• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

udonnkoの"ふぉれさん" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2010年3月30日

リング化失敗

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
箱とドライヤー!
この中にヘッドライトを入れて

強でスイッチON!
15分暖めましょう♪
2
接着されているゴムはどろどろっぽくなってますので
少し開けば手で開けれます。
金属部分には気をつけないとめちゃあついです。

おいらは軍手をしてやりました。
3
こちらも開けます。
ねじ2本をあらかじめ外しておきましょう。
4
ごめんなさい。
上部分
いきなり取り付けてます。

大きい白が直径100mm 青が80mm 小さい白が60mmとなります。

ステンレスの針金を3カ所で縛っております。
針金は電気を通すのでショートに気をつけます。

下は思わず光らせた図
5
裏 3カ所に穴が開いているの分かります^^;

ケーブルを出すところにも穴を開けます。

安くで買ったルータが役に立ちました。
6
本来なら・・・

こんな感じで光る予定でした。
クリスタルレンズならまさにこんな感じです。
かっこいいと思ったんだけどなぁ(T T)
7
取り付けは、
合体させたい状態で15分暖めます。
するとゴムが勝手に溶けて自分からするっときれいに勘合されて入っていきました。
8
レンズを付けたあとの点灯状態。

ぐぐうう。
レンズのせいで円が見えない^^;
遠くから見たらきれいかもしれないけれど
これは残念。

ホントざんねんやわ(T T)


だけど・・・
ごっつい明るいですヨ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォレスター(SL)LEDリアウィンカー 2個1セット取付方法

難易度:

左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業

難易度:

REIZ TRADING ホワイト イエロー2色切替式LEDフォグランプバルブ ...

難易度:

右制動灯タマ交換

難易度:

フォグランプユニット交換

難易度:

Valentiハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月30日 21:36
前期用だとレンズカットあるからそ~なっちゃいますよね~

ではいただきま(殴)
コメントへの返答
2010年3月30日 22:09
おはこんばんちわ

そうなんですよー

だけどB型のライトはなっかなか無い!
形成透明プラで型を取ってつくりたいなぁと
思いつつも・・・

できなさそうなのでそのまま戻しましたwww
2010年3月30日 21:54
なるほど~ こうすりゃいいんだ!

こりゃ確かに勉強になりましたよ~ 出来そうな気がする(笑)
コメントへの返答
2010年3月30日 22:11
おはこんばんちわ

参考になりましたか^^;
ヒントはいっぱいあるかもしれませんが(汗

結構簡単です。
固定の仕方で1日ぐらい悩みましたが
結局針金になりました♪
2010年3月30日 23:10
ちなみにリングは何センチのを使いました?
コメントへの返答
2010年3月30日 23:20
おはこんばんちわ

そういえば^^;
書いていませんでしたね。
手帳には追加しておきますが
大きい白が100mm、青が80mm
小さい白が60mmでした。

最初120mmとか考えましたがこのヘッドライトには合わなかったです(^^;;;
2010年3月30日 23:33
後期用もやっぱアクリルでフタ作って…
コメントへの返答
2010年3月31日 0:16
おはこんばんちわ

B型のライトはクリア加工されているのですよね^^;
だけど少し丸いので間が開いちゃうのが難点。

アクリルは傷とかが怖くないですかwww
2010年3月31日 0:18
ムフフ揺れるハート


サッ走る人(逃
コメントへの返答
2010年3月31日 20:53
おはこんばんちわ

A型キター♪





フフフ
2010年3月31日 12:05
殻割りに、未だ抵抗がありますが・・・

簡単そうにしてますねぇ~

オイラもちょっとやってみようかな??

コメントへの返答
2010年3月31日 20:55
おはこんばんちわ

一回割っちゃえば何回でもwww

とりあえず変わりを見つけて練習です♪

フフフ
2010年4月9日 17:30
はじめまして

これやるのにどのくらいお金かかりましたか
コメントへの返答
2010年4月9日 22:28
おはこんばんちわ

初めまして。

お値段ですが、わかりにくいところを上げてみます。

LEDリングはYオクで(600円800円1000円)x2
穴を開けるためのドリルはダイソーで100円です。


固定する針金は0.5mmの太さのやつでホームセンターで65円

あと必要なのはコネクタ類ですが500円ぐらいでしょうか。

本体はYオクで2000円送料が1000円

あとは段ボールと、ドライヤーと電気代と
人件費でしょうか(笑
このあたりはご想像にお任せします。

参考になりましたでしょうか。
2010年4月10日 13:07
参考になりました

ありがとうございます。
コメントへの返答
2010年4月10日 13:31
おはこんばんちわ

リューターを使ったと手帳には書きましたが、
結局ケーブルを通せる大きさの穴は開けれなかったので35mmぐらいのダイソードリルを使っています。
なので値段は必要は無いと思い、特に記述しませんでした。

それでは!




プロフィール

「坂道・・・ http://cvw.jp/b/121593/44001539/
何シテル?   05/15 19:40
「元気に」そして 「まったり」と 「シンプル」に 軽く流してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こーひー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 17:38:53
官邸とドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:23:05
嗚呼… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:22:50

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20ファイナルエンジンを乗せた機体!!
ホンダ その他 ホンダ その他
エコ率ナンバーワン!!!
スバル フォレスター ふぉれっさん (スバル フォレスター)
189189キロでお別れ。 最後まで元気なエンジンでした。 お疲れ様、よい機体と出会いで ...
スバル フォレスター ふぉれさん (スバル フォレスター)
こっそりやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation