• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの"カメラ・模型・DIY" [その他 その他]

整備手帳

作業日:2012年1月23日

旭光学 Super-Takumar 1:1.8/55 分解・清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ジャンクで手に入れたアサヒペンタックスSPに付いていたレンズ
「Super-Takumar 1:1.8/55」
55㎜ F1.8の単焦点レンズです。

カメラボディ付属キットレンズとして、50㎜F1.4に次いで2番手グレードながら、その描写力には定評があるようです。

MF時代のレンズなので、モーターなどの電子機器はゼロ。
絞りの動作やフォーカス動作には問題なく、レンズの中は細かく根を張り巡らしたようにカビが生え、奥に目をやってもやっぱりカビが生え、全てのレンズがカビにやられているようです。
2
ネットで調べると、フィルターネジ部はまるごと捻ると取れるみたいに書かれていましたが、捻っても取れそうにありませんでした。

どうみても銘板が取れるタイプっぽいので、何か当て物をして回してみます。
今回ジャストフィットしたのは、以前バスコークか何かを買った時に付いてきたマスキングテープ。

押し当ててキュッと回したら、あっさりと取れました。
3
銘板を外して奥に見えるネジを3本緩めると、フィルターネジ部が外れます。
4
カニ目レンチ的な道具(ノギスで代用)でキュッと回すと1枚目のレンズが外れます。

内側には細かいカビと曇りが付いていましたが、マジックリンとレンズクリーナー液で簡単に落ちました。
5
その奥にあるレンズも外します。

のつもりだったのですが、このユニットごと取れました。

こちらのレンズも同様のカビと曇り。
レンズクリーナー液でサッと取れました。
6
後玉側も同じように、ネジを緩めて分解。

結局、カビと曇りの出ていないレンズは一枚もない状態でした。
7
取り外したレンズと各パーツ。

ピントリングや絞りリングは手つかずで、レンズ部分だけの分解整備が可能と、メンテナンス性のよいレンズでした。
8
カビが生えていた最初のあの状態からは考えられないこのキレイさ!
カビも曇りも一切無く、ホコリの混入もほとんど無く組めました。

やや黄変したレンズは現在では使用制限されている放射性物質を添加した光学ガラスだそうで、アトムレンズとも呼ばれる物。

実写が楽しみなレンズとして復活です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

勝手口の網戸の網張り替え

難易度:

ケルヒャー k5.9 高圧ポンプ回路スイッチ焼損対策:リレーの追加

難易度:

浴衣のカスタム

難易度:

25.07.28_玄関のマスコットワンちゃんトップコート塗装

難易度:

25.08.07_玄関マスコットワンちゃん補修塗装終了設置

難易度:

お風呂のパッキン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「秋野菜を仕込む http://cvw.jp/b/121373/48594577/
何シテル?   08/11 22:58
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

くろネコ動画の部屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 15:18:58
 
東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation