて途方に暮れる自分。


仕方がないので通り道で見かけた大江戸温泉物語あたみの日帰り入浴へ。
800円って書いてあったのにハイシーズンだから1000円とか勘弁してくれ・・・
滞在時間そんなないのでコスパ最低w


とはいえ、設備は立派、内湯も広いし、露天風呂もあるし、休憩所にマンガがどっさりあります。
1日過ごす前提ならコスパ最強だと思われます。


温泉分析書、海が近いので千葉県のよくあるしょっぱい温泉と一緒です。
熱海まできてこれじゃリピートしてまで来る理由は・・・あんまりない。


時間もないので両親とマックで合流、夕食を済ませて東京上野ラインで品川駅を目指します。
ここからは安定のJR東日本車両、E231系15両編成、椅子は固いけど快適ですw


車内はこんな感じ、基本お客さんはそんなに乗車しませんので着席できます。


そして品川駅にて柏まで常磐線快速に乗り換え。
上野乗り換えよりも空いているので穴場です、新橋乗車くらいなら着席可能。
東京からは着席は運任せ、そんな乗車率です。


青春18きっぷの旅、夏期間はこれにて終了。
残り2回分は使う予定がなくなったのでヤフオクにて7500円にて売却。
十分元を取って旅ができる、鉄オタじゃなくても時間さえ気にしなければお勧めですよ。


今年行った温泉を最後にまとめているんだけど、
かなりの数、行きすぎな気がしてきた・・・自粛した方がいいのかしら・・・
塩原温泉郷と草津温泉は雪が降る前に車で1回ずつは行きたいんだけどなぁ。

【今年行った温泉】
・いわき湯本
・草津温泉×5回
・秋川渓谷(瀬音の湯)
・みのりの湯(地元の天然温泉)×3回
・のだ温泉ほのか(地元の天然温泉)×2回
・四万温泉
・奥日光湯元温泉
・白井の湯(地元の天然温泉)×2回
・手賀沼観光リゾート満天の湯(地元の天然温泉)
・ゆ~シティー蒲田
・健美の湯(地元、別府温泉の湯の素使用)
・伊香保温泉(黄金の湯館)
・与一の湯(那須パレスホテル内湯)
・塩原温泉郷(元湯・新湯・福渡・上塩原)
・石和温泉(かんぽの宿石和)
・熱海温泉(大江戸温泉物語あたみ)
Posted at 2017/08/01 03:00:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道ネタ | 趣味

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation