• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roadysseyのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

ロードスター・デスクトップ・カレンダー2021年12月

MAROONさん、万葉さんお待たせしました。
今月もどうにか新作です。
今年もあと一か月。
あっという間でした!



紅連隊


鍔迫り合い



擬態



擬態Ⅱ


以上です!
ありがとうございました!


Posted at 2021/11/28 15:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドカレ | 日記
2021年11月24日 イイね!

晩秋の鑁阿寺

毎年恒例の足利の鑁阿寺に。
今日は都内にするか、富士五湖にするか、輪王寺大猷院にするか、鑁阿寺にするか。
気象庁の衛星ひまわりの写真を見る限りでは都内は暫く雲は取れない。
富士山は日本海側が荒れているので見えるだろうけどもっても昼まで。全方向から見るのは無理。風向きを考慮すると河口湖あたりは見えるかもしれませんが、山中湖はアウト。
晴れているのは輪王寺大猷院と鑁阿寺。
輪王寺大猷院は夏の方がいい感じなのでパス。
という事で足利の鑁阿寺へ。
5時出発&約78km
7時半に到着。
丁度大銀杏は見頃かな?
やはりここの大銀杏は圧巻。
建造物も国宝なので素晴らしいです。
10時40分までのんびり。
12時28分に帰宅。
移動時間の方が長かったですが、素晴らしい景色でした。
写真多くてすみません!(ノД`)・゜・。



駐車場からの景色。
このコントラストが素晴らしい。



三種三色


右の鯱萌え



左の鯱萌え



石燈籠の唐獅子萌え



唐破風萌え



回遊式庭園萌え



椛と山門萌え



擬宝珠萌え



瓦萌え


相輪萌え




鯱椛



リフレクション



縦鯱銀杏



朝陽を浴びて



いつもの構図K-5Ⅱsバージョン


K-S1バージョン。
負けていない。


美しき多宝塔



山門椛Ⅱ



三色と国宝の本堂


鐘楼萌え



定番構図



来年は午後に狙おう



定番構図


以上です。
来年また会おう!

長々とありがとうございました!

Posted at 2021/11/24 19:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年11月21日 イイね!

昇仙峡で微かな記憶が甦る。

富士山をあとにして昇仙峡へ。
駐車場が激混み!それと甲府周辺混んでたし!
どうにか、駐車出来ました。
飲食店に500円払った方が早かった!
あと天気はめっちゃ曇りだったのですが、なんと!雲が取れて青空に!
そして不思議なことが。
見た事がある景色ばかり。
入り口の売店群、石のトンネルに一円玉。
どこかの観光地に似てるのかな?と。
翌日、母に昇仙峡に連れてってもらった事ある?と聞いたら三回も連れて行ったと!
謎が解けました。
子供の時の記憶って微かに残ってるんですね。
しかし!絶景は完全にフォーマットされていて、めっちゃ感動しました!
子供の時に絶景なんか興味がないもんね、、、、
お土産屋さんや石の隙間にビッシリ入れられたお金の記憶がどう考えたって優先ですよね。(笑)
という事で撮れ高です。


今日あたり見頃かな?



何気に緑葉樹が多いです。


不思議な岩肌。
タモリさんにどうなってるか聞きたい。


椛が見頃で見事!



真っ赤です。



うーーん、飽きへん。
しかーーし!草むらで撮影していたので、ズボンにビッシリと種子が!!!((+_+))


水量が凄い。



岩と椛。


素晴らしい!


ずっと見ていられる景色です。






椛が立派です。




どう撮影しても美しい。





燃えるような赤。



岩山・滝・紅葉は無双。



また来ようと思います。
奥の滝は行きましたが、行かなくてもいいかな。




帰りの大菩薩峠終点で。

14時半に昇仙峡を出て、大渋滞で下道オンリーでノンストップで19時41分に帰宅。Orz
夕暮れに奥多摩・夜に新青梅街道通るのなんて正気の沙汰じゃない!((+_+))


長々とありがとうございました!

Posted at 2021/11/21 13:41:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年11月17日 イイね!

富士山に会いに行くも傘雲に阻まれる

日曜日は富士山が見えないためにロドスタ登山部が急遽中止に。
家でふて寝しながら雲の動きを見ていたらもしかして晴れる!と思い、着の身着のままセルボで富士山へ。
ささっと到着。


手っ取り早く、大橋近くの公園に。
銀杏はギリギリ。
ん?富士山の上に雲が?



その左を見ると吊るし雲が。
これがそうなのか!
確かに上空の風はかなり強いようです。

雲多めになって来て、やってしまったのか?と思い山を見るとまだ紅葉残ってるやん!と思い、いつもの場所へ。


晴れは的中しましたが傘雲が取れない、、、。




傘雲を入れなければどうという事はない!




久しぶりに見れてよかった!


ホンマ、あの雲邪魔や!



この後、富士山は完全に傘雲に覆われてアウト!



富士山が撮れないので背後の山をパチリ。
うーーん、綺麗だけどどこで撮ったか分からない写真。
クルマで少しふて寝をして、ふと部長が前に行った昇仙峡にでも行ってみるか!と一念発起。
下道で1時間20分44kmとの事。
河口湖で完敗し、出発しました。
つづく。
Posted at 2021/11/17 20:36:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 被写体を求めて。 | 日記
2021年11月10日 イイね!

ロドスタ登山部・部活「日光周辺滝巡り」

先週の日曜日は富士山が晴れたら富士五湖周辺の部活予定でしたが前日夕方の予報でアウト。
しかしながら山沿いは晴れ。
谷川岳は終了。
上高地もほぼ終了。
ネットで検索したら霧降の滝が見頃。しかも晴れ。
部長と検討して決定。
今回も部長と新入部員のなおさんと三人で部活。
初めての場所でしたが本当に素晴らしく、最高でした。
今年はこれが最後の部活だったかな?

以下が撮れ高です。






走っている途中に見つけて、急遽撮影に。
素晴らしい景色です。

霧降の滝をちょっと見て、トレッキング開始。


丁字滝。
素晴らしいです。



玉簾の滝。
部長となおさん。
いいコンビです。



水量も素晴らしい。



これは凄い!
来年も行きます。
グッバイ、袋田の滝!



マックラ滝。
素晴らしい雰囲気。


絶景。


苔が輝いています。



そして最後に霧降の滝。
こんなに絶景だったけ?



何で今まで行かなかったのだろう。


ここまで美しかったとは。






駐車場から途中の景色も素晴らしい。
そのまま大笹牧場でソフトクリームを食して次の目的地に向かいましたが、またしても途中で絶景を発見。



この景色!!


反対側も。


今年一の景色かも。
という事で龍王峡は階段を下りましたが、人は多い、日陰、紅葉してないの三拍子が揃ってすぐに撤収。
まぁ、向かわなければ今年一の景色が見れたのでOKでした!
ぼこさん、なおさんありがとうございました!







Posted at 2021/11/10 21:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロドスタ登山部 | 日記

プロフィール

「@ほり. ありがとうございます!」
何シテル?   12/10 15:37
旅行&城巡り&都内探索、ロードスター関係の時にブログをアップしています。 約7年半ぶりにロードスターに戻しました。 RB1オデッセイの黒豹スタイル&世間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアミラーガスケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 16:29:52
RCOJ ウッドシフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 15:15:52
BRIGHTZ ステンレスステアリングガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 17:19:50

愛車一覧

スズキ セルボ 百式 改 (スズキ セルボ)
AZワゴンがミッショントラブルで廃車。 奥が前々からデザインに一目惚れしていたオレンジの ...
マツダ ロードスター グレース (マツダ ロードスター)
オデッセイが7年を超え、子供も中学生になるので再びロードスターに乗ることを決意しました。 ...
スズキ ワゴンR グフカスタム (スズキ ワゴンR)
キャロル>AZワゴン>セルボ>ワゴンRと乗り換え。 やはりこの形は不変で、レジェンドなワ ...
マツダ ユーノスロードスター ろどすけ (マツダ ユーノスロードスター)
最初は赤を探していましたが、隣にあったVスペシャルに一目ぼれ。 当時は付加価値が付いてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation