• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月10日

イグニッションコイル交換前に・・・・

930Reunionにてとまっちゃった私の車ですが、

今使っている予備パーツのボボブラジル製純正コイルもいつパンクをするかわからないので、コイルを新調することにしました。

今度のコイルはFlame thrower II です。メキシコ製と中国製があって、中国製は評判がかなりわるいコイルですが(メキシコ製の方が良いみたい。)値段が安いからとりあえず使ってみます。

ちなみに私の車は純正のCDIをMSDに換えているので、コイルもMSD純正を使いましたが、今回は2000キロも走行をしないで壊れたので、今後のMSDのコイルに対する信頼度はゼロになりました。

新調するコイルはポイント式とは違ってCDIはコイルの1次抵抗側には常時電流が流れないので、コイルはなんでも良いと言えばそれまでですが、とりあえず使ってみたかったのでFlame thrower II を購入。購入はビートル系では有名なFLAT4です。 送料を含めて5000円位です。

まだコイルが届かないので
交換前にそれぞれのコイルについて1次抵抗と2次抵抗を測ってみました。

まずは壊れたMSDのBlaster2コイル。



1次抵抗がありません。コイルが死んでます。



2次抵抗はありますね。カタログ値は4.5KΩなのでまあよしとしましょう。
冷却(絶縁?)用オイルも抜けてませんでした。1次コイルの断線かな? 品質悪過ぎ。

次にボボブラジル製。
ポルシェ用CDIに対応するコイルで昔はBC-3と言う名前で売ってました。
黒くないコイルでブラジル製。信頼性はかなり低いです。Pelican Partsとかでも評価がかなり悪いです。





1次抵抗、2次抵抗共に問題なし。
2次抵抗1KΩ以下でMSDに比べてかなり低いですね。
あと、やはりCDI用のコイルなので1次抵抗が1Ω以下ですね。
ポイント式(フルトラ式)なら1次抵抗は3Ω位はありますもんね。

最後にマーさんから緊急用に借りた希少価値の高い黒コイル。
昔はポルシェのコイルと言えばこの部品でした。





これも1次抵抗、2次抵抗共に問題なし。
数値はボボブラジルと似たような物です。
やはりこれもCDI用のコイルなので1次抵抗が1Ω以下ですね。
2次抵抗1KΩ以下です。

ちなみに今回パンクしたMSDのBlaster2コイルをパワーが出るからと言ってポイント式やフルトラ式の点火系の旧車につけている人がいますが、車が燃えますよ。

CDIでない場合は1次抵抗側に12Vの電圧がかかりっぱなしになるので1次抵抗値が低いCDI用のコイルを使うとコイルにつながっているハーネスに流れる電流が数十アンペアになりハーネスが溶けるかポイントがこげます。
具体例をあげますと、ポイント式用のコイルは1次コイル抵抗が3Ω程度あります。この場合ハーネスに常時流れる電流は4アンペア、これがCDI用のコイルに換えると1次抵抗が0.4Ωとしては30アンペアになります。ハーネスの線径が太い2sqを使ったとしてもハーネスが溶けます。)

大事な車を維持するためにもヤフーとかで簡単に手に入るパワーアップ?パーツは吟味して使いましょうね。(笑)

壊れちゃった私が言っても説得力はありませんが・・・・・。



ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2014/05/10 20:45:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWはのんびりおうちでタコパなど🐙
pikamatsuさん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

みんカラやり始めてもう6年目突入し ...
まったりカーライフさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

今日もMTBとNMAXでお出掛け
osatan2000さん

この記事へのコメント

2014年5月10日 21:00
ボボ ブラジルはホント信頼性ゼロですよねぇ~

MSDも2000キロとは、ちょっと頂けませんねぇ(´Д` )

私は次ステップ、永井電子のMDIキットを狙ってますです、ハイ(笑)
コメントへの返答
2014年5月10日 22:44
永井のMDIちょっとまった!!!です。

私も永井を考えましたが色々と考えた結果、MSDにしました。

と言うのが今までの永井の製品がそうなんですが商品のSPECがはっきりしていません。ちなみに適合するコイルもはっきりと言っていません。

昔のレース屋さんに聞くと永井は昔からSPECをはっきりさせなくてCDIは別メーカーを使っている人が多かったそうです。

ポルシェの置き換えだったらパーマチューン製が良いと思いますよ。そのまま置き換えが出来ますし・・・・。

CDIの修理という方法もあります。
RACならポルシェのCDIを修理+チューンしてくれますよ。
2014年5月10日 22:07
参考になります!
私も永井電子のMDIキットを930Reunion前に入手していたのですが、遠征中に何かあったら怖かったので取り付けずにいました。装着したらレポートいたします。
コメントへの返答
2014年5月10日 22:49
永井のMDI、ポルシェ930の専用品が出ていますね。(昔は汎用品を無理やりつけている人はいましたが・・・・。)

私のまわりに付けている人がいないので、興味津津です。

恐らくマルチスパークタイプだと思うんですが、レポートを楽しみにしております。

予備のコイルだけは積んでおいたほうが良いかと・・・。(笑)
2014年5月11日 12:45
永井のヤツはコイルもセットになったキットが出てるんですよね~。

もちろんマルチスパークなので、低・中速がトルクフルになるはず。
ただ、デスビのローター寿命はかなり縮めちゃうみたいです(笑)
コメントへの返答
2014年5月11日 12:53
セットのコイルってあるですか?

是非、詳細が知りたいです。

・・・・と言うことで早速購入すべくショップに注文してきます。

ちなみに今回購入したFlame thrower って日本語訳すると火炎放射機ってことみたいです。恐ろしいコイルかも?(笑)
2014年5月11日 22:38
さすがDIY課 課長、(ん、DIY部 部長?)
文系人間には半分くらいチンプンカンプンですが、永井電子のMDIは前から気になってます。

皆さんのインプレを期待してます。

別件ですが、自分のSC、オイルキャップを外すとEngがストップしちゃいます。
負圧の関係?
これもKジェト不調の一環なのでしょうか・・・?
コメントへの返答
2014年5月12日 7:03
DIY部長はフクショーさんにしましょう。

DIY部911SC課トラブル対策係長にさせてください。(笑)

ちなみにオイルキャップの件。ブローバイの関係のようで問題なしです。

大昔、私も同じ症状を発見し、わからなかったので日の出モータースの親父さんに質問をしたことがあります。そのときの回答が下記のとおりです。

↓以下参照。

オイル交換で気がついた!
2001年10月10日(水) 23時17分 R32KM
この前オイルを交換したのですが、キャップを閉め忘れエンジンをかけてしまったところ、アイドリングをしなくなってしまいました。キャップを閉めたら直ったのですが、ポルシェってオイルのキャップに負圧がかかっていることを初めて知りました。これってドライサンプだからでしょうか?

2001年10月11日(木) 08時18分 おやじ
これはブロ-バイガス還元装置が付いてる為、二次空気が吸入されると混合比が変わりアイドリングが不調に成ります。還元装置はドライサンプ、ウェットサンプ、関係無しに付いてます。
2014年5月12日 7:34
ありがとうございます!
88さん早起きデスね〜。

ってことは、アイドリング中にオイル量チェック、ってできないってことでしょうか…?
コメントへの返答
2014年5月12日 12:18
基本的にはエンジンをとめてからオイルチェックになると思います。

ずぼらな私はメーターの半分より下にあったらそれ以降は全くチェックしてません。(笑)
2014年5月12日 10:06
永井電子のコイルはコレです。
   ↓
http://www.nagaidenshi.co.jp/IGNITION/mdi_9950.shtml#9535

永井電子自体も、自社MDIをボッシュのコイルで
使うと、コイルがパンクすることを認識してるみたいで
このコイルへの換装を前提としてるみたいです。

私のイメージ的にはライトチューンエンジンには
このセットが最強なんじゃないかと…


→タケちゃん

ちなみにウチのSCもアイドルでキャップ開けると
止まります、エンジン(笑)

というわけで、入れた量とオイルメータだけが
頼りですね~
コメントへの返答
2014年5月12日 12:20
早速購入しました。

閉磁型のコイルですね。

使ったことが無いのでどのような違いがあるか楽しみです。

2014年5月12日 14:55
ちょっとずつお漏らししている上に、油量計が怪しい自分のクルマは要注意ですね…。
あったまってる時にエンジン止めて計るしかないですね。
まず壊れている油温センサーを替えないと…、。
それにしても、ブローバイ還流っさせなければ、もっと燃料たくさん喰えるってことかな〜?
燃焼温度が上がりすぎちゃう?かな?
コメントへの返答
2014年5月12日 22:36
オイルについては少ない分については悪さはしないと思うので、あまりシビアにならなくて良いと思いますよ。(私の場合は常にゲージの最下端です。)

私の車も油温ゲージ壊れてます。(笑)
これからの季節は油温は要注意。
早くセンサーを新調せねば!!
ポルシェ小僧で買うと4500円位です。
ペリカンで買うと50ドル位。

エンジンのパワーは今で十分です。(笑)

プロフィール

「グランドピカソのブレーキ交換 リヤ http://cvw.jp/b/1222484/48396874/
何シテル?   04/28 13:45
車,バイク 好き. 昔は峠と林道 好きの父親です.安全運転で宜しくお願いいたします. 昔はエンデューロレースとミニバイクレース,カートにはまっていました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

DIY ホイールバランスとオイルクーラー強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 14:18:53
エンジンO/H諸々 PART9 ロッカーアーム&カム編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:54:37

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
2024.8~ 前から欲しかったディーゼル車です。 格安で入手し部品代えまくったら結構か ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
大昔 某オークションで購入し一通りのトラブルを経験した車です.2012年6月18日10年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔友人が購入し,引き取った車です.吸気系以外は殆どいじってありますがあんまし速くないです ...
プジョー 208 プジョー 208
半年しか乗りませんでしたがよい車でした。 乗り換え理由はリヤシートの背もたれが起きすぎて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation