• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろネコの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2006年2月13日

ドアミラー補修その2(作戦)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
これは現在付いているドアミラー。
こうして見るとけっこうキレイだな。
マウント部に塗装の痛みがあり、ミラー本体側も若干痛んでぼやけたところがあった。コンパウンドでムリヤリツヤを出している。
2
不満がある箇所その1。
成型時の金型のライン。プラモでも同じようにこのパーティングラインの処理は不可欠。
ここはぜひとも滑らかに仕上げたいポイント。
3
不満がある箇所その2。
ここの角と、平面的な部分。セリカの全体的なデザインから見ると、どうもここは安っぽいというか、イメージと違う部分。丸みと造形を持たせたいと思うが、うまくいくだろうか?
4
不満がある箇所その3。
本体側の丸みと、マウント側の丸みが衝突してチグハグな印象を受ける。
うまく分離しつつ、繋がりを持たせたいところだ。
また、窓枠との段差感と隙間の処理も気になる。
5
これはBE/BH型レガシィのドアミラーだが、この部分のデザインと造形は非常にうまくいっている。
こんなにボリュームは持たせられないだろうが、見習いたいところだ。
6
入手したドアミラーの塗装面の表面には、細かいクラックがあり、劣化は進んでいる。
12年前の部品だし、こういった劣化は致し方ないところ。
7
ペーパーで劣化した塗装面をはがしてみたら、細かいクラックは塗装面ではなく樹脂部分そのものに入っていた。マスクメロンの模様のように入っているが、割れることはなさそう。
8
片側だけだが剥がし終わった。
材質表示はABS樹脂のようだ。黒かと思ったらグレーで、劣化した部分を含め、全体的に黄ばんだグレーだった。
プライマー処理した後、サーフェィサーで表面クラックを隠して、滑らかに仕上げる必要がありそう。
造形へのこだわりはどこまで盛り込めるだろうか?
パーティングラインは全て消すことが出来た。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

ドアノブ交換塗装

難易度:

シフトレバーのサビ

難易度:

112980車検整備

難易度:

ブレーキブースターホース交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スイセンの球根 http://cvw.jp/b/121373/47786194/
何シテル?   06/16 23:23
30年ほど前に飼っていたネコです。今はもういませんが、とても思い出深いネコです。 走り仲間と無線交信しているときから「くろネコ」のニックネームを名乗っていまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東北セリカday ホームページ 
カテゴリ:セリカ関連リンク
2008/05/30 19:52:02
 

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカ GT-FOUR(ST205)  71000キロ走行の車両を中古で購入。 1基目 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4(BE5) RSK  5MT 色は珍しいコーストグレーメタリック ●マニュ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレットturbo-S(EP71) 1994年に走行78200kmの車両を中古で購入 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
スターレット GT(EP82) '95年12月~'00年12月の間乗っていた。  436 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation