• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマンのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

腫れ物に触る

腫れ物に触る最近、用も無いのにオートゾーンに行ってしまうロマンです。

いやぁ~こちらのクルマに関する工具は豊富ですね。

自作で造ってしまう工具でも安価なので買っちゃおかなと思わせるものばかりです。

今回購入したのは、ワンマン・ブレーキフルード・ブリーダーです。

タンク側に付けるのもあるのですが、それはタンク内のみで数回プッシュ分のオイルが入るので気をつければ問題ないでしょう。

値段が高めなのがチョットみたいのもあります。(笑)

これは、キャリパー側に取り付けるものです。

日本で調べると、なんと3000円はするそうですね。

コレなんかは、7.4ドル(税込み)買えちゃうんです。

1000円もしません。

安いでしょ、

すごい所は、タンクに磁石が付いていて、タンクをキャリパーより上にセット出来る事。

どういう事かといえば、ブレーキフルード交換で一番気を付けないといけないのはエアーを噛まさない事。

どうすればいいのか?

やはり、チューブ&タンクはキャリパーのピストンより上にある方が理想なんです。

この前自作で造ったワンマン・ブレーキフルード・ブリーダー(殆どタダ)は、

苦肉の策で、チューブを長くして上部の方に回しました。

ただ、こちらの方はワンウェイバルブを付けているので高価かな。(爆)

こうする事でエアーの抜けが分かり易くなります。

他にも使えそうな工具がいっぱいあります。

少しずつ工具揃えて日本に持ち帰ろうかと思ってます。

ブレーキ系の工賃は簡単なわりに高いです。

フルード交換だけで1万円くらい掛かっちゃいます、

フルードだけなら1000円くらい、

やはり工賃と保障料なのかな。

4輪ディスクのクルマのパット交換でこちらで交換された方400ドル取られたそうです。

そして、5年前600ドルで購入したクルマ、リアドラムブレーキ。

工賃聞いたら、450ドルだったそうでショックだったらしいです。

部品代だけなら100ドルもしません。

なんだったら手伝うよと言っといたのですが、

所詮、私はシロートなので信用してもらえるかどうかですね。(笑)



Posted at 2008/07/28 09:26:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2008年07月26日 イイね!

トヨタ・シエナ やっと。

今思えば、

おかしいなと思ったのが去年の12月。

だめだりゃ。が今年の2月。

すったもんだで、

やっとかと思われたのが今年の6月。

そこからまた月日は変わり7月。

そして今日やっとです。

気づいてから8ヶ月、Webで公開、いちゃもんつけてから5ヶ月。

えっ?遅いって?

いえいえ、こんなもんのようですこの国は、

なんせ、某アメリカ3大メーカーの1つで。

発火する恐れあり、なクレームが発令されて持って行ったら、部品来てないよで追い返され数ヶ月待たされた人もいますから。

発火しないのに5ヶ月は、すばやい動きだったのかも。

なにせ土地が広いから動きも情報も牛歩。

とにかく、みんカラ1番乗り(多分1番最初)のトヨタ・シエナ Newダンパー交換情報では。(笑)

断っておきますが、これはクレーム処理でなくワランティ扱いとなるようなので、

すべてが対象でなく、おかしくならないと直りません。

シエナも上級グレードには、電動タイプがあり気付き難いかと思われます。

ただ電動の場合は、急にドアが落ちてきて挟まれるらしいので要注意ですが。

シエナをお持ちの皆さん、是非チェックを。

年式は、04~06年モデルは確実かも。

シエンタじゃないよ。(笑)


リア リフトゲートダンパー
Posted at 2008/07/26 10:24:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2008年07月26日 イイね!

ふぁいとぉー!!いっぱつ!

ふぁいとぉー!!いっぱつ!ジャストセンター!

1発でアライメントOK。

私の感もなかなか。(笑)

思えば、長い道のりだった。

購入時、11万4000マイル(18万キロオーバー)

現在、13万8000マイル(22万キロオーバー)

それは、お世辞にもいい状態とはいえなかった。

乗り捨てていった、

まさにそんな言葉がお似合いだった。

はっきり言おう、アメリカ人が乗った後の中古車は最悪である。

なぜ買ったか??

それは、値段が安かったから。

そりゃね、お金さえあればもっといいの買うよ。

こちらに赴任、

クルマは、私の通勤用&妻のクルマ、2台が必要。

妻用を奮発したため、私のは・・。

でもトラックなのは譲れなかったが。(笑)

最初は、ガッタン、ギシギシ、カクカク、怖くてハイウェイも乗れなかった。

通勤は、時間が掛かってもスピード控えめのダウンタウン経由で通っていました。

そこから、コツコツと整備。

おかげでハイウェイを走行出来るまでにグレードUP。

しかし、60~65マイルのスピードレンジでハンドルがブレる。

時には小さく、時には大きく。

気温によって違うような?

今回、ブッシュ交換するにあたって、あるアメリカ人が(仮にB-ン)

タイヤをもって横にガタがあればタイロッド。

縦にガタがあればボールジョイントと詳しそうに話すので、

なら、俺のを見てくれよ、どこが悪い??

タイヤを手でカクカク動かし、

B-ン「タイロッドはいいようだな、ハブベアリングが悪いのでは?」

ロ「ハブベアリングは交換したから問題ない」

B-ン「オートゾーンの部品は粗悪だよ」

ロ「知ってるよ、だから値段の高いのを購入している、このベアリングメーカーは新幹線の車輪に使われてるメーカーだ、信頼ある。組み付けも私がやった信頼ある(笑)」

B-ン「タイヤの磨耗は?」

ロ「見てみろよ、フラットに磨耗している」

B-ン「じゃじゃあ、ボールジョイント、いやブッシュも」

ロ「ありがとう、もういいよ」(笑)

~~~ん、どうやら分からないみたいだ。

という事でパーツの中で値段の1番安いブッシュのみを交換する事にした。

純正は芸がないので、スペシャルオーダーのブッシュを。

実は、半信半疑。

ブッシュでこの現象が無くなるのかが。

純正ブッシュも抜くのが苦労するぐらいのが付いていた、

磨耗してはいたが、

ドキドキのロードテスト。

まずは、道にあるコブ越え、(笑)

前は、コクッとなってたのが無くなってる。

次、ハイウェイ。

恐る恐る60~65マイルレンジ。

あれっ?あの不快なブレが無い。

アライメントもジャストセンター。

(私は、最高150㌔くらいしかスピード出さないので、200㌔オーバー出すなら、ちゃんとしたお店でアライメントチェックしてもらった方がいいですね)

まぁ1回目だから、何日か乗って確認だな。

ただ1つの難は、足回りが1段と固くなってしまった。(笑)

乗り心地悪っ。

激録!リベンジ ブッシュ交換アッパーアーム編

激録!リベンジ ブッシュ交換ロアーアーム編

Posted at 2008/07/26 07:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2008年07月19日 イイね!

リベンジに向けて

リベンジに向けてこの前の失敗を挽回すべく準備をしてます。

まず、破損したナットですがオートゾーンでは売ってません。

なのでディーラーの部品部門に行って注文です。

ついでに、すべてのボルト、ナットを注文する事にしました。

だって錆び錆びなもんで。

ロ「こんちは、僕ちん、この部品ほちいんだけど」

デ「チョット、待ッテテ調ベルカラ」

部品番号が分からないので調べてもらった。

デ「オー、チキショウ、ナンテコッタイ」

デ「トテモ値段高イ アルヨ、見テミナヨ」

とそこのPCの画面を見せてくれた。

なんと、ボルト1本が$12とか$16とか、

ナットも・・。

ダブルウィシュボーンなので、計8セット。

まぁ足回りなので、ハイテンション鋼カム付きボルト、ナットには回り止めまで付いてるから。(画像)

ロ「で、まとめていくら?」

デ「$180ダネ」

ロ「げっ、たかーーーっ!!」

高いが仕方ないオーダーする。

デ「アンタ、○○の社員ダネ」

ここのディーラーは帰り道の途中にあるので、制服着たままなので分かったみたいだ。

それに、この小さな町に日系企業は他に無いし。(笑)

デ「チョット、待ッテナ」

PCをカタカタとつつく。

デ「$14○(税抜き)二、ディスカウントシテヤルヨ」

会社となんの関係があるのか分からないが(笑)安くなるのはいい事だ。(笑)

ロ「らっきー、ありがとねーっ!」

手を差し出す私、2人は握手をし絆を深めるのであった。(笑)

ロ「で、何時届くの?」

デ「ソウダネ、水曜ノ昼ニハ」

ロ「じゃあその日に寄るよ」

デ「来タラ、俺二声カケテキナ」

なんともフレンドリーな。

アメリカ人は大抵こんな感じ。(笑)


で、水曜寄ってみると。




デ「アト、3部品ソロッテナイ、ドウスル?」

ロ「揃ってから持って帰るよ、で、何時揃う?」

デ「明日ニハ、」

ロ「じゃぁ、2日後の金曜日に寄るよ」

デ「大丈夫ダ、明日コイヨ待ッテルカラ」


で、木曜日に寄ると。




デ「ウーン、アト1部品マダ来テナイ」

デ「明日ニハ・・。」


で、決戦は金曜日。




デ「残念、ロアーボルトダケ、マダダネ」

ロ「仕方ないな~じゃぁ今在るだけ貰っていくよ、来週バケーションだから、木曜日また来るよ」

デ「次ハ必ズ」

と手を振ってまたねー。

最初(赴任したて)は、約束事がままならない事にイラついていたが、

今では、それが当たり前になり慣れてしまったので苦にならなくなっていますね。

もう日本では使い物にならなくなってる私?(爆)

明日から、小旅行に。

近場なんですが(片道10時間ほど)、滝を見に行きます。

この工事は、帰って来てからになりますね。

Posted at 2008/07/20 12:26:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記
2008年06月29日 イイね!

おおらか過ぎる国

おおらか過ぎる国さて、土曜日例の件の予約を入れていたので、

ディーラーへ

朝8時だというのにサービスの前には長蛇の列。

アメリカと言えど、

点検に持っていく人も居るんですね。

(関心)

さて、預ける時に、リアハッチの件で予約を・・と。

すると、アメリカ人が早口でペラペラ~と、

分かんねーよ!

もっと、見易く言ってくれと言うと、

ちょっと待ってくれと。

待ってると、説明しにやって来た。

どうやら、古い(今までの)タイプのパーツはあるけど、対策したパーツはまだ来ていないとか。

何だよ、それなら今日予約した意味無いジャン。

またおって電話するから携帯の番号教えてと、

なので、番号教えて、頼むから馬鹿でも分かる見易い英語でスケジュール教えてくれよと言ったら、

OK,OK分かったと笑われてしまった。(^^;

しかし、部品も無いのに持って来いと言うなって。

しかし、こんな不具合(ダンパー)出すなんてなっとらん!

ぷりぷり!

話は変わって、

フォード・レンジャーだが、最近高速域でのハンドルのブレが大きくなってる、

多分、ブッシュ類がヘタってるんだろうな、

しょうがないなぁ~まったく。

部品代も馬鹿にならないしなぁ~。

あれっ?

日本車とアメ車とで待遇が違うような。(笑)

コストを下げる為に品質を犠牲にしてるのと、

この位の品質しか出来ない品物とでは待遇が違いますよ。

後者の方は、アジなんて言ったりもしますが。(笑)

今の物価高では、部品代捻出がキツイですけどね。


Posted at 2008/06/30 06:43:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマの整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 ロワボールジョイント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/122112/car/23670/4422569/note.aspx
何シテル?   09/11 00:49
整備ログ中心で復活します。 なので応答は???となります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻が気に入り、 私は雪道ドライブ4WD希望で、このクルマに。 乗り心地は、脳天を揺さぶ ...
トヨタ その他 トヨタ その他
トヨタ シエナ(SIENNA)2005モデル (全長5080、全幅1966、全高1750 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
エコ減税を使い購入 妻車なので、まだ運転してません。
その他 その他 その他 その他
通勤用 LEDライト装着 仕事がある日は必ず出動。 ある意味メイン車です。 (爆笑)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation