「管釣りの東大」で5時間聴講---朝霞ガーデン
投稿日 : 2011年02月05日
1
遠出する気力のない休日、難しくても、豊富な魚のストックがあり、放流もある近場の釣り場は貴重です。
今日はそんな「管釣りの東大」こと朝霞ガーデンを5時間聴講しました。
朝霞ガーデンには4つの教室がありますが、今日はあえて一番プレッシャーの高いルアー専用池で聴講です。
12時半の釣り開始時、気温は12℃♪久しぶりにポカポカの釣りです。
2
ルアー池は2g以上のスプーンだと対岸に届きそうな広さ。スプーンを取っ替え引っ替え投げますがチェイスはあってもフッキングせず。ここが発祥のマイクロスプーンがあるくらいですので、手持ちで一番小さなスプーンにすると13:05にゴンッ!とハッキリしたアタリで1尾目が来ました。
←丸飲みです♪
その後目先を変えてジョイントミノーで13:27に2尾目。
3
でも、やっぱり簡単には釣らせてもらえないのが、「東大」と呼ばれる所以(-.-)y-゜゜
14:14に放流♪
放流地点から順番にドラグ音が鳴りだして、私の番は14:17に(笑)
4
いわゆる放流カラーの赤-金で14:17一尾来た後、しばし沈黙。
←で、スプーンを金に赤いラメという色に変えて14:25に4尾目・・・でも放流で獲れたのはここまで。
その後はボトムのデジ巻きを試しますが一度もアタリ無し(-.-)y-゜゜
そこで、ペンタのシルバーをボトムではなく表層直下で引くと5尾目の小マス君が吹っ飛んで来ました(笑)
5
そういえば、朝霞ガーデンで製作を思い立ったプラグがあるし、ということでヒツジクランクを投げると15:26に6尾目が来ましたが、これも単発(-.-)y-゜゜。
6
デジ巻きやボトムバンプ(らしきもの)や表層直下やスプーンのいろいろな使い方を試します・・・ここら辺が「東大」たる朝霞ガーデンです(笑)
で、苦労の末、手前かけ上がりでボトムシェイキングで初めて釣れたのが15:42の7尾目。
その数分前から私の横で「早く釣れよ~」とプレッシャーを掛けていた黒猫君に記念に贈呈。
※釣り場の地域猫に魚をやるのって良いことなのかどうか、やや悩んだのですが、ボトムシェイク初成功につい気をよくして(汗)
7
その後も修練は続きマス・・・つまり釣れない(笑)
でミノー(2巡目)で、FKミノーのオリジナルカラーで16:20に8尾目。管釣りでのミノーイングについてはいろいろ悩む事があったのですが、今日は少し吹っ切れました・・・つまり、自分の動かしたいように動かせばいいんだ、と((爆))
8
16時を過ぎると水面はやや騒乱状態に・・・でも釣れない(笑)
上がりマスは17:18に白いスプーンに。結局5時間で9尾でした(こんなもんかな)
今回は蓄光グローは全く不発でした。
朝霞はグローダメ(._.) φ メモメモ
本日のヒットルアー
・UnChain-Low 茶ごま塩
・スカジットデザインズ ローチ 緑ごま塩
・FB1.3 赤-金
・・マーシャル1.5 金+赤ラメ
・ペンタ0.7 シルバー(表層)
・ヒツジクランク ココア
・FB1.6 ピンクオレ-黒(ボトムシェイク)
・FKミノー こげ茶(オリカラ)
・FB1.6 白
※すべて単発!(-.-)y-゜゜
で、本日のロストルアー
クマスプーン グレー黒
タグ
関連コンテンツ( 朝霞ガーデン の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング