• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

2022年を写真で振り返る。


裾野で見た富士山と桜吹雪。
新しい発見でした。


早秋の魔女の瞳。
やはり別格の美しさ。
毎年行きたくなる場所です。


福島県にある福田寺の枝垂れ桜。
圧倒的な姿でした。
福島県は一本桜が多く存在し、これからも追いかけていきます。



高遠城の高遠コヒガン桜。
江戸の時代から天下第一の桜と謳われる桜の名所。
満開は初めてでした。
最初は松本城を予定していましたが、部長が急遽高遠に変えようと言い出してうーーんと思いながら行ったら絶景でした。




思い立ったが吉日で行った神奈川県の松田町にある河津桜。
アクセスがいいので河津桜=松田山です。


谷川岳・一の倉沢へ向かう途中の景色。
このレベルの紅葉を手軽に見れるのでリピートしてしまいます。



奇岩と言えば妙義山。
遂に大砲岩への通行止めが解除され、イージーに行けるように。
やはりここからの景色は素晴らしく、何度見ても感動します。


谷川岳・一ノ倉沢の絶景。
紅葉はピークを過ぎていましたが、麓は見頃だったので終わってるところを隠して撮影。
今年はいい色に染まりました。



谷川岳・芝倉沢。
ここは見頃でした。
沢が4カ所あるので何度来ても飽きません。



その芝倉沢横の紅葉。
意外な伏兵で、圧倒されました。


大日岳。
ルートを間違ったお陰で見る事が出来た景色。
また見に行きたいです。


福島のスカイバレーにある景色。
写真以上に素晴らしい景色でした。
繊細な枝ぶりに色鮮やかなグラデーション。
ずっと見ていられる景色でした。


奥日光・半月山展望台からの出島。
さざ波が美しく、言葉を失いました。
また来年!


室堂平から見る大日岳。
こんな景色が360度ある立山は本当に素晴らしいです。


磐梯吾妻スカイラインから見える紅葉の谷。
この彩は別格です。


室堂乗越から紅葉越しに見える劔岳。
岩の要塞です。


磐梯吾妻スカイラインの紅葉。
お友達の写真を見ていつか撮りたかった構図。
早朝でないと撮れないのですが、どうにか早起きして間に合いました。



会津磐梯山の爆裂噴火口。
どうにか晴れて良かったですが、登山が大変でした。Orz


室堂乗越下の木道。
ずっと絶景。
しかもイージー。
見たかった景色でした。
リピート決定です。


家族で行った蔵王の御釜。
凪・雲海・晴れの条件が整ったのは初めて。
何度も行きたくなってしまいます。



雷鳥沢手前の絶景。
曇ってしまい予定もなく、散策していたら晴れてきてこの絶景。
山の天気は難しいです。



劔御前からの劔岳。
まさかのルート間違いからの絶景。
山頂の小屋の看板を見て気づくという大失態。
でも間違わなければ見れなかった絶景。



福島県会津若松城の景色。
何度訪れても圧倒的なクオリティ。
また行きます。


以上です。
長々とありがとうございました!


Posted at 2022/12/31 11:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年12月31日 イイね!

2021に捕まえた景色たち。

今年もあと少し。
写真を見返しています。
という事で毎年恒例の写真達です。




安行の西福寺



三春の滝桜



鶴ヶ城




白河小峰城


根津神社



亀戸天神



蔵王御釜



魔女の瞳



涸沢



志賀の紅葉



千手ヶ浜



岩櫃山


霧降の滝



日光隠れ三滝



いつもの場所から



鑁阿寺



昇仙峡



興禅院


九品仏浄真寺




福島の紅葉



涸沢Ⅱ



妙義神社



妙義山



真の龍王峡




日比谷公園



江戸城二の丸庭園



安行原自然の森



小石川植物園

以上です!
写真が多くてごめんなさい。
紅葉で自粛生活の分を取り返したかな?

Posted at 2021/12/31 16:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年11月28日 イイね!

紅葉狩りからの帰還

今日はいよいよ紅葉のゴール地点「東京」に。
家から下道25分で到着。
カメラは今回、ほとんど使用していいなかったKS-1。
先週、鑁阿寺でいい感じに撮れたのでガッツリ使ってみました。



まずは東京駅から散策スタート。



最初の目的地、日比谷公園に到着。



鶴の噴水と銀杏。



素晴らしい色彩。





日比谷公園の雲形池。


リフレクション。


素晴らしい紅葉でした!





横断歩道を渡って銀杏と虎ノ門ヒルズを。
ポルシェがいっぱい停まっているが、この時間は駐停車禁止、、、



頑張って二重橋に。
伏見櫓と紅葉もいい感じです。



勿論、巽櫓も。
相変わらず威風堂々。



城内に。


ガッキー越しに紅葉。



富士見櫓。


二の丸庭園の紅葉。



ガッキーとビルで紅葉サンド。



今年は散るのがハヤス!!!



相変わらず素晴らしいガッキー!



遂に茶屋も完成。
屋根の色が変わり、違和感が。
そのうち慣れるかな?



紅葉もいい感じ。


二の丸庭園の回遊式庭園の紅葉。
いい感じです。


リフレクション。


リフレクションver.2


やっぱりこの景色は落ち着きます。


いつもの構図で。


屋根の色が変わっただけですが、こちらの方がいいかも?






そして帰路へ。
行幸通りが凄い人!!



凄い人!


そしてゴール!

やっぱり近場は楽です。
しかも紅葉がいい感じでした。
10月から紅葉狩りが始まり、遂にゴール。
いよいよ冬のスタート間近です!
Posted at 2021/11/28 16:04:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年11月24日 イイね!

晩秋の鑁阿寺

毎年恒例の足利の鑁阿寺に。
今日は都内にするか、富士五湖にするか、輪王寺大猷院にするか、鑁阿寺にするか。
気象庁の衛星ひまわりの写真を見る限りでは都内は暫く雲は取れない。
富士山は日本海側が荒れているので見えるだろうけどもっても昼まで。全方向から見るのは無理。風向きを考慮すると河口湖あたりは見えるかもしれませんが、山中湖はアウト。
晴れているのは輪王寺大猷院と鑁阿寺。
輪王寺大猷院は夏の方がいい感じなのでパス。
という事で足利の鑁阿寺へ。
5時出発&約78km
7時半に到着。
丁度大銀杏は見頃かな?
やはりここの大銀杏は圧巻。
建造物も国宝なので素晴らしいです。
10時40分までのんびり。
12時28分に帰宅。
移動時間の方が長かったですが、素晴らしい景色でした。
写真多くてすみません!(ノД`)・゜・。



駐車場からの景色。
このコントラストが素晴らしい。



三種三色


右の鯱萌え



左の鯱萌え



石燈籠の唐獅子萌え



唐破風萌え



回遊式庭園萌え



椛と山門萌え



擬宝珠萌え



瓦萌え


相輪萌え




鯱椛



リフレクション



縦鯱銀杏



朝陽を浴びて



いつもの構図K-5Ⅱsバージョン


K-S1バージョン。
負けていない。


美しき多宝塔



山門椛Ⅱ



三色と国宝の本堂


鐘楼萌え



定番構図



来年は午後に狙おう



定番構図


以上です。
来年また会おう!

長々とありがとうございました!

Posted at 2021/11/24 19:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年11月21日 イイね!

昇仙峡で微かな記憶が甦る。

富士山をあとにして昇仙峡へ。
駐車場が激混み!それと甲府周辺混んでたし!
どうにか、駐車出来ました。
飲食店に500円払った方が早かった!
あと天気はめっちゃ曇りだったのですが、なんと!雲が取れて青空に!
そして不思議なことが。
見た事がある景色ばかり。
入り口の売店群、石のトンネルに一円玉。
どこかの観光地に似てるのかな?と。
翌日、母に昇仙峡に連れてってもらった事ある?と聞いたら三回も連れて行ったと!
謎が解けました。
子供の時の記憶って微かに残ってるんですね。
しかし!絶景は完全にフォーマットされていて、めっちゃ感動しました!
子供の時に絶景なんか興味がないもんね、、、、
お土産屋さんや石の隙間にビッシリ入れられたお金の記憶がどう考えたって優先ですよね。(笑)
という事で撮れ高です。


今日あたり見頃かな?



何気に緑葉樹が多いです。


不思議な岩肌。
タモリさんにどうなってるか聞きたい。


椛が見頃で見事!



真っ赤です。



うーーん、飽きへん。
しかーーし!草むらで撮影していたので、ズボンにビッシリと種子が!!!((+_+))


水量が凄い。



岩と椛。


素晴らしい!


ずっと見ていられる景色です。






椛が立派です。




どう撮影しても美しい。





燃えるような赤。



岩山・滝・紅葉は無双。



また来ようと思います。
奥の滝は行きましたが、行かなくてもいいかな。




帰りの大菩薩峠終点で。

14時半に昇仙峡を出て、大渋滞で下道オンリーでノンストップで19時41分に帰宅。Orz
夕暮れに奥多摩・夜に新青梅街道通るのなんて正気の沙汰じゃない!((+_+))


長々とありがとうございました!

Posted at 2021/11/21 13:41:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation