• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちのすけの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2005年7月14日

ホットイナズマハイパー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日買ってきた超熱稲妻を取り付けました。

取り付け位置ですが、ウォッシャータンクの上に置きました。

付属の金具に超熱稲妻を取り付け、金具裏に同じく付属の両面テープを貼り、ウォッシャータンクに置きました。
これだけだと ちょっと不安なので、金具とウォッシャータンクの取り付け部分をバンドで固定しました。
2
いよいよバッテリー端子の取り外しです。
初めてなので ちょっと緊張。

まずはマイナス側の端子から。外す時は工具がプラス端子と接触しないように気をつけましょう。
問題なく取り外せました。

取り外した後、マイナス端子をビニールテープで覆っておきます。間違って触れてショートしないようにするためです。
コードも触れないようにビニールテープで固定しておきます。

プラス端子側も同じように取り外します。
3
本体に付属のシステムアップアースを取り付けます。

ウォッシャータンクの上に固定した後に付けたのですが、固定する前に付けておけば良かったです。
ちょっとやりづらかった・・・
4
システムアップアースの反対側は車両本体のアースへ取り付けます。

ボルトを外す時ワッシャーを落とさないように注意してください。
アース端子と共締めして、元に戻します。
5
本体からのびているプラス側のコードをバッテリーのプラス端子に共締めします。
コードのプラス/マイナスは間違えないように。

ここでちょっと問題が・・・
プラス端子のカバーが収まらなくなりました(^ ^;)
カッターもハサミも無かったので、とりあえずビニールテープで固定しました。
次の機会に切り込みを入れて収まるようにします。
6
マイナス側も同じように共締めします。

このときも工具がプラス端子と接触してショートしないよう、気をつけましょう。
7
以上で完成!

本体に付いているバッテリーチェッカーも点滅しました。

インプレはパーツレビューとブログで報告してます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

パワステポンプ交換その2

難易度:

シフトノブ 補修品交換

難易度:

スパイラルケーブル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日、やっとホテル・ムンバイを鑑賞してきた。緊迫感すごかった。」
何シテル?   10/23 14:40
さいたま市在住の中年なオッサンです(^ ^;)。 みんカラ始めたときはGGAAだったけど、そこからGRBA→ZC32Sときて、今GT7Cに乗ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レーダー探知機取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/30 13:22:51
Aピラー(フロントピラー)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 14:15:50
AUTOart 
カテゴリ:ミニカー
2009/12/23 22:19:26
 

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルに戻ってきましたヨッ! ちなみにナンバーはGGAの時のものw (隠してるから分か ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
買い換えました。 CVTラクチンですw 今回はあまりイジるつもりはありません。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007年12月、ついに念願のSTIを手に入れました! 2014/12/13 MTがき ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
どノーマルから ちょっとずつ弄り始めたインプワゴンです。 弄らなくても十分速い車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation