• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2008年08月16日 イイね!

地デジが映らなかった原因分かりました!

地デジが映らなかった原因分かりました!無事に地デジ受信できるようになりました!
既にUHFアンテナが設置されているにも関わらず受信できなかった原因ですが「テレビのケーブル」でした。
昔のケーブルって黒色だと思いますが入れ替えのときに古いケーブルをそのまま流用したのが不運の始まり・・・ケーブルが地デジ対応ではなかった(シールド保護対策とかしてない)ためデータが損失して結果地デジが映らなかったという訳です。
アンテナレベルも60↑なので安定してます☆


これで我が家も液晶テレビ購入ラッシュが起きて欲しい・・・
あと2台あるので順次移行していきたいです。

皆さんも地デジに対応してるケーブルか確認してね~!!

・日本アンテナの地デジ対応テレビケーブル4FB30GLS(3m)
 ※片側L型プラグ×片側ストレートプラグ
・日本アンテナの地デジ対応UHFアンテナAU-20(20素子)
Posted at 2008/08/16 19:46:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電化製品 | パソコン/インターネット
2008年08月04日 イイね!

SANYO製eneloop(エネループ)の性能テスト結果

SANYO製eneloop(エネループ)の性能テスト結果本日到着した三洋製のeneloop(HR-3UTG)の性能テストをReCyco+同様の方法で実験しました。

eneloopの価格は大手家電量販店(たとえばヤマダ電機)だと8本で2480円、インターネット通販(たとえばアマゾン)だと1821円という価格で、1本227円~310円と買う場所によって値段はマチマチですがメイドインジャパンの安心感を持って使えると言うことは精神的に優しいですね。


■満充電時の秋月電子デジタルテスターMETEX P-10で測定した電圧
電池No  無負荷時電圧 400mA負荷時電圧
Bat1   1.447V    1.357V
Bat2   1.459V    1.372V
Bat3   1.444V    1.354V
Bat4   1.444V    1.352V

■測定方法■

1.デジカメで連続撮影(フラッシュあり)を行い撮影枚数を調査。
2.デジカメが熱暴走をした場合、電源OFFにして30分放置→電源ON後に撮影再開
3.コンパクトフラッシュの容量が無くなったらフォーマットを実行する

■測定機器■

・デジカメ:ミノルタ DiMAGE 7i
・記憶媒体:松下SD-CF Adapter←グリーンハウスSDカード512MB
・eneloop(松下BQ-391にて満充電済)

■ポイント■

・DiMAGE 7iが稼働できる最低電圧である1.15Vをいかにキープできるか

■性能テスト結果■

撮影枚数:1089枚

 ・352枚目にDiMAGE 7iの熱暴走により強制電源OFF
 ・539枚目にコンパクトフラッシュのフォーマット
 ・551枚目に熱暴走、30分放置
 ・824枚目に熱暴走、30分放置
 ・881枚目で電池アラート点灯
 ・1089枚目でバッテリー切れにより電源OFF

■電池切れマーク点灯後の秋月電子デジタルテスターMETEX P-10で測定した電圧
電池No  無負荷時電圧 400mA負荷時電圧
Bat1   1.178V    1.111V
Bat2   1.168V    1.094V
Bat3   1.179V    1.107V
Bat4   1.179V    1.106V

さすがメイドインジャパンのeneloop!!
過去に発売してたトワイセルの評判を払拭する性能です。
ReCyco+も海外製にしては大健闘しましたが本家の意地を見せる結果となりました。
eneloopアマゾンで買えば1本210円とコストパフォーマンスも良いです。
買って間違いのないニッケル水素乾電池かと思います。

自己放電についても調査したいので充電後1ヶ月後放置した電池でテストする予定です。

P.S.
パナソニックのHHR-3MPS(通称:パナループ)が気になりますw
Posted at 2008/08/04 22:07:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電化製品 | 趣味
2008年08月04日 イイね!

eneloopが届きました!

eneloopが届きました!ヤフオクで購入したeneloop(HR-3UTG)が本日届きました。
2008年4月製造ロットなので出荷されてから4ヶ月経過してます。
スペックは1.2V Min1900mAhと記載されてます。

「買ってすぐに使える!」がeneloopのセールスポイントなので、パッケージを開けたときどのくらいの電圧を保持しているのか、秋月電子で購入したデジタルテスターを使って電池電圧を調べてみました。


■秋月電子デジタルテスターMETEX P-10で測定した電圧
電池No  無負荷時電圧 400mA負荷時電圧
Bat1   1.328V    1.246V
Bat2   1.328V    1.245V
Bat3   1.327V    1.241V
Bat4   1.328V    1.249V

無負荷時電圧は平均1.328V、400mA負荷時電圧は平均1.245Vでした。
セールスポイント通りかなりの電圧を保持しているようです。
これなら大電力食いのデジカメDiMAGE 7iでも問題なく使用できます。
時間があったらReCyco同様、撮影枚数テストを行ってみます。
Posted at 2008/08/04 18:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電化製品 | 趣味
2008年08月03日 イイね!

2日連続で秋月電子へ・・・

2日連続で秋月電子へ・・・親父を連れて行ってきました!!
今日の購入ブツは単4ニッケル水素電池4本ReCyco+(リサイコ)とデジタル表記が可能なバッテリーチェッカーと測定時に利用する単3&単4の単独ソケットです。
電池はテレビやエアコンのリモコンで使おうかと考えています。
1000回も充電できるから環境にも優しいですし☆
それにしてもお店には沢山人がいて電子機器マニアが八潮にいっぱいいるって事実を実感しちゃいました!www
Posted at 2008/08/03 16:08:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電化製品 | 趣味
2008年08月03日 イイね!

GP製ReCyco+(リサイコ)の性能テスト結果

GP製ReCyco+(リサイコ)の性能テスト結果秋月電子で買ってきた三洋製のeneloopと同じく自己放電が少ない新世代ニッケル電池との噂のGP製のReCyco+の性能テストを下記方法で実験しました。

店舗販売価格は4本980円(たぶんインターネット通販でも同じ?)とコストパフォーマンスに優れていますが、いかんせん海外製(とはいえバッテリーといえば世界のGP、ちなみに台湾製です)という不安がありますのでこいつの実力を暴いてみましょう!


■満充電時の秋月電子デジタルテスターMETEX P-10で測定した電圧
電池No  無負荷時電圧 400mA負荷時電圧
Bat1   1.414V    1.324V
Bat2   1.412V    1.331V
Bat3   1.420V    1.322V
Bat4   1.417V    1.324V

■測定方法■

1.デジカメで連続撮影(フラッシュあり)を行い撮影枚数を調査。
2.デジカメが熱暴走をした場合、電源OFFにして30分放置→電源ON後に撮影再開
3.コンパクトフラッシュの容量が無くなったらフォーマットを実行する

■測定機器■

・デジカメ:ミノルタ DiMAGE 7i
・記憶媒体:松下SD-CF Adapter←グリーンハウスSDカード512MB
・GP ReCyco+(松下BQ-391にて満充電済)

■ポイント■

・DiMAGE 7iが稼働できる最低電圧である1.15Vをいかにキープできるか

■性能テスト結果■

撮影枚数:999枚

 ・516枚目にDiMAGE 7iの熱暴走により強制電源OFF
 ・563枚目にコンパクトフラッシュのフォーマットと熱暴走のため30分放置
 ・789枚目で電池アラート点灯
 ・816枚目で再び熱暴走、30分放置
 ・999枚目でバッテリー切れにより電源OFF

思った以上の性能に驚かされてしまいました!!
eneloopだともっと撮影する枚数が増えるのかな?
ヤフオクで買ったeneloopが届いたら同じ条件でテストする予定です。
ちなみに自己放電率も気になるところです。
満充電したReCyco+を1週間保管した後に何枚撮影可能かのテストもしてみます。

P.S.
三洋HR-3UG(2700mAh)がいかにダメ電池か思い知らされました・・・
Posted at 2008/08/03 00:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電化製品 | 趣味

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation