• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かもめまきのブログ一覧

2014年05月15日 イイね!

ウィンダムの入院日が延びた、他いろいろ

ウィンダムの入院日が延びた、他いろいろ今週はウィンダムの入院週間のハズでしたが、アッパーorロアホースのどちらかのパーツがメーカー欠品しているらしく、入院は今週末に変更になってしまってます。
いちおう、土曜日の夕方~夜には入庫する予定です。
しばらくは代車生活!(まあ平日は乗らないから問題なし)
代車は余ってる車を適当にあてがうだけらしいので、期待しないでくださいと言われました、たぶん・・・コンパクトカー辺りだからデミオかな~、2代目なら許す、3代目なら嬉しい、初代ならノーサンキューしたいです、流石に3ATは勘弁w

さて、久々の車ネタです。
写真のメッキピラー(ノーブランド)をかれこれ6年も取り付けてましたが現在は外してます。
その理由は埼玉川口にある「ブライツ」さんにてMCV30ウィンダムのメッキピラー製作を募集してました。
「ウチのウィンでよかったらデモカーとして使っていいですよ!」、と連絡したら快くOK返事でしたので先月ブライツさんに行って、実車ベースにピラーの型取り→CADデータ化→某大陸にデータ送って生産→初回ロット生産分をサービスで取り付け・販売用の写真撮影など・・・をすることになってます。
今週土曜14時にブライツさんに行って取り付けしてきます。

話変わってアニメネタです。
最近ラブライブの人気が凄いことになってますね!


でも自分はアイドルマスター派なので春香さんを応援します♪
どちらかと言えばシンデレラガールズ派と言った方が正しいんでしょうが・・・


ラブライブのせいで春香さんが泣きながら営業してる図・・・むなしいヽ(;´Д`)ノ
Posted at 2014/05/15 01:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ
2014年05月13日 イイね!

とりあえずHaswell LGA1150にして夏の暑さ対策。

とりあえずHaswell LGA1150にして夏の暑さ対策。セカンドマシン(Core i5-760)の件です。

24時間稼働のマシンであり、今ですら暑いのに夏場になれば悲惨な状況、それと最近は省エネもちょっとだけ気にし始めたので省エネ対策も兼ねて、CPUとマザーボードを入手してきました。
インテル Core i3-4130とMSI B85-G43 GAMINGとの組み合わせなんだけど、マザーボードはどーしてゲーミングモデル買ってるんだ!と言う突っ込みどころありますが、たまたま安かったので・・・H81でも良かったのですが少々の差額で購入できるなら上のを買っとけって話です。

ストレージなどいろいろ他パーツはほぼスライド移植です。
ビデオカード(NVIDIA GeForce GTX280)はエコじゃないので取り外し、オンボード(インテルグラフィックス HD4400)へ変更します。

既にデータ移行も完了して24時間稼働する準備も整ってはいますが、ベンチマークなどで高負荷状態を掛けたりして安定性を確認したい、もうしばらくは様子見しながら、いつでも旧環境に戻せるようにシステムバックアップだけはしっかり取っておかないとね!

5/11にインテルが新型CPUおよびチップセットを発売しました。
Haswell Refreshも検討してたけど、どうみてもスペックは変わらずのマイチェン、しかし価格は全体的に2000円ほどアップと選ぶ理由がなかったのでスルーしてます。
Posted at 2014/05/13 22:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンネタ | パソコン/インターネット
2014年05月11日 イイね!

じゃんぱらでDVR-217Dを買ったのでDVR-217L化

じゃんぱらでDVR-217Dを買ったのでDVR-217L化予備のDVDドライブが欲しかったので秋葉原で適当なジャンク品を物色してたのですが、SATA接続で500円で売ってるものはDVD-ROMばかりでDVD-Rに書き込みできないものばかり、DVD-R書き込み対応のやつは1000円でしたが、ジャンクに1000円は出せないとスルーです。
お友達の提案でじゃんぱら地下にてパイオニアのDVR-217が動作チェック済みのが1180円だったので捕獲しておきました。
帰宅後、動作確認してみるとデバイス名がDVR-217Dと表示、前に入手した217はDVR-217Lだったのでおかしいなと思い調べてみると・・・あー、DはDVD-RAM対応してない恵安ルートのバルク品でしたw


じゃあD→L化してしまおうと言うことでファームの強制書き込み!
1.07経由で1.10までバージョンアップさせてます。
※やり方は過去のブログを見てください。似たようなことをしています。

★DVR-217Dのドライブ情報
DVD-RAMが対応してません。またファームが古いです。


★DVR-217Lのドライブ情報
DVD-RAMが対応してます(ただし動作チェックはDVD-RAM持ってないので確認はできませんw)


なんか弄ってやると愛着沸いてきちゃう謎、DVR-217L(元DVR-217D)でした!
Posted at 2014/05/11 22:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンネタ | パソコン/インターネット
2014年05月10日 イイね!

GWはおもちゃのノートパソコンで遊び倒してました。

GWはおもちゃのノートパソコンで遊び倒してました。我が家に十年ぶり?くらいにノートパソコンがやってきました。
過去にノートを買ったのはシャープの初代MURAMASAで、その時は携帯性とデザインを重視したのですが、いかんせ薄いノートだと拡張性も乏しく、メモリも256MBまでしか載せられないとか、所詮WinME時代の産物なのでいつの間に使わなくなり文鎮と化してます。
今回、マウスコンピュータのM55VというXP世代のノートを頂きましたので、Win7は流石に厳しいスペック、ならばWinXPで快適にするべく、いろいろ部品発注して取り付けてみました。


玄人志向 セレクトシリーズ mSATA SSD IDE変換アダプター KRHK-MSATA/I9
IDEタイプなのでmSATAのSSDを搭載させるために購入。
ヨドバシドットコムが意外と安い(ポイント貯まる)


Crucial M500 mSATA 内蔵型 SATA6Gbps 120GB CT120M500SSD3
最近のノートで採用されているMicroSATAタイプのSSDです。
XPなら64GBあれば十分なんですが、売却時のことを考慮するなら120GBのが売りやすい。
ただ、このSSDはかなり熱持ちます、常時50~60度と壊れてるのかと思ったくらい。


KRHK-MSATA/I9とCrucial M500 120GBを合体させるとこうなります。


OSの再インストールは面倒なのでToDo Backupを使ってクローンしました。
Ver6.5ではSSD最適化機能が付いてますのでパーティションのアライメントも調整されます。


パーティション開始サイズが4096で割り切れる数値ならアライメント調整OKです。


M55Vについて海外サイトで情報収集したところ、とあるメーカーのベアボーンキットらしい。
新しいBIOSも公開されてたので迷わず一番新しいのにアップデートしました。


最新BIOS適用後、MCJ(マウスコンピューター)表記が消えましたw


バッテリーが弱ってたのでASUSのバッテリーリフレッシュツールで回復させてみた!
結果、けっこう持ちが良くなったので、ある程度の回復は行われたようです。


CeleronM 360Jだとバッテリー稼働時に周波数を制御するSpeedsetpが効きません。
また、レスポンスもつっかかり感があったので同世代のPentiumM 770に交換しました。


ベアボーンキットだけに作業性のいいノートパソコンでした。


CPU交換の注意点はFSB400→533に変わるため、ディップスイッチの設定が必要でした。
それさえしておけばちゃんと2.13GHzとして動作します。


姫小路秋子(声優;木戸衣吹)かわいいかわいい(*^_^*)


RMAしてたHDDがシンガポールから帰ってきました!
とりあえず利用目的もないので未開封のままヤフオクに流しちゃいます(宣伝)
Posted at 2014/05/10 01:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンネタ | パソコン/インターネット
2014年05月04日 イイね!

こっそりのハズがオフ会レベルに・・・お疲れさまでした。

こっそりのハズがオフ会レベルに・・・お疲れさまでした。コソミ参加の方々、お疲れさまです。
形式上幹事でしたが、まぁ、コソミなので気楽にフリーで和気藹々と無事に終了したのでホッと一安心です。

メインゲストのWindomES300さんとコソミをしてきました!
MCV30前期のノーマル仕様ととっても懐かしい。
自分がウィンダムを購入したときはこの顔でなかなかのイケメンです。
最近は海外パーツなんかもいろいろ種類増えてるっぽいので、ヤフオクを駆使して大変身していくと思われますので今後のカスタマイズが楽しみですね!

コソミのハズがお友達が沢山駆けつけてくれました!
車種はウィンダム、クラウン、マークX、アリスト、アリオン、セフィーロ!


夕食はラーメン大へ、汁なしラーメンにしてみました。
その後はファミレスでお茶して閉店までおしゃべりしてましたとさ。


コソミ前にイエローハットに寄って特価品だけ捕獲しておいた!
最近イエローハットの半額攻勢がやばすぎて神だと某所で話題になってるらしい。


それからPentiumM 770 2.13GHzが届いてました。
明日はコレをマウスコンピュータのM55Vに取り付けチャレンジでもしてみますかね・・・
Posted at 2014/05/04 04:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマネタ | クルマ

プロフィール

「[整備] #マークX エアコンフィルター交換しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/121307/car/2605826/6308274/note.aspx
何シテル?   04/10 18:17
マークX GRX130中期型に乗り換えてしまいましたが今までどおり仲良くしてください。 基本方針はウィンダムの時と同じく車検に通る範囲で、そして今回からは軽め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
456789 10
1112 1314 151617
18 19202122 2324
2526 2728 293031

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Extage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 23:19:04
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:30:50
トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 12:29:08

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2018年6月~ 平成30年6月22日に納車されました。 永遠の現行車「ウィンダム」から ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2019年10月~ 令和1年9月27日に契約してきました。 納車日は10月19日でした。 ...
その他 その他 AVオーディオ&パソコン (その他 その他)
車以外の趣味であるオーディオとパソコン(家電全般等々) 忘れないように構成の記録を残すこ ...
その他 自転車 GIANT エスケープR3 2013 (その他 自転車)
GIANT ESCAPE R3 2013モデル カラー:ブラックトーン サイズ:430 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation