• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

88NSRのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

ドア板金

ドア板金エンジンの腰下部品が来ないので、前から気になっていた運転席側のドアの板金をすることにしました。

さすがに30年以上前に板金をされているドアなので、塗装はぺりぺりと簡単にはがれます。
ただ、板金をした業者?の人がすごく腕の良い人だったようで、パテを盛ってあるところ以外は板金面から塗装面の厚みを増やすためにドア全面に0.5㎜程のサーフェサーが均一に塗ってありました。
このサーフェサーがはがれてきちゃったんですが・・・。

そんな技術は私にはないので、ひたすら薄くパテを盛って、ひたすら研ぎ。
なんとなく綺麗な面になったと思います。

来週もう少し磨いてから塗装に挑戦します。(不得意)
Posted at 2016/04/17 21:34:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年04月03日 イイね!

方針変更?

方針変更?土曜日はほとんど組みあがった?はずのエンジンをシリンダーを外すところまでもどして、ショップへ行ってきました。

クランクの引っかかる感じがやはり気になり、大けがをする前に見てもらおうかと思い、わらにもすがる思いで相談に行ってきました。

ショップにエンジンを持っていくためにまず何をやらなければいけないか?
それはエンジンスタンド(カートのスタンドで代用)からチェーンブロックでエンジンを台車に乗せ、
人力で軽自動車の後席にのせる仕事です。
先回はこれを一人でやりましたが、重量上げかよ!というくらい重いので、
今回は嫁に手伝ってもらいました。それでも重いですが・・・。

ちなみに道中の道の信号待ちで後ろのバイクがエンジンを見てびっくりしてました。
積んでいるだけで軽自動車(アイ)に載せているわけじゃありませんよ~。(笑))

さて、クランクの引っかかり問題の理由は、タイミングチェーンのずれによるものでした。
ガイドをちゃんと見直してギヤの位置(シムをかますみたいです。)を出せば解消出来そう。

腰下のトラブルではなかったようです。

ただ・・・・色々と話をしていると、思うところが色々とあって、どうせならクランクを割っちゃおうという話になり腰下までOHをすることにしました。

結構高いですよ~。部品。基本この辺りは純正で行きたいのですが、純正のメタルなんてやってられないくらい高いので、実績のあるアフターパーティーの部品(内緒。)で組むことにします。その他ベアリングとかも全部やります。

部品代だけで現状から+ウンじゅうまんえん の出費です。

と言っても時間をかけるわけにはいかないので、ベアリングとメタルはショップに任せて(私もやりますが・・・。) 腰上とバルタイとエンジン載せは私が一人?でやります。

ということで来週からショップに行きっぱなしになります。
連休前(連休中?)には走れる状態にします!!
Posted at 2016/04/04 00:09:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「グランドピカソのブレーキ交換 リヤ http://cvw.jp/b/1222484/48396874/
何シテル?   04/28 13:45
車,バイク 好き. 昔は峠と林道 好きの父親です.安全運転で宜しくお願いいたします. 昔はエンデューロレースとミニバイクレース,カートにはまっていました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

DIY ホイールバランスとオイルクーラー強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/08 14:18:53
エンジンO/H諸々 PART9 ロッカーアーム&カム編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 19:54:37

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
2024.8~ 前から欲しかったディーゼル車です。 格安で入手し部品代えまくったら結構か ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
大昔 某オークションで購入し一通りのトラブルを経験した車です.2012年6月18日10年 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔友人が購入し,引き取った車です.吸気系以外は殆どいじってありますがあんまし速くないです ...
プジョー 208 プジョー 208
半年しか乗りませんでしたがよい車でした。 乗り換え理由はリヤシートの背もたれが起きすぎて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation