ルアー作ってみました-その2
投稿日 : 2010年09月06日
1
下地材のビンに直接ディッピングします。
一回目はこんな感じ。
2
2回、3回と漬け込みます。
だんだん雰囲気が出てきますね。
乾くまで時間がかかるので、作業5分、待ち時間6時間というペースで進みます。
3
下地材に3回ほどディッピングした状態です。
テカテカ具合もそそられますが、毎回サンドペーパー2000番くらいで軽く荒らします。
4
リップを取り付ける溝を掘ります。カッターナイフで簡単に切り込みが入れられますので作業自体は楽・・・ただしリップの角度でルアーの動きが決まるので、経験を総動員します・・・でも経験は無いので、今回はフィーリングのみで(アバウト)
リップの素材は薄くて丈夫なFRP基盤0.5mm厚を奢ってみました♪
5
余っていたクレオスの水性ホビーカラーのオレンジと黄色系を混ぜた色にディッピングして色を付けます。リップの溝が埋まらないように、仮のリップをはさんであります。
6
リップをエポキシ系の接着剤で取り付けます。
リップは大きめにして、スイムテストの結果を見ながら、少しずつ小さくしていく予定です。
7
はい、リップが付きました。
基本潜らせるためではないので、立ち気味の角度です。
8
一旦、スプリットリングとフックを取り付けて、風呂場でスイムテストをします。
ワクワクしますが、同時にあっというまに絶望の淵に転落の危険性も。
って、実はもうスイムテストは終了。まあ大きな問題はあるものの、なんとかなりそうでした(おやおや)
続きは動画も含めて、また後日UPします~
タグ
関連コンテンツ( ルアー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング