• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの"カメラ・模型・DIY" [その他 その他]

整備手帳

作業日:2010年10月8日

セルシオの雨水侵入対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
セルシオの運転席側ツィーター部に雨水が出てくるというトラブルです。

窓枠部のトリムを外すため、まずはドアトリムを取り外します。

パワーウインドスイッチパネルはなんとか外せましたが、取っ手部分のカバーがなかなか外れません。

※写真の位置をコジっても外せません
2
カバーの穴が写真赤矢印のピンに引っかかり、カバー裏の突起は緑矢印の四角い穴に嵌っています。

外すときは外側からコジり上げるのではなく、内側から取っ手とロックノブ部分を広げるように力を入れると外れてきます。
ピンから取れたら緑矢印部から横にスライドすればカバーが取れてきます。
3
ドアトリムはホックよりもネジ止めがメイン。

パワーウインドスイッチパネルを撤去したところに大きめのネジが一つ。
肘掛けの下、ドアポケットの中を見上げたところにも大きなネジが一つ。
(緑矢印)

あとはトリム周辺にネジが6個(赤矢印)
4
ツィーターカバーを外すと、中にネジが隠れています。
窓枠部のトリムを外すときは、ツィーター共締めのこのネジを外します。
5
窓枠トリムを無理に引っ張るとクリップが壊れます。
前回一つ壊したので、今回は新品クリップを確保済み。
1個200円ちょっとでした。
6
窓枠トリムを撤去した状態で一人が室内に入り、実際に水を掛けてみて水の侵入経路を探します。

どうやらボディとのパッキン部ではなく、運転席ドア上部の窓枠とドア本体の合わせ目がアヤシイらしい。
赤矢印から侵入した水は、窓枠トリム内側を伝い、ツィーター部分から室内に侵入していたようです。
7
窓枠はドア本体にネジ止めして組み立てられた形態です。
一旦ドア本体から窓枠を浮かし、問題の隙間に防水隙間テープを貼り込むことで対処してみました。

隙間テープそのままでは太くて厚すぎるので、ハサミで幅・厚さとも半分にカットして使用しました。
8
窓枠を組み付け、再び一人が室内に入りシャワーリングテスト。
イジワルなほど勢いのある水流を浴びせても、全く水の侵入がなくなったことを確認。
全てのドア内装を元に戻して完成しました。

雨水の侵入がなくなることを祈ります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

遺品整理

難易度:

ケロケロで無い方。

難易度:

バンドソー導入

難易度:

2024.06.15 リボにお弁当持ってもらった

難易度:

2024.06.15 リール仮組

難易度:

ベルトサンダー導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイセンの球根 http://cvw.jp/b/121373/47786194/
何シテル?   06/16 23:23
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation