2005年01月30日
子どもの頃、ちょうど小学生~中学生くらいの頃は本当にクルマが好きだった。当然運転などしたことも無く(実際には小学生くらいの頃親父の運転するクルマのハンドルを握らされたりはしていたが・・)所有する事など現実的ではなかったが、最大の憧れの対象であった。
サーキットの狼が大流行し、それに伴ってスーパーカーが少年たちの憧れの的であった。自分の住まいは新潟県の片田舎なので、日常生活ではスーパーカーはおろか外車さえ目にすることはなく、たまに夏の観光客の車でBMWなどを目にするくらいであった。なのでクルマの興味はダンゼン国産車であり、中でもトヨタのクルマが大好きであった。
中学のとき親父が新車でカローラ30のセダンを購入し、いよいよ我が家にも現実的なマイカー時代が訪れていた。。このカローラはとにかく大好きであったので、ヒマがあるとよく洗車してあげたりしていた。クルマの運転というものをいよいよ現実のものとして意識させてくれた。
一方、スーパーカーではランボルギーニが大好きだった。とにかく圧倒的な迫力をかもし出しているカウンタックや、プレミアム性が光り輝いているようなイオタ、さらには「ターボ」というとてつもない武器を持っている930のポルシェなど、写真でしか見る事のできない車に思いを馳せていた。やがてマツダからRX-7が登場し、国産車にもスーパーカーが誕生したのか(?)と驚いた!!でも、トヨタ好きというサガか、同時期に登場したセリカLBの2000GT(後期型角目4灯)が妙に好きで、ル・マンのダンロップブリッジ下を通過するCM(BGMはローリングストーンズのサティスファクション)の「名ばかりのGT達は道を空ける」のコピーに酔いしれていた。。
今思えば、何てことはない、ただのトヨタの乗用車だったんですけどね。。ちなみに今はどっぷりニッサンにはまっていますが・・・。。
Posted at 2005/01/30 15:59:08 | |
トラックバック(2) |
好きなもの | 日記
2005年01月28日
キョン2が当て逃げ!!だって。。
やっぱ芸能人ってヤツは。。
田代まさしもそうだったし、稲垣五郎もクルマの中で引きこもりになっちゃうし、柏原なんとかってヤツはブン殴るし、芸能人は運転する資格無しだね!!
皆さん、芸能人のクルマには轢かれないようにしましょう!!
かなり怒ってるゾ!!!
Posted at 2005/01/28 15:23:25 | |
トラックバック(0) |
時事ネタ | 日記
2005年01月25日
今夜も陶芸教室があった。
土練りから電動ロクロヘ土を乗せ、まずは湯呑みを作った。
やはり口径の狭いものは難しい。上端の部分がどうしても均一な厚さにならないのだ。あまり薄くしすぎると強度がなくなってユラユラになって、失敗してしまった。
大小と湯呑みみたいな、花瓶みたいなモノを作り、時間が無くなったので最後に少し大きめの茶碗を作った。
茶碗は形が好きなので結構楽しめた。あまり薄くならないうちにヤメておいた。
ロクロの第2回目は失敗してしまったが、今日の第3回目は結構納得のいくものであった。次回は削りをして仕上げ、その後素焼きの予定。
Posted at 2005/01/25 23:08:54 | |
トラックバック(1) |
生活 | 日記
2005年01月21日
北朝鮮戦、楽しみでしょうがありません。
普通の日本代表サポーターなら迷わず「日本めちゃ勝ぃ~!!」ってトコなんですが、自分の地元新潟のサポーターはちょっと複雑かも。。
と、いうのは、アルビレックス新潟の安選手が北朝鮮代表で出るからです。アルビレックスをずーっと応援していて、彼のひたむきな活躍はよく観ているんです。
最近のTV報道なんかで頻繁に取材を受ける安選手ですが、興味本位な取材にも実に誠実に応えている姿に好感が持てます。
なので、正直、日本代表にはもちろん勝って欲しいですが、とにかくお互いスポーツマンらしいクリーンな試合をして、しかも安選手にも大活躍して欲しいと思います。
彼国と日本はとても微妙な関係ですが、サッカーというスポーツにおいては政治を抜きにして、純粋に戦って欲しいと願っています。
Posted at 2005/01/21 22:59:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2005年01月20日
今日も日本海は大荒れです。
仕事で海岸線を走ってきましたが、テトラポットに当たった波しぶきが車道の方にバンバン飛んできます。
当然クルマも塩付けで、窓ガラスは真っ白になってしまうので、常にウォッシャーしてからワイパーってカンジで、この時期ウォッシャー液の消耗が激しくなります。因みに普段は水を入れときゃOKですが、冬季は凍って出なくなってしまうので、量販店で大量に買って、常にタンク一杯にしておかないといけません。
帰ったらクルマに真水をいっぱいかけて、塩を洗い落とす事も忘れずに。。
Posted at 2005/01/20 11:31:34 | |
トラックバック(0) | 日記