• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yam_72のブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

次期愛車候補2

次期愛車候補2次期愛車候補2、と言いますかほぼ決定です。
GT7 XV 2.0i-s

中古車相場が高めで避けていたのですが、雹害車でとても安くなっていました。
実車を見に行ったら塗装剥げが数箇所で、言われないと気づかないレベル。

むしろ前の持ち主がズボラさんだった様で、なにやらエンジンにガサ付き感があってオイル交換ほとんどしてなかったんじゃ?疑惑が。

良い点はセダンと同じですが、デザインはさらに好みですね。
ルーフレール有りだったのも加点、インプレッサとXVの違いがほぼ足元に集中しているのでルーフレールがないと寂しい気がします。

サイズ感も以前乗ってた初代フォレスターに近くて安心感があります。



そして何より燃料タンク63L
 「燃料タンクは60L」そう言われて育ったので、、、
Posted at 2025/01/19 23:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル
2025年01月04日 イイね!

次期愛車候補1

次期愛車候補1愛車がエアフロ修理から戻ってきてまだイケるやんと脳天気に思ったのも束の間、嫁さまにちゃんと車探してる?と釘を刺されました。。。

まあ予算の都合で中古車なんですけどね。

という事で第一候補、GKインプレッサセダン。
インプレッサは初代、3代目ときて、こいつに決まると5代目なので奇数番を抑えた形になります。

良い点
1.デザイン
 セダンは今まで寸詰まりに見えて羽根つけないとイマイチなので避けてきましたが、こいつは良いですねレガシィB4を思い出します。
ハッチバックは実車見てから再考ですね、リアナンバー上のアライグマの鼻みたいな出っ張りがちょっと気に掛かります。

 今の愛車は特に夜に見るサイドビューが最高です、明るい時のリアデザイン?乗ってる時は見えませんから。

2.何と言ってもSGP
 今までつけたパーツで一番のお気に入りのメンバー筋金くん(商品名w)と同様の効果がありそうな補剛パーツも点数高いです。
2016.10.22のブログでも書きましたが期待してます。

3.初めての直噴エンジン&CVT
 ずっとEJ20ターボ&四駆&5MTだったので、ここらでNAのFFに乗ってみるのも良いかと。
 会社の営業車はODボタンを駆使してw頑張ってますが、パドルシフトは良さそうです。
 本当はCB18&ストロングハイブリッドを新車で考えでましたが、タイミングじゃなかったので断念。
 ただクロストレックS:HEVは良い出来です、マジで良い。

4.内装デザイン
 インパネ周りが良いですね、歴代スバル車で個人的にNo.1です。
 現行の大型液晶も良いのですが、MFDは残して欲しかった。

懸念点
1.燃費?
 まあターボより良いので、、、レギュラーだし、、
 レンタカーでプリウスなんて乗るんじゃなかったw(関越道の山越え含みで25.7km/L)

2.車重
 最近のスバル車は重い、、、
 初代フォレスターも現愛車もターボ四駆で1300kg台後半なのに、大して軽くならない。
 剛性がそれだけ高いのだと期待!

3.燃料タンク50L
 「燃料タンクは60L」そう言われて育ったので、、、
Posted at 2025/01/04 18:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル
2024年12月16日 イイね!

終わり、、かなあ?

愛車様は今年3度目の入院です。
正月にラジエーターから白煙、お盆前にクラッチから白煙、今回はアイドリング不調と言いますかアクセルから足を離すとエンストします。

出先で急に発症しディーラーに辿り着くまで2度エンストしました、信号でエンストだけは許されないので冷や汗ダラダラですね。
ディーラーまで2kmもなく手前までは田舎道で道路脇に回避も問題ないのは幸いでした、辛うじて今年3度目のレッカーは回避できました。


嫁さまにはこの車もう嫌だと言われました、それはさておき今年3度の入院はキツいですね。
19万キロの呪い?、以前のフォレスターも19万キロで燃料ポンプがお亡くなりになりました。


正月の帰省はレンタカーになりそうです。
Posted at 2024/12/16 21:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

スバル、S:HEVのパドルシフトはどうなん?

KW909さんがクロストレックS:HEVに早くも試乗されとの事で、コメントしたらワンソクさんの動画を紹介いただきました。
マニュアルモードでパドルシフト操作されるって事がわかったけど、THS2ベースでどうやってんだろうと疑問。

普通の車はエンジン回転数にあわせてギアを選択するのだけど、THSベースなので動力分割機構を使ってエンジン/発電/モーター駆動のバランスをとっている都合上そもそも勝手にエンジンが動いたり止まったりしている。
マニュアルモードにするとエンジン掛かりっぱなしになるとか、もしくはアクセル開度と速度域毎にマップを作って選択されとシフト段毎のそれっぽい挙動を作り込むとか?


他にもEVインジケータってのがあって、モーターのみ駆動がわかるようになっているようです。
予想では、しばらく大人しく走る>充電量が一定を超える>EV走行>残量減でEV終わりでエンジンが掛かりインジケータ消灯かな?

強制でEVモードになる仕様がないなら、以前あったECOインジケータと同じでユーザーに低燃費運転を意識させる施策なのかと予想。
Posted at 2024/12/01 03:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル
2024年11月30日 イイね!

昨今のWRCを見て

もうrally1は廃止でよくない?
車体の外見だけの宣伝とか意味あるのかな?


ハイブリッドとEVに移行している世の中で純ガソリン車に拘るのもどうかと思うし、いっそガソリン量を限定した中で競うハイブリッドクラスをメインにするのもありかと。

電池は共通化か容量規制が必要だな、絶対不正するところが出てくるし。
エンジン本体とハイブリッド機構は基本変更不可、ただし同メーカー他車からのドナーは有り。
変速機構のギア比や材質変更は有り。

排気量やターボ化は自由、燃費さえ良いなら拘る意味ないしね。
燃料タンクは30L、バッテリーと同じく位置変更自由。
足周り規定はrally2と同じでいいかな。

車両サイズは車幅のみ規定、最低重量は1400kgで軽い車はバラスト追加で公平に。
燃料を如何に効率よく使い速く走るかを競う為に重量だけは揃える。

ガス欠したら失格のギリギリの戦い、毎年ガソリン量規定は減り続けるw
優勝チームは次戦ガソリン-3L、2位は-2Lとか。
ガス欠したら厳罰-5L。

ガソリンと充電量は常にモニタリング結果をリアルタイムで公表できたら盛り上がると思う。
最初の数年は弱小メーカーがいきなり勝ちまくるとかあるかも、勘所がわからないから。
Posted at 2024/11/30 03:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル

プロフィール

「JapanMobility show2025 http://cvw.jp/b/122207/48745480/
何シテル?   11/03 11:51
yam_72です。よろしくお願いします。 静音化DIYを中心に、自分好みの車に仕上がるよう楽しんでいます。 お金と重量節約の為、皆さんの投稿を参考にさせて頂...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CEP / コムエンタープライズ バック連動ハザードキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 03:45:52
Panasonic CA-LUB200D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 21:00:16
TV視聴を可能に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 20:20:07

愛車一覧

スバル XV スバル XV
納車されました、XV界隈の皆さん宜しくお願いします。 中古で5万キロ走行、ちょっとエン ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての所有した車、とは言っても叔父が就職記念だと中古車を譲ってくれた。 典型的な豚に真 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
220ps仕様、当時免許取り立てだったがATにしたことを大後悔 でもいい車でした。 ス ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
電装品の故障が多かった

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation