• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2009年01月15日 イイね!

キリがないのでこれで糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

キリがないのでこれで糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャRCA対策を施しても改善の余地なし。

アンプ側のゲインを絞ればノイズは気にならないレベルなのでノーマルよりゲインを少し絞ってHU側のボリュームを少し上げることで回避することにしました。
時間がないので音質の違いなどの聞き込みまではできませんがググってたらこんな書き込みもあったのでこれで良いかなぁ~っとちょっと投げやりです。


・・・ってこの設定方法ってソニーアンプと同じゲイン調整方法ですね。
やっぱここに行き当たるのか・・・orz(´・ω・`)

↓↓↓以下コピペ↓↓↓

「これでいいんじゃないかな~?」 ・・・と結論付けたゲイン調整。
ネットでも色々調べてみましたが、やり方はいいような気もします。

ちょっと不安を残した中、
今日、スタンドに行って若いあんちゃんにこの事を話すと、

ヘッドユニットのボリュームを高めにセットして、
外部アンプのゲインを絞った方が、
ノイズも出ず、いい音も出ますよ~。

との事。
やり方は合ってたんだ~。 良かったぁ。 (^o^)


ただ、何故そうした方がいいのか、イマイチ納得できてなかったんです。
何故か?


↑の逆で、ヘッドユニットのボリュームを低めにすると、
結果、同じ音量を得る為には、相対的に外部アンプのパワーを上げるという事で、
回路への負担が増える事になります。

アンプというのは言ってみれば電流の増幅回路ですから、
中に流れてる電流が元々多いのに、ますます増えるわけです。

そうなると、外部からのノイズの影響も受けやすくなるし、
音も歪みやすくなり周波数特性も悪くなる、というわけです。


さらに言うと、ヘッドユニット側のボリュームというのは、
ホームオーディオにあたる「プリアンプ」と一緒ですから、増幅回路ではありません。
あくまで音質や入力信号のコントロール回路です。

つまり、ボリュームを下げた状態というのは、
「元々ある、ちゃんとした信号を絞ってる」状態でしかないので、
ヘッド側のボリュームを上げる分には、音質的な問題はほとんどない、という事になります。


納得です。 (^^)/
Posted at 2009/01/15 23:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | クルマ
2009年01月15日 イイね!

久々にカップヌードル♪

久々にカップヌードル♪しばらく間が空きましたが社外研修も無事に終わったのでまたカップヌードル生活に戻ります。
通えなかったスポーツジムにも今日から行かないと!!(≧∇≦)
Posted at 2009/01/15 12:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット | グルメ/料理
2009年01月15日 イイね!

レーザーディスク生産終了 パイオニア、部品調達困難で

レーザーディスク生産終了 パイオニア、部品調達困難でパイオニアは1月14日、レーザーディスクプレーヤーの生産を終了すると発表した。1981年10月の発売以来、国内で累計約360万台を販売したが、DVDやBlu-ray Discなどの新メディアが普及する中、専用部品の調達が困難になってきたとして、生産打ち切りを決めた。

DVL-919 今後、DVDコンパチ機「DVL-919」とCDコンパチ機「CLD-R5」、カラオケ機「DVK-900」「DVL-K88」の4機種合計3000台の生産をもって終了する。修理は、部品の最低保有期間(機種ごとに生産終了時から8年間)は継続し、その後も部品在庫がある場合は対応するとしている。

 レーザーディスク(LD)は、直径30センチのディスク(20センチの「シングル」もあった)に記録したアナログ映像をレーザーで読み出す方式。オランダのPhilipsが開発した技術をもとに、国内ではパイオニアが民生向けに製品化。日本ビクターが開発した「VHD」との規格戦争を制し、業務用カラオケなどでも普及した。アニメファン向けの「BOX」販売もLDで定着。PC用記録媒体として「LD-ROM」も発売された。既にLDソフトのプレスは終了している。

折れのLD-S9はLD専用機として末永く語り継がれる名機になるのだろうか・・・
Posted at 2009/01/15 02:18:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | ニュース
2009年01月15日 イイね!

フジマル北浦和店に行ってきました♪

フジマル北浦和店に行ってきました♪夜に622な野暮用があったので野菜は控えめ、ニンニク抜き、脂少し多めです!!(・∀・)
トッピングは生卵で脂を少し入れて麺を卵に絡ませて食べるMARK-MAXさんのマネした「すき焼き風」で食べましたがコレがなかなかの美味です!!
また、平日と言うこともあってスムーズに店内に入れました☆
勇花も旨いがやはり本家のフジマルもなかなか・・・甲乙付けがたい両店ですね。
Posted at 2009/01/15 01:03:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメンネタ | グルメ/料理
2009年01月15日 イイね!

うーん、解決出来てない・・・(´・ω・`)

うーん、解決出来てない・・・(´・ω・`)フロント右ツィーターからのノイズの件です。
解決したかな?!・・・って思って本日ドライブしてたらノイズが再発してました・・・ホント困ったちゃんです。
仕方がないのでRCA延長コネクタを秋月電子製から大手定番メーカーのオーディオテクニカ製を買って交換してみてもノイズは相変わらず乗っていますし、ついでにRCAケーブルも新調したんですがやっぱり変わらず・・・次はどこら辺が怪しいのか原因究明しなければ!!


なんかオーディオ泥沼化してる気がして少々怖いですwww

P.S.
HUからのRCAケーブルを長いのに交換してRCA延長プラグ使わなきゃ良いジャン!
・・・というのは勘弁してください(´・ω・`)
作業やるの面倒だし作業頼むと工賃が凄いことになりそうですので、
現状の状態で改善する方法を模索していきたいと思います。

【パーツレビュー】
audio-technica PG-F2 ピンプラグジョイントアダプター
PrecisionPower PL-PROI-05 0.5m PRECISIONLINK

【整備手帳】
フロント右ツィーターのノイズ再発・・・(´・ω・`)
Posted at 2009/01/15 00:41:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation