• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

udonnkoの"ふぉれさん" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2010年10月23日

インダクション馬 番外編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
番外編で、失礼とは思いつつ、
失敗/チャレンジした事項をまとめておきます。

①インダクションホースを強引に抜きにこうとした。
②インマニを少し浮かせてインダクションホースを抜きにいこうとした。
③インマニを浮かせたまま水を抜こうとした。
④インダクションホースにリターンする配管を切ってしまった。
⑤インマニ裏のガソリン配管のステーを除去。
⑥インダクションホースとエアインテーク接続のためホース長をカット。
⑦水を入れましょう^^ & イグニッションコイルにはしっかり挿しましょう。
2
インダクション馬 番外編
①インダクションホースを強引に抜きにこうとした。
最初にやったのはコレ
強引には抜けず、インマニを少し浮かせて抜けないか施行してみました。
そのときは水周りはすべて付いたまま^^;
時間を取ってしまいました。
3
②インマニを少し浮かせてインダクションホースを抜きにいこうとした。
②も①と同じ内容ですが、

強引に抜こうとしてインマニを前後上下に動かしてしまいました。
布などを置かずに・・・^^;

結果、インマニを外した後ガスケットを見ると
削れていましたし、入り口にその切れ端が入っているのが確認できました。

ガスケットを用意できていなかったので・・・損傷したガスケットに液体ガスケットを薄く塗っていただきました。
中のゴミは掃除機で吸い出しました。

液体ガスケットは用意できていればイイでしょうけれど
大概は無いと思いますし、
掃除機も外でやるDIYであれば用意しにくいと思います。

インマニは一気に引き上げた方が良いです。
4
③インマニを浮かせたまま水を抜こうとした。

上の貯水タンクwの配管をインマニを浮かせたまま抜きかけました。
なべ@インプ最速日記さんでウォーターハンマーの事を言っていたので
何となく覚えており・・・。

ラジエターのコックをゆるめて下から水を出すことで、
貯水タンクを空にして配管を抜きました。
5
インダクション馬 番外編
④インダクションホースにリターンする配管を切ってしまった。

こちらも時間をかけてしまった所です。

シリコンのインダクションホースのほうが出っ張りが大きく、
純正の配管の長さが長かった訳ですが、
配管が固くなっている場合があるんで
多少長くても切らないことを勧めます。

配管が広がらないので、インダクション側に挿せなくなりました。

結果的に、先に切った配管をそれより細い配管で結合する事で
問題を回避しましたが、これは後に修正する必要があります。
6
インダクション馬 番外編
⑤インマニ裏のガソリン配管のステーを除去。

最初は金切り鋸での撤去を試みましたが時間がかかるため、
最終的にはグラインダーできゅーんと(^^;

ガソリン配管系なので気をつけないといけないところです。
切った後はヤスリで綺麗にしておきます。
7
インダクション馬 番外編
⑥インダクションホースとエアインテーク接続のためホース長をカット。
最終段階でまた時間がかかりました。

最初ZEROのエアインテークを取り付けるため、どうしても長さと高さが合わず、インダクションホースのエアインテーク側を1.5cmほどカットしましたが入らず。

結構失望感というか途方に暮れてしまいました^^;
インマニついてあと少しと言うところでコレだったので・・・

最終的には余っていたフォレC型の純正エアインテークをお借りしました。
(私のフォレはエアフロは86Φですが、ゼロの径に合わせるためゴムバンドを巻いて90Φにしているのです。)
コレがまた・・・ぴったりで、本当に安堵しましたね^^
エアインテークはゼロのものにしても何も体感できずでしたし、
しっかり長さと角度が出ている純正部品は悪くないと改めて思いましたねw。

対処的には記事4あたりに書いたかなw
8
⑦水を入れましょう^^ & イグニッションコイルにはしっかり挿しましょう。

インマニ取り付け、エアインテーク取り付けで安堵してw
完全に飛んでいましたね。危うくエンジンをかけてしまうところでした。
まぁ数秒かける程度なら壊れはしませんが、エアが入っているので
かけ続けるとエンジンが熱で壊れます。
水を入れて、エア抜き状態にしてエンジンをかけます。

エンジンをかけてやると、エンジンがごっつい揺れる。
しばらくはインジェクションカプラーの挿し直しとかしてみたのですが
良くならず。

ここでも絶望感が広がったような^^;




原因は1番と3番を逆に挿していました。

1番と3番を挿し治して、エンジンが正常起動したときにはもう
感動的でしたよ(^^)

以上、駆け足ですが失敗/チャレンジ集でした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアフィルター交換

難易度:

AVOturboworld エアインテークホース

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

HKSスーパーエアフィルター

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

エアフローセンサ&I/Fセンサ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月24日 13:54
グッジョブ!!お疲れ様w

きっと同じ事をする方の為になります。
コメントへの返答
2010年10月24日 19:07
おはこんばんちわ

是非、
役立ててくださいね(笑
2010年10月24日 18:07
こういう整備手帳はほんとに参考になります。

これぞ整備手帳!!


ワタシには無理・・・というのが良くわかりました(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 19:11
おはこんばんちわ

他の方はどう思うか知らないですが、
おいらは
「交換しました。」
って書くだけの場合は
フォトかパーツレビューだけにしたいなあとは思っています(守れているかは不明w)

そして本当は1ページにまとめたかったのですがw 流石に無理でした(笑

モトチィさんはインダクションホースは
何時交換するのですか?(笑
是非参考にしてやってくださいねwww
2010年10月24日 18:20
見事な換装具合です!
お疲れ様でした。

私がやった時は最初インマニガスケットに
傷をいれてしまった為
これらの作業を2度更にパイプ拡張工事wで1度 計3度
行いました。

3度の作業により
最初3時間かかった作業が2時間以内へと
進化を遂げました(笑)
写真撮ってる暇などありましぇんww

因みにAVOのはサムコのより形状も太さも違い入れ難いです
(サムコ入れたこと無いけどサムコの方が純正形状に近い)
SF5-A型においてはインマニどころかパワステポンプも
外して置かないとタービンへの接合も困難です。
コメントへの返答
2010年10月24日 19:20
おはこんばんちわ

2時間無理(笑
まぁ確かに色々と回り道をしましたが
一直線だったとしてもそれでも厳しいかなぁと^^;

だけど、段取りは分かりましたので、
コレでもうできないってことなさそうです。
が、もうやりたくない作業ですねぇ(笑

こちらもガスケットを削ってしまっています。
液体ガスケットを付けてとりあえず凌いでいますが、ガスケットは時期に交換が必要かもしれません。(^^;

何はともあれ、交換は終了です。
あとはアイドリングの調子が良くなれば最高ですが・・・様子見中です。
2010年10月24日 19:47
完全に勉強不足でした…(汗)

おそらく、この時間だけで3時間はロスしましたね。



反省ばかりだなぁ。
コメントへの返答
2010年10月24日 21:00
おはこんばんちわ

次からの教訓としてあえて書かせて頂きました^^;
番外編無いと、かなりすんなり行ったように見えますし(笑

お仕事中なのにホント周りでうろちょろとお邪魔をしてしまいました^^;
しかしおかげでかなり勉強させて頂きました!!
2010年10月26日 6:49
素晴らしいるんるん

ブラボーるんるん



絶対ぜったい↑の方々のようなスペシャリストにはなれないことが、理解出来ました冷や汗

素直に…

こういう事をチャチャってやってしまう方々と知り合いになれただけでも光栄ですあっかんべー
コメントへの返答
2010年10月26日 21:06
おはこんばんちわ

できる事を(^^
できるタイミングでやったらいいとおもいますよ!

一度見れば少しは把握できますが
見たこともないとやっぱり不安で仕方ないものですよね(^^)

>こういう事をチャチャって
ちゃんと元に戻せるところはやはりプロですね!
おいらにはできない事です(汗

プロフィール

「坂道・・・ http://cvw.jp/b/121593/44001539/
何シテル?   05/15 19:40
「元気に」そして 「まったり」と 「シンプル」に 軽く流してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こーひー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 17:38:53
官邸とドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:23:05
嗚呼… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:22:50

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20ファイナルエンジンを乗せた機体!!
ホンダ その他 ホンダ その他
エコ率ナンバーワン!!!
スバル フォレスター ふぉれっさん (スバル フォレスター)
189189キロでお別れ。 最後まで元気なエンジンでした。 お疲れ様、よい機体と出会いで ...
スバル フォレスター ふぉれさん (スバル フォレスター)
こっそりやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation