• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

所有感に浸ることで疲れを癒す♪

所有感に浸ることで疲れを癒す♪★★★所有感=プライスレス★★★
半分以上は自己満の世界ですが、仕事終わって自宅に帰宅、そしてこのマシン達をみると何故かホッとしてしまいますねぇ・・・♪

P.S.
パナソニックのBD-R 25GBを30枚追加購入しました。
SONYのBD-R 50GBを10枚追加購入しました。
手持ち在庫は25GBが53枚、50GBが30枚となります。
何ヶ月持つだろう・・・?!(;・∀・)
Posted at 2011/01/27 00:53:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | 趣味
2011年01月21日 イイね!

PS3でインターネット!

PS3でインターネット!BD焼き中につきPC弄れないので暇つぶし(と言うか冷やかし程度w)にPS3でインターネットやってみた!
そしたらヤフーやみんカラはちゃんと表示出来てるし広告バナー(だいたいFlash)も表示できるし…もしかしてインターネットテレビってPS3のことですか?www
いやはや凄いゾPS3!!
ゲームやらない人もパソコン苦手な人も家電苦手な人もPS3があればインターネットできる、これはたいしたもんだ。
Posted at 2011/01/21 20:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | 趣味
2011年01月17日 イイね!

SONY PS3 CECH-2500A

SONY PS3 CECH-2500APS3本体を買ってきました♪
代わりにPSPを売却w
今、モンハン人気のお陰で買い取り価格UP中で、購入時の価格よりも高く売れるんですよね。
安くなったらPSPはまた買い直します。

さて、まともなBlu-ray環境が揃ったので本腰入れていきます!
Posted at 2011/01/17 23:29:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | 趣味
2011年01月15日 イイね!

ONKYO A-925(90年代のプリメインアンプ)

ONKYO A-925(90年代のプリメインアンプ)やっとこさ、調整完了♪
とは言っても2chのみですが・・・
5.1chはあんまり使わないのでしばらく放置の可能性大w

さて、前回のブログで購入したモノはオンキヨーのプリメインアンプである「A-925」、ゴールドな外観の単品コンポーネントです。
デジタルアンプじゃなくて生粋のアナログアンプ♪
昔、INTEC275を買って音質の良さに感動して、いつかは欲しいと思っていたモノなので、手元に届いたときはちょっと感激しました♪

購入に至った経緯として、お友達のくのさんから「専用機はテラスゴイ!」との話を伺っていましたので頭の隅っこに置いて時が過ぎてましたがハードオフで実機をみた瞬間「やっぱ欲しい!w」と物欲が沸いてしまい、あえてハードオフでお買い上げせずそのまま帰宅→ヤフオクで半額で落札!に至りました。
(くのさんからはマランツ押し、たっきいさんからはサンスイ押しされてましたが、個人的に愛着のあるオンキヨーです!スピーカーもオンキヨーのリヴァープールD-500Ⅱですからね~)

接続構成は既存のAVアンプ(パイオニア VSA-AX2AH)はAVセンターとして便利に使いたいので、AVアンプのプリアウト出力端子からA-925のライン入力端子へ接続、スピーカーはA-925に接続してフロント2chはA-925で鳴らす仕様にしました。

さて、肝心のセッティングですが・・・
いろいろググって調べた情報を元にやってみたのですが音量が取れなかったり、音質が良いと感じなかったので自分なりのアレンジセッティングにして、好みの音を作り上げることができましたので、簡単ですが方法を記述します。

【失敗例1】
プリメインアンプのボリュームを12時に合わせてボリュームはAVアンプで調整

逸○館でも紹介されてる定番の方法ですが個人的にはNG。
AVアンプのボリュームを今までよりも相当上げないと音量が取れません。
音質もプリメインの良さがでず、AVアンプのときと変わってないような・・・

【失敗例2】
プリメインアンプのボリュームをMAX時に合わせてボリュームはAVアンプで調整

論理的にはプリメインアンプのパワー部のみ利用するので理屈はあってます。
12時法よりも(当然)音量は取れますがそれでもかなり上げないと音量は取れません。
また、スピーカーからサー音が聞こえてしまい精神的によろしくないw
音質は12時法よりは向上しましたが、これじゃ満足できません。

【成功例】
AVアンプのボリュームを0dbにして、ボリュームはプリメインアンプで調整

このやり方、どこにも載ってませんでした(;・∀・)
しかし、この方法が一番音質も良く、女性ボーカルを聞くと良い具合に艶が乗ります!
また、プリメインアンプのボリュームも8時45分くらいで音量が取れるので違和感がありません。
トーン調整(BASSやTREBLE)もプリメインアンプで調整します。
その代わり、AVアンプのトーン調整は全てオフにしてバランスを取っています。

どうしてこの方法にたどり着いたかと言うと、
CDプレイヤー(とは言ってもDV-S10Aですが・・・)とプリメインアンプをRCAケーブルで接続して、
音質、音量を確認したところボリューム位置は8時45分で聞くのが丁度よかった。
じゃあ、AVアンプ経由の音声についても8時45分を基準に調整していったら、0dbの時が( ゚д゚)ビンゴー
・・・と、言う理由です(単純w)
この方法ならCD聞いたときにボリューム戻し忘れて爆音死亡というフラグを回避もできますw

あくまでも個人的な結論なので賛否両論ですが、参考になれば・・・
Posted at 2011/01/15 17:03:39 | コメント(6) | トラックバック(1) | オーディオ&ビジュアル | 趣味
2011年01月11日 イイね!

買っちゃいました♪

買っちゃいました♪まだ試行錯誤中なので画像モザイクですwww
ちゃんと納得できる段階になりましたらインプレッションも兼ねて報告したいと思います(一部のお友達には公開しちゃってますがとりあえず伏せておいてくださいな)

※最近疲れ切ってて手つかず状態ですが・・・(;・∀・)
Posted at 2011/01/11 23:12:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | 趣味

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation