• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

ナノパルサーのその後…

ナノパルサーのその後… 約二年前から装着している、不思議系パーツ!?
ナノパルサー

バッテリーのサルフェーションを防ぐ、電子パーツです。
※サルフェーションとは? ※以下、GS YUASAの商品ページより引用
バッテリーを放電した状態で放置したり、放電気味で使用を続けると、極板の十分に充電されていない部分の活物質が徐々に不活性化して、充電しても元に戻らなくなり、バッテリーの性能が低下していきます。 これをサルフェーションと呼びます。 短距離走行が多い場合やあまり車に乗られない場合におこりやすい症状です(略)。

こちらこちらにもっと詳しい解説があります。


不思議系パーツゆえ、はっきりとした効果は確認できていませんが、これまでバッテリー上がりを起こしても充電して回復してこれたのは、このナノパルサーを入れていたおかげかもしれません。
しかし先日、オプティマバッテリーに入れ替える際、LEDが消えて故障していることに気がつきました。

三年保証のため、メーカーに連絡して現物を送ったところ、数日後に簡単な謝罪文と共に上写真の新品箱入りとなって戻ってきました。(保証書/説明書を除く)

故障したことは残念だけど、メーカーのこのような対応は嬉しいですね(^-^)
実はコネクタを別の物に変えていて(クワガタ>丸端子)、断られる可能性もありましたが、わざわざそのコネクタも切り取って送り返してくれる親切さです。

ちなみに、故障した後、ナノパルサー内部の写真を撮っておきました。
これはネットで探しても見あたらないので、貴重なお宝写真かもしれません(笑)

 

とは言っても、中を開けても完全に防滴加工されているおかげで、よくわかりませんけどね…(^-^;
逆に、ここまでやるなんてすごいなぁと感心しましたよ♪

サルフェーションはドライバッテリーのオプティマでも発生するようなので、車検後にまた取り付けたいと思っています。
この新生ナノパルサーと一緒に、より長く使用できれば嬉しいですよ♪

なお、このナノパルサー(12S)は、規定の電圧(12.4V±0.2V)以下で動作を停止しますが、動作時には35mAほどの電力を消費するため、バッテリー上がりの原因になっていた可能性もなきにしもあらずです…(^-^;
念のため、今度はカットオフできるように配線します(笑)
ブログ一覧 | くるまのパーツ | 日記
Posted at 2010/01/17 04:44:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

🌴最近の色々なこと🌴
samantha-TTさん

この記事へのコメント

2010年1月17日 15:17
こんにちは~

ナノパルサーってある程度の消費電力があるんですね
今使っている充電器の新型が、防水・サルフェーション除去機能が付いているので気になっています(笑)
今、充電用の配線を室内へ延長している途中で長く放置しているので、まずそれを何とかしないと・・・(-。-;)
コメントへの返答
2010年1月18日 1:13
~こんばんは

ナノパルサー(以下ナノ)は、ライバルの「のび~太」よりも消費電力が大きいですね!あちらは20mAと、かなりのエコ製品です。
ただし、動作停止電圧がナノ(12.4V±0.2V以下)より下(12V以下)なので、どっちもどっちかなとは思います(^-^;

防水&サルフェーション除去付き充電器とは、えらく高性能ですね!
発熱は大丈夫なの?と心配してしまいますよ(^-^;
アキュメートも、サルフェーションで劣化したバッテリーだと満充電できないようですね。
ナノがあるのでそれでも十分ですが、除去機能がバッテリーに付いてれば文句なしです!
私はバッテリー>タワーバー奥>運転席下>室内へと充電用延長コードを伸ばしていて、ドライでも相変わらず便利に使用中です♪
2010年1月17日 17:06
私の大好きなまあしゃるさんと、青たんさん。

二人ともナニをおっしゃってるのかサッパリわかりません(*ToT)

P.S 好きなのはいろんな意味を含みます(*^▽^*)
奥さまには内緒でお願いします(笑)
コメントへの返答
2010年1月18日 1:16
こちゃさんも青たんさんも、普通はスルーする!?こんなマニアックなブログにコメをもらえて嬉しいですよ(^-^)
本人は出来るだけわかりやすく書いているつもりなんですが、ほんと自動車用語って難しいですね…。

私もこちゃさんが大好きですよ♪ って、公共のみんカラでこんなこと言っていいのかな?(笑)
あと、僕は独身なんですよ(^-^; 多分たんたんさんの奥様のことだとは思いますけど。
ここ最近女性トラブルが続いているので(汗)、こちゃさんとはいつまでも仲良くお付き合いできたら嬉しいです☆

P.S 車検のことなら、直メしてくれればいつでも相談に乗りますよ♪
2010年1月18日 1:10

ねえねえちょっとぉ?
もう一人忘れてんじゃないの?(笑
コメントへの返答
2010年1月18日 1:25
いつも変なコメばかりしてるからじゃないですか!?(笑)
いつか娘さんがみんカラをのぞいたら、きっとショックを受けますよ(爆)
2010年2月22日 20:57
初めまして。
サルフェ-ションのタグから辿ってきました。

私も同じような製品(サンダーアップII)をつけていますが、作動停止電圧が12.6Vと高めです。
バッテリの電気をあまり喰わない代わりに、作動時間も少ないと言うジレンマに陥っていますが、今のところバッテリは元気に働いてくれています。

http://minkara.carview.co.jp/userid/285184/car/184732/740322/note.aspx
コメントへの返答
2010年2月24日 17:55
はじめまして。
コメントありがとうございます!

整備手帳を色々と拝見させてもらいました。
サンダーアップIIについては初めて知りましたが、作動停止が12.6Vとのことで、工夫して乗られているようですね。
ご心配なら12V以下で作動停止する「のび~太」という製品もありますけど、現状暗電流もかなり少ないようですし、サルフェーションの心配もそれほど要らないかと思います。
ただひとつ気になる事は、製造元のRemix(http://www2.ocn.ne.jp/~fsn/)に何も出てないので!?、今後のアフターがやや心配な点ですね(^-^;

下のリンクの暗電流も参考になりました!
私も少し前から計っていて、時間がある時に一つずつ電装品を調べています。今まで知らなかった発見もあり、なかなか楽しい作業ですよね。電流計も付けたくなりましたよ♪

私は、小型充電器のアキュメートを車に接続していて、コンセントのある場所に行ってはこまめに充電しています。
もし電源の取れる駐車場ならば、アキュメートのように常時接続出来る充電器があると便利ですよ。
土日だけのご乗車なら、キルスイッチで(ナビやオーディオなどを一部残して)電源をカットオフするのもお勧めです♪

プロフィール

「ガンプラ鑑賞@GFT」
何シテル?   06/15 21:06
現在、残念ながら車への愛情は少なくなってしまいましたが、車で繋がってきたみんカラ友達との関係をこれからも大切にしたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

複数画像のリンク方法@みんカラ 
カテゴリ:みんカラ関連
2008/01/13 01:10:48
 
悲惨な「F1日本グランプリ」(上) 
カテゴリ:その他
2007/11/21 19:11:24
 
SUBARU-IMPREZA WRX STI 
カテゴリ:インプレッサ
2007/11/04 01:02:24
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2005年1月末からこの車とのカーライフがスタートしました。 座った瞬間からレカロシー ...
その他 その他 その他 その他
※未定
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
※旧インプレッサカテゴリー登録用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation