• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

おぴっぴのカレーうどん♪( ̄ー+ ̄)キラリ

おぴっぴのカレーうどん♪( ̄ー+ ̄)キラリ若葉さんと行ってきた!!
千葉ニュータウンから30分で成田に到着!(・∀・)
ボリューム満点で味も美味しいと来たら多少遠くてもリピーターになってしまいますね♪
Posted at 2009/01/18 01:45:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | グルメ/料理
2009年01月18日 イイね!

ノイズ問題・・・こんなオチとは!(´Д`)

ノイズ問題・・・こんなオチとは!(´Д`)お友達の猪名川こなたさんがHUのバッ直作業をやるとのことなのでスーパーオートバックスかしわ沼南店に集合して作業!
例のごとく、ケーブル配線処理をしつつノイズ問題の切り分けをしていたのですが衝撃の事実が・・・(´Д`)

× フロント右ツイーターのみノイズが出ている。
○ フロントツイーター左右・リア左右どれもノイズが出ている。



あー、こーいう仕様ですか・・・(´・ω・`)
なので先のブログに書いた仕様どおりにゲイン調整して解決しました♪

音質調整するには静かな場所で作業しないとダメですね~(´Д`)
早とちりしていろいろ模索しまくって無駄足しちゃいましたが、
まぁ、これも経験を踏んだと言うことで結果オーライです!w

と、まあ作業をやってたら若葉さんのセルシオが登場!
諸事情で場所をジョイフル本田千葉ニュータウン店に移動して、
予定していた買い物(タバコ・食料調達・・・etc)をしてました。

最後は猪名川こなたさんと別れて、若葉さんと成田のおぴっぴへ駆け込み!!
閉店ギリギリだったのでガンバって走りました。
カレーうどん(500g)を食べて満腹で帰宅しました♪

写真は本日取り付けたジョーカーのバンパーモールです!
とりあえずプチイメチェンですかね~。
写真いろいろはこちらをクリック☆
Posted at 2009/01/18 00:13:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | クルマ
2009年01月17日 イイね!

入力レベルとゲインレベルとの関係

入力レベルとゲインレベルとの関係←カロッツエリアのホームページにてベーシックな4ch/2chアンプがモデルチェンジしていまして、名称はGM-A5400とGM-A5200、基本スペックはGM-A3400とGM-A3200と変更なし。

ノイズの件、やはり気になって終了できません(´・ω・`)
原因不明で納得できないのは性格上無理なんで・・・A型だから尚更って感じですが完璧主義って損な性格ですね。

皆さんのご意見を元にいろいろノイズについてググってました。
的確に「コレだ!」という情報はありませんでしたがノイズの種類的には
「ホワイトノイズ」と呼ばれるものと言うことが分かりました。

HUのボリュームを上げてもノイズの音量は変わらない、
アンプのゲインを絞るとノイズは小さくなる、
走行中に踏み込んだりしたときでもノイズの音量は変わらないので
「ホワイトノイズに該当するのでは?!」と考えています。
※しかし右ツイーターのみに発生するので別の呼び方かも知れません。

で、更にゲインレベル調整について調べてみると、
HUであるAVIC-Z099Gのプリアウト最大出力レベルは「5.0 V/100 Ω」と記載されていました。

対するアンプであるPRS-A700の入力レベルは「200 mV~6.5 V」とあり、
説明書の補足に下記の記述があります。

「パイオニア製のRCA出力付きカーステレオ(基準出力電圧500mV)と組み合わせたときは、
(ゲインレベルは)NORMALんぼ位置が目安となります。
RCA最大出力が4V以上のパイオニア製のカーステレオと組み合わせたときは、
ゲインコントロールを左側に回して調整してください」

現在、NORMAL位置でノイズが発生(フロント右ツイーターのみ)しています。
カーナビの最大出力は5.0VなのでNORMAL位置の4.0Vではレベルが高い、
なのでゲインレベルを左に回して調整する必要があることが分かりました。
細かいレベル調整は難しいですが目安MIN(6.5V)とNORMAL(4.0V)の真ん中
ちょい右ぐらいが適切な設定位置ではないかと。

このぐらいのゲインレベルだとノイズは気にならない程まで小さくなります。
(ただしフロント右ツイーターのみ微妙ですが微かに聞こえるレベル)
このぐらいのノイズなら気にしないレベルではあります。

しかし、フロント右ツイーターのみノイズが乗るということは、
ネットワーク→フロント右ツイーターまでのスピーカーケーブルで何か問題があると考えられます。
※気にしていたRCAケーブルですが左右入れ替え、
フロントリア入れ替えをしてもノイズが発生するのはフロント右ツイーターのみなので
スピーカーケーブルが怪しいと言うところまで切り分けはできてます。

さて、ここから先は何をしたらいいのか考えなければ・・・
スピーカーケーブルが黒であることを確定できるネタが欲しいです。
そしたら最悪ケーブル引き直しについても重い腰を上げれるかと。。。

まさかノイズに悩まされるとは思ってもいませんでした。
良いアンプを使うと些細な音まで拾って増幅してしまうので、
ノイズ対策の必要性を再認識させてくれたトラブルですね(´・ω・`)
Posted at 2009/01/17 10:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | クルマ
2009年01月16日 イイね!

腹減った(^_^;)

腹減った(^_^;)やっと昼食だぁ!!
いつもの定番メニューですが緑のたぬきは好物なので更に腹が減りそうです( ̄∀ ̄)
Posted at 2009/01/16 12:40:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダイエット | グルメ/料理
2009年01月15日 イイね!

キリがないのでこれで糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

キリがないのでこれで糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャRCA対策を施しても改善の余地なし。

アンプ側のゲインを絞ればノイズは気にならないレベルなのでノーマルよりゲインを少し絞ってHU側のボリュームを少し上げることで回避することにしました。
時間がないので音質の違いなどの聞き込みまではできませんがググってたらこんな書き込みもあったのでこれで良いかなぁ~っとちょっと投げやりです。


・・・ってこの設定方法ってソニーアンプと同じゲイン調整方法ですね。
やっぱここに行き当たるのか・・・orz(´・ω・`)

↓↓↓以下コピペ↓↓↓

「これでいいんじゃないかな~?」 ・・・と結論付けたゲイン調整。
ネットでも色々調べてみましたが、やり方はいいような気もします。

ちょっと不安を残した中、
今日、スタンドに行って若いあんちゃんにこの事を話すと、

ヘッドユニットのボリュームを高めにセットして、
外部アンプのゲインを絞った方が、
ノイズも出ず、いい音も出ますよ~。

との事。
やり方は合ってたんだ~。 良かったぁ。 (^o^)


ただ、何故そうした方がいいのか、イマイチ納得できてなかったんです。
何故か?


↑の逆で、ヘッドユニットのボリュームを低めにすると、
結果、同じ音量を得る為には、相対的に外部アンプのパワーを上げるという事で、
回路への負担が増える事になります。

アンプというのは言ってみれば電流の増幅回路ですから、
中に流れてる電流が元々多いのに、ますます増えるわけです。

そうなると、外部からのノイズの影響も受けやすくなるし、
音も歪みやすくなり周波数特性も悪くなる、というわけです。


さらに言うと、ヘッドユニット側のボリュームというのは、
ホームオーディオにあたる「プリアンプ」と一緒ですから、増幅回路ではありません。
あくまで音質や入力信号のコントロール回路です。

つまり、ボリュームを下げた状態というのは、
「元々ある、ちゃんとした信号を絞ってる」状態でしかないので、
ヘッド側のボリュームを上げる分には、音質的な問題はほとんどない、という事になります。


納得です。 (^^)/
Posted at 2009/01/15 23:56:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ&ビジュアル | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation