• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yam_72のブログ一覧

2024年05月02日 イイね!

車高調あるある_随時更新

車高調あるある_随時更新車高調を思いつきで入れてみて早7年、あまり進歩した気もしないけど知り得た事や失敗談を気が向いた時に書いてみようかと。


1. 初車高調で乗り心地の酷さに閉口し、バネレート変更した後のブログから。

「・・・・快適にドライブしつつ、ここ半年を思い出し涙が出そうに。
考え無しに車高調を入れたばかり、家族を乗せる度に段差に怯え、申し訳なさに運転がつらい日々。」

思い出しても申し訳なさに震える。


2. 初車高調のダメポイント
先にフォローしておくと、この台湾製OEM良い点は品質と言うか耐久性、そして安かった。

多分走りを楽しむ人向けにバネレート9kgmくらいで設計されたのだと推定。
それをバネレートを6kgmに落として街乗り用と呼称。

結果、レートに対してリアのストロークが短く、1Gでバンプラバーまでほとんど隙間がない。
衝撃吸収はバンプラバー頼り。。

ストローク58mm≒リア荷重レバー比込み350kg÷バネレート6kgm


3. 初車高調のダメポイント、2.の続き
減衰調整に困惑

縮み側のストロークって物がほぼないから、減衰を弱めると激しく突き上げられて、減衰強めると突き上げの動きが遅くなるので乗り心地が良くなったと感じる。
なんで??となっていた。


4. 先輩、先達が役に立たない
知識がないとか実際に仕上げられない、なんて事はまったくない。
が、、絶望的にちゃんと教えてくれない。

事例1
車に乗せてもって感動、但し車はベンツのなんか有名らしいチューニング仕様。。
踏み切りを越えた時のショックの無さに真面目に感動。
詳しい事は詳しい、ただ何を聞いても最後には「ある程度お金掛けないと良いものは手に入らない(キメ顔)」
「そこそこ有名お店に任せれば良いや(投げやり)」

ですよねー以外のリアクションが出来ない。

事例2
計算?そんなのいらねー、数ダースいろいろ組み換えれば良いのがみつかるよ、
怠けんな(にっこり)

そんな時間ないです。

事例3
「純正で走りこんでこい、話はそれからだ」

えっとバネ組み替えて良い感じに遊びたいだけなんです。

事例4
「プリ0は絶対だ、話はそれからだ」

ごめんなさい。
フォローすると、サーキットとか行ってる高レートのバネしか組まない人なので。
あと車高調でもストロークが長い車なので、ヘルパー入れないとバネが浮くそうです。
2024年02月17日 イイね!

EVAキズ防止シート追加

EVAキズ防止シート追加パーツレビューにも追加しましたが、ドアスタビライザーで調べていたら、お手軽にできるドア・ゲート部への緩衝材追加があって試しています。

ドアスタビライザーは縦方向に詰める感じでレビューを漁ってみると、よりクイックで人によっては硬過ぎって記載もありますが、緩衝材追加は振動・衝撃での車体の歪みを減衰・スローにする感じです。

たぶん劣化しても貼り替えるだけで復活しそうで、手軽かつ安価なのでお勧めです。

追加後の減衰調整は全32段中で前15段で後16段で、自分にしては固めですが車体がしっかりした分だけ家族を乗せてもセーフなレベルなはず。





緩衝材は写真の様に貼るだけですが、スイッチ部は下の写真のように多少カットして貼っています。

貼った後にはしっかり半ドアにならないか、しっかり確認した方が良いでしょう。
閉まるけど室内灯が消えない場合は、スイッチ部の接触が弱くなっているので薄めのゴム板などで調整すると良いでしょう。






















2023年04月27日 イイね!

足周りは難しい

足周りは難しい特に目的もなく面白そうだけでツインスプリングやら減衰調整をやってきましたが、車高やバネ縮み量をだいたい計算通りにできるくらいしか得たものがないですねw

今日もタイヤ4本荷室に積んで走ったので、突き上げだったりでゴツゴツした乗り心地かと思ったら謎にフワフワしてました。

空荷の時は割とゴツゴツしているのですが、リヤストロークが短いのを気にし過ぎてバネレートが高すぎたのかな?
プリロードも強すぎたかもと5mm下げました。


まだまだ迷宮は続くようです。
フロントのバネレートあげるかなあ、、、
2022年12月10日 イイね!

リア、目測トー調整()

リア、目測トー調整()タイトル通りです。。。

写真は車高調取り付け前なんですが説明用です。
呼び方は適当ですが、写真手前のアームにキャンバー調整用のパーツを取り付けでアライメントは放っておいたところ先日ワイヤーが見えるほどの片減りが発覚w

応急処置って事で写真中央のラテラルリンク?を縮めて応急処置した次第です。


キャンバー調整用パーツを付けてアーム位置がホイールスレスレになる4cm下げとなり、キャンバー調整カムも目一杯立てる方向なのでトーはアウト方向になっていると推測。
今回はラテラルリンク縮めでトーを±0に近付けたいなぁと。

走行してみたところ何かスッキリ感と言うかタイヤノイズが減ったように感じるので悪い方向ではないと確信w
来週末のお出かけ後にアライメントやってもらうかな。
2017年03月06日 イイね!

キャスター角調整

キャスター角調整週末にタイヤを履き替えた際に久しぶりにキャスター角を倒してみました、写真からボルト穴1個分だけ後ろに寄せています。

車高調を取り付けたときにアッパーマウント左右交換してキャスター角を調整可能にしていましたが、ひとしきり試したらノーマル近くまで起こしていました。
その頃から車高調のセッティングも素人なりにやり尽くした感もあり、今はスプリング交換を検討しています。

そんな中の久々のキャスター角倒しですが、相変わらず大舵角ではグリッと急にタイヤが倒れる感触がありサスへの負荷が心配になります。
もちろん直進安定性はしっかり向上しますが、理由はハッキリしませんが以前と違い加速時に足まわりの抵抗が少ない感触があり気持ち良く加速できます。

アライメント?、足まわりは難しいです。
Posted at 2017/03/06 23:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録:車高調 | クルマ

プロフィール

「ジェミニ君をいじめて無理矢理描かせた(正直すまんかった http://cvw.jp/b/122207/48547087/
何シテル?   07/17 19:35
yam_72です。よろしくお願いします。 静音化DIYを中心に、自分好みの車に仕上がるよう楽しんでいます。 お金と重量節約の為、皆さんの投稿を参考にさせて頂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Panasonic CA-LUB200D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:00:16
TV視聴を可能に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 20:20:07
PIONEER / carrozzeria UD-K531 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 19:21:57

愛車一覧

スバル XV スバル XV
納車されました、XV界隈の皆さん宜しくお願いします。 中古で5万キロ走行、ちょっとエン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての所有した車、とは言っても叔父が就職記念だと中古車を譲ってくれた。 典型的な豚に真 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
220ps仕様、当時免許取り立てだったがATにしたことを大後悔 でもいい車でした。 ス ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
電装品の故障が多かった

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation