• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめのおかしらの愛車 [ホンダ ベンリィ 50S]

整備手帳

作業日:2012年6月6日

リアブレーキのストップランプ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いろいろいじってると、今まで気づいてなかった不備が次から次へと見えてきます(>_<).。o 0

今日は、リアブレーキを踏んでもストップランプが点いてないことに気付きまして、直しました。。

ちょっと調べたところ、これは特に難しく配線を弄ったりではなく、フットブレーキから伸びたワイヤーのナットを調整するだけのようでした。(赤矢印)
2
ワイヤーのゴムの被覆をめくってみると、ストップランプ用の黄=緑線が。間違いないようです。

ナットの締め具合で、ワイヤーを引く分量を調整するのですね。
引きすぎると常時点灯になってしまうし、引きが甘いと踏んでも点かない。。
今まで、甘いままで乗っていたのでした^^)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マグナ50 フロントブレーキ マスターシリンダー オーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月7日 18:43
今までオカマされなくて良かったですねw
コメントへの返答
2012年6月7日 22:57
本当、その可能性大アリだったのだと思うとゾっとしました!
しかもですね、書いてないんですけど、本来常時点灯してるべきテールランプ自体もずーっと点いてなかったんですよ。。
そこも「アレ?!これどういう状態が正しいんだ?!」となって調べて、よくよく見たらヘッドライトの中の配線が一個付いてなくて。。そこを繋いだら、テール点きました。
いやぁ~、基本がなってなくて、反省です。。

プロフィール

「旅の記録 http://cvw.jp/b/1216106/39968667/
何シテル?   06/21 12:54
かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデビューです。 レストア・カスタムを覚えながら、ボロのBenly50sと走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ついに念願のGROM購入! お金を貯めて現金一括で買ったので感慨もひとしお!!(*^- ...
ホンダ ベンリィ 50S ホンダ ベンリィ 50S
ライダー3年生、かめのおかしらです。 よろしくお願いします。 30過ぎてのMTバイクデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation