• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

ワゴンR降臨。




昨日納車されたワゴンR。
長年連れ添ったセルボとの別れは寂しかったですが、無事にお別れと納車。
ワゴンRを息子と交代で乗り比べ。
セルボはK6Aエンジンにマイルドターボ搭載。
今回のワゴンRはNB2と同じ可変バルブタイミング機構の新型RO6Dエンジン。
最初に息子が運転しましたがトルクもストレスなく強く加速。
セルボより明らかに速い。
これが技術の進歩。
車重も60kgほどセルボよりも軽いので軽快。
ハンドリングも遊びもなくクイック。
背は在りますが、重心も低いので乗っていて楽しいです。
そしてミッションもCVT。
このミッションも素晴らしく、40km以下だとガッツリエンブレが効くのに驚きました。
まさに最新は細心。
CVTにはスポーツモードも搭載。(レスポンスが向上)
燃費は25km/L。
セルボも15km/Lほどで走りましたが大きく上回ります。
運転後に燃費スコアも表示。
メーター下部の色で燃料効率の状況を表示されます。
ブレーキペダルに癖があり、結構強めに踏まないといけません。
そして運転席と助手席のドアが剛性不足なのか閉まりが悪い。
セルボの方が剛性が高いかも、閉まらなかった事は無かったので。
その分、室内は広大なので助かります。
フルフラットが出来るので仮眠も楽です。

無事に帰宅後、フロアマットとシートカバーをつけ始めるも日が暮れてシートカバーのみゲームオーバー。
今朝は早起きして都内で撮影。
オートライトが搭載されていて、マニュアルで操作出来ないのでちょっと面倒。
帰宅後、残りのシートカバーを取り付け。
ETCの取り付け、オーディオの取り付け。
しかし!純正オーディオなのにパネルの窓が狭くてが合わない!
オーディオレス専用のオーディオカバーって必要なの?
という事で、カバーはどれが合うか分からないので、またしても新品のカバー付きの純正オーディオを購入。Orz
まぁ新品で2800円送料込みならいいかな?
そしてマッタリ中。
撮影した写真群です。



リア重



初代を思い出すデザイン。



いつもの場所で。


丸の内にて。


こうして写真で見るとチコちゃんに似てるかも?
いよいよワゴンR生活スタートです。
Posted at 2023/01/09 18:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンR | 日記
2023年01月02日 イイね!

Audi A5

昨日はセルボが来週には廃車になるので最後に撮影と都心にドライブに。
お友達にガンプラを渡せるかな&セルボを運転してもらえるかな?と思って連絡したらOKが!
しかも素晴らしい被写体が。
クルマについてはフェラーリとロードスター以外全く知識が無いので、どんなクルマか分からずに撮影。
とりあえずカッコイイという事は分かりました。
薄学で申し訳ありませんでした。Orz
しかしながら、素晴らしい時間を過ごせました。
ありがとうございました!
以下が撮れ高です。




初アウディ。
しかもマジックアワー。


アストンぽいデザインと色味です。



カッコヨス!


やっぱり僕は緑が好きなんだな。(アムロ風)

撮影させていただき、ありがとうございました!


PS.ありがとうセルボ。



Posted at 2023/01/02 13:07:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2022年12月31日 イイね!

2022年を写真で振り返る。


裾野で見た富士山と桜吹雪。
新しい発見でした。


早秋の魔女の瞳。
やはり別格の美しさ。
毎年行きたくなる場所です。


福島県にある福田寺の枝垂れ桜。
圧倒的な姿でした。
福島県は一本桜が多く存在し、これからも追いかけていきます。



高遠城の高遠コヒガン桜。
江戸の時代から天下第一の桜と謳われる桜の名所。
満開は初めてでした。
最初は松本城を予定していましたが、部長が急遽高遠に変えようと言い出してうーーんと思いながら行ったら絶景でした。




思い立ったが吉日で行った神奈川県の松田町にある河津桜。
アクセスがいいので河津桜=松田山です。


谷川岳・一の倉沢へ向かう途中の景色。
このレベルの紅葉を手軽に見れるのでリピートしてしまいます。



奇岩と言えば妙義山。
遂に大砲岩への通行止めが解除され、イージーに行けるように。
やはりここからの景色は素晴らしく、何度見ても感動します。


谷川岳・一ノ倉沢の絶景。
紅葉はピークを過ぎていましたが、麓は見頃だったので終わってるところを隠して撮影。
今年はいい色に染まりました。



谷川岳・芝倉沢。
ここは見頃でした。
沢が4カ所あるので何度来ても飽きません。



その芝倉沢横の紅葉。
意外な伏兵で、圧倒されました。


大日岳。
ルートを間違ったお陰で見る事が出来た景色。
また見に行きたいです。


福島のスカイバレーにある景色。
写真以上に素晴らしい景色でした。
繊細な枝ぶりに色鮮やかなグラデーション。
ずっと見ていられる景色でした。


奥日光・半月山展望台からの出島。
さざ波が美しく、言葉を失いました。
また来年!


室堂平から見る大日岳。
こんな景色が360度ある立山は本当に素晴らしいです。


磐梯吾妻スカイラインから見える紅葉の谷。
この彩は別格です。


室堂乗越から紅葉越しに見える劔岳。
岩の要塞です。


磐梯吾妻スカイラインの紅葉。
お友達の写真を見ていつか撮りたかった構図。
早朝でないと撮れないのですが、どうにか早起きして間に合いました。



会津磐梯山の爆裂噴火口。
どうにか晴れて良かったですが、登山が大変でした。Orz


室堂乗越下の木道。
ずっと絶景。
しかもイージー。
見たかった景色でした。
リピート決定です。


家族で行った蔵王の御釜。
凪・雲海・晴れの条件が整ったのは初めて。
何度も行きたくなってしまいます。



雷鳥沢手前の絶景。
曇ってしまい予定もなく、散策していたら晴れてきてこの絶景。
山の天気は難しいです。



劔御前からの劔岳。
まさかのルート間違いからの絶景。
山頂の小屋の看板を見て気づくという大失態。
でも間違わなければ見れなかった絶景。



福島県会津若松城の景色。
何度訪れても圧倒的なクオリティ。
また行きます。


以上です。
長々とありがとうございました!


Posted at 2022/12/31 11:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2022年12月31日 イイね!

ロードスター・デスクトップ・カレンダー2023年1月

早いもので今年も今日で最後。
毎年年末年始恒例の富士山も見れて家でマッタリしています。
カレンダー作成も今年のうちに。
一年間ありがとうございました。
激動の一年でした。





約束の場所へ。
奇跡的に富士山が出て来ました。








マイナス7度?に耐えて撮影。
寒さヤバイ連呼で撮影。
以上です。
来年も頑張って撮影します。



喪中につき、勝手ながら新年のご挨拶は差し控えさせていただきます
来年は母と初詣に行けないので寂しい限りです。
未だに後悔と母の事が思い浮かびます。




Posted at 2022/12/31 10:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2022年12月28日 イイね!

究極



ダウンタウン以来の面白さ。
アドリブもナチュラルだし、これぞ究極の漫才。
M1グランプリの判定ではここ何年か何で?というコンビが優勝。
でも、獲らなかった方が良かったかも。
こんなに素晴らしいコンビが現れるとは!
これからの活躍が楽しみです!(*´∇`*)
Posted at 2022/12/28 19:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勧めのメディア情報! | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation