• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka3051の愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

プラモ キ45改 川崎二式複座戦闘機「屠龍」

投稿日 : 2008年04月16日
1
川崎のキ45改「屠龍」
美しい機体は一見すると高性能機の予感がしますが、実際は活躍の場に恵まれない機体となりました。

※本文は↓をどうぞ
http://minkara.carview.co.jp/userid/122372/blog/8474597/
2
いつもの飛行場に置くと、予想以上に小さい・・・。
全幅は約15m、「月光」は約17m、Bf110は約16mですから、一番コンパクトだったようです。
3
陸軍戦闘機は97式戦闘機、キ43隼、キ44鍾馗と中島製が続きましたが、キ45は川崎製。同時期に似たようなスペックで海軍機十三試複戦「月光」を中島が開発していました・・・ここら辺、何とも煩雑な試作体制ですね。
4
今回のキットは「屠龍」の乙型(武装などの違いで甲乙丙丁の各型があるようです)となっていましたが、背中に牛の角のような(笑)出っ張りが2本ありますので、上向き20mm機銃×2門を装備した丁型が正解のような・・・。
5
当時の飛行機はメーカーで基本的な塗装・・・屠龍の場合は灰明色(?)の一色で出荷され、配属先の部隊でおのおの迷彩を施されたようです。

ということで非常にアバウトに迷彩筆書き塗装にしてみました(笑)
6
今回のキットは1/144ハセガワ製の古いものでした。素晴らしいのはエンジン始動車がセットになっていて、作って並べれば出発前のシーンが出来るというもの。

ちなみにハセガワから、最近似た組み合わせで1/48の屠龍+燃料タンク車が新発売になっています。
7
このキット付属のマーキングは日本本土防衛時のもの。日の丸のバックが白い帯になってるのが特徴です。このマーキングを見るたびに、日の丸鉢巻きを思い出すのは私だけでしょうか?w
8
屠龍という名前、龍のような巨大な敵重爆撃機を屠る、ということだったのでしょうか?その名前通りの運用法を研究すべきだったのに・・・実際は単発戦闘機と戦わされた、不運な戦闘機、という感じがします。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「◎堂平山初登頂と荒サイグループライド http://cvw.jp/b/122372/46997535/
何シテル?   06/02 08:25
アウトドアマンを自負するが、 この数年キャンプをしていないし、 この数年リフトに乗っていない。 釣り師を自負するが この数年ラインを交換していないし、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 空色アウトバック (スバル レガシィ アウトバック)
2020年9月、前車のアイサイト不具合から、急遽購入決定。どこかの営業所で展示されていた ...
ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8 CANYON Endurace CF S (ドイツその他 Canyon Endurace CF SL 8)
2022/3/15納車(到着) 2022/1/末にネットで発注。予定より半月早く自宅に届 ...
その他 ライトウェイ シェファード RITEWAY SHEPHERD (その他 ライトウェイ シェファード)
2021/9/11納車。夫用26インチのマットアイボリー。妻用24インチのマットミント。 ...
スバル レガシィ アウトバック 小豆色OB (スバル レガシィ アウトバック)
2013年8月21日に発注。 9月23日にラインアウト。 10月5日納車されました。 歴 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation