• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

udonnkoの"ふぉれさん" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2007年1月21日

LED加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1

http://minkara.carview.co.jp/userid/121593/car/23455/190807/note.aspx

で作ったLEDですが角度が悪かったので
作り直しです。

作り直し内容は
角度の変更
FluxLEDの頭を削って拡散化加工

ってかんじです^^
2
けっこーな勢いで良い感じになりました(笑
ナンバーだけじゃなく地面まで明るいですからwww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右制動灯タマ交換

難易度:

左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業

難易度:

フォグランプユニット交換

難易度:

Valentiハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

REIZ TRADING ホワイト イエロー2色切替式LEDフォグランプバルブ ...

難易度:

フォレスター(SL)LEDリアウィンカー 2個1セット取付方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年1月24日 17:31
どもども。

1の画像にある青いダイオードは定電流ダイオードですかね?
最近私はルームランプやラゲッジランプを自作してみたんですが、こうしたダイオード全く付けてません(撲殺)

やっぱ付けたがいいんですかねぇ。
コメントへの返答
2007年1月24日 20:22
おはこんばんちわ

定電流ダイオード(CRD)です。
http://www.audio-q.com/kousaku.htm
のほうに、
「◆電流制限なしの白色LED(3.6V/20mA)配線による電圧-電流特性の実測値」
というデータがあるのですが、
電流が増えすぎると、発熱を伴い、寿命が短くなりますしだんだんと暗くなってきます。
同じページの「CRD+LED回路の実測値(E103x2)
が明るいのでおいらはこれを使っていますよ^^
ただ・・・CRDは高いのですよね^^;(おいらはYオクでゲットしてますが)
少なくとも安いので抵抗は着けた方が良いです!

プロフィール

「坂道・・・ http://cvw.jp/b/121593/44001539/
何シテル?   05/15 19:40
「元気に」そして 「まったり」と 「シンプル」に 軽く流してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こーひー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 17:38:53
官邸とドローン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:23:05
嗚呼… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/26 09:22:50

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
EJ20ファイナルエンジンを乗せた機体!!
ホンダ その他 ホンダ その他
エコ率ナンバーワン!!!
スバル フォレスター ふぉれっさん (スバル フォレスター)
189189キロでお別れ。 最後まで元気なエンジンでした。 お疲れ様、よい機体と出会いで ...
スバル フォレスター ふぉれさん (スバル フォレスター)
こっそりやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation