• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

precisionの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2005年11月13日

オイル交換1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ただいま走行距離約15000kmです。納車より約11ヶ月が経過しました。オイル交換は4000km、9800kmと過去2回実施しましたが、いずれもディーラーでスバルの純正指定オイルに交換しました。通常の交換サイクル通り約5000kmを走行したので自分で交換することにしました。
2
今回はエレメントも交換するのでアンダーカバーを外して作業することにします。オイル交換のみでしたらカバーを外さなくても大丈夫です。アンダーカバーは12mmボルト3箇所とフェンダー内クリップ2箇所を外せば簡単に外せます。内側には防音パッドが入っています。このパッドのおかげで外から聞くエンジン音が静粛なのかもしれません。写真は内側より。
3
アンダーカバー表側はフラッシュサーフェース化されているのか無駄な凹凸がありません。底部を擦ったりもしていないのできれいな状態です。
4
アンダーカバーを外したエンジン底部を前方より見ます。オイルパン上部には黒いパイプでオイルラインが通っていて左側のオイルエレメントまで伸びています。大型のアンダーカバーのおかげでしょうか、けっこう悪天候で土砂降りの中を何度も走ったのですが、あまりエンジン底部が汚れていません。
5
エンジンの右バンクのDOHCヘッドを覗きます。エキゾーストマニホールドが下部に伸び後方へ向かっています。3本のエキパイがあるはずですが射熱カバーに覆われていて見ることは出来ません。オイルエレメントはとても脱着が簡単なところにあり、外す時でもオイルがエンジンに付着しにくいところにあります。
6
エンジン左バンクのDOHCヘッド。ダイレクトイグニションが3つ装着されています。アンダーカバーを外せばプラグ交換も容易に出来そうです。
7
オイルパン横に見えるエンジンインシュレーター。エンジンの振動を極力少なくするためでしょうか、大型のものが採用されています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BP419LD *GB130L 気化器簡易洗浄(エンコン) R6春作

難易度:

素直に言うこときく(^ν^)

難易度:

BX80 *GM301L Eg/O補充(SL10W30)

難易度:

ホンダ N-box エンジンチェックランプ点灯

難易度:

オイノレコカソ オイノレフィノレターコカソ

難易度:

エンジンオイル・フィルター・前後タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

どこまでもドライブすること。 ドライブしていてふと立ち寄りたくなるところは世界遺産、観光地、自然、寺社仏閣、遺跡、名所旧跡、城郭、駅、橋、温泉、建築、歴史、繁...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation