
連日日本のみならずまさにグローバルに話題を振り撒いてるゴーン・ショック❕
今さら言うことでもないが、倒産寸前のニッサンを立て直した大恩人でもあり、強烈なカリスマ性の元に日産をNISSANへとグローバル化することに成功し、村山工場をはじめとした主力工場他の資産を次々と処分して身軽になり、銀座の本社ビルを売却してYOKOHAMAにグローバル本社を拠点とする世界的な企業へと成長させた。
わが家は、ゴーン前夜、正に没落していく旧日産の末期の平成8年にR33スカイラインtypeMを、それまでのインテグラから乗り換えて、その後、ゴーン体制のほぼ初期となるPNT30エクストレイルGTへと移り、一昨年前にC27セレナへと、長年ニッサンユーザーとなっています。
あ、そういえば、スカイラインの前に嫁さんのマーチを買ったのが、わが家の初ニッサンでした。
ゴーンのニッサンを立て直した業績を批判する人はほとんどいないでしょうが、正直言ってその間のニッサンの商品はどうだったか?先代マーチは丸っこくて可愛らしく、ルノーのエッセンスが入ったかのようなお洒落ではありましたが、それ以外のモデルでパットしたモノはなく、北米しか向いていないような、言わばインフィニティのようなでっかいボリューミィなクルマばかりで、国内ではさっぱり売れなくなっていったのが事実でしょう。
最近になってようやく、ノートeパワーやC27セレナが人々に受け入れられるようになって安心していたところに、昨年の無資格者による完成検査や、その前の三菱の燃費不正など。その際にトップであるゴーン氏の姿は全く見えず、全てを現社長が一人で背負ったように思えます。
更には、現場の工場ではその後も不正が続いていたとか、これはやはり、社内の愛車精神というか、モチベーションがかなり低下していたのだと感じますね。
今回の事件は、ニッサンという会社だけの問題ではなく、すでにフランスと日本との国際問題にも波及していますので、ルノーに呑み込まれないように、日本の国をあげてニッサンを守る体制を整えてもらいたいです。
マスコミの報道を観るにつけ、ニッサンのユーザーやファンがなんて多いことかと、改めて思い知ることが出来ました。ある意味、ニッサンユーザーで良かった‼️
がんばれニッサン❕
Posted at 2018/11/25 17:16:33 | |
トラックバック(0) |
時事ネタ | クルマ