• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INDY500のブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

北海道の超定番おみやげ、「白い恋人」は今年で30周年だってさ~。

北海道の超定番おみやげ、「白い恋人」は今年で30周年だってさ~。その地域の定番おみやげってありますよね~。我が地元、宮城県はやっぱり萩の月。あれはとってもおいしいので皆さんにオススメできます。

宮城だとそれと双璧をなすものとして笹かまぼこもあります。かまぼこのくせに一個一個紙包装してあったりする贅沢なやつです。でもおいしいですよ。

で、北海道のおみやげと言って真っ先に思い出すのはやっぱり白い恋人じゃないでしょうか。最近ではじゃがポックルが売り切れ続出で急激な追い上げを見せていますが、知名度ではやっぱり白い恋人がダントツですね。ちなみに私はこれを飲み物にした白い恋人チョコレートドリンクが大好きです(^_^)。

8月に北海道に行ったんですが、北海道に行ったからには、白い恋人を買わねば!と思ってたんですけど、チョコレートファクトリーに行ってみると、「白い恋人30周年!」とか書いてある。へぇ~、30年も売ってるんだね~。それでキャンペーンやってて、ハガキ出すと抽選でプレゼント貰えたり、この写真のように30周年特製缶に白い恋人なのに何故か黒猫がマスコットのようですが、そのストラップが付いてたり、今買うと結構お得。

どういうお菓子だか知らない人もいるかもしれないので説明しますと、薄いクッキー2枚の間にホワイトチョコレートを挟んだものです。写真で言うと下の袋に入ってる方。白い袋に入ってるのは、ホワイトチョコの代わりに普通のチョコレートが入ってます。萩の月で言えば、こっちは萩の調と別名ですが、白い恋人は別にこっちを黒い恋人と名付けては居なくて、これも白い恋人ですが、私はどっちかというと黒い方が好きです。

と、言う訳で、白い恋人特別バージョンが買えるのは今年だけ!鳥山明先生の漫画が読めるのはジャンプだけ!みたいなもんなんで、今年北海道行ったら買ってみるといいと思いますよ。

参考:北海道土産シリーズ 「ロイズ ポテトチップチョコレート」 「コスプレキューピー」 「BUTADON」

夜の連続BLOG小説 6月の徳島戦の模様。「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その11」
Posted at 2006/10/21 00:00:45 | コメント(17) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2006年10月20日 イイね!

道の駅スタンプラリー検証 北海道編

道の駅スタンプラリー検証 北海道編さて、私の道の駅とのアツきバトル始動編苦悩編燃え尽き編の3部作で無事終了しましたが、東北だけでなく、全国各地でスタンプラリーが当然ながら行われてます。他の地域のスタンプ帳も少し入手することができたので、せっかくなんで比較してみようかと。

で、まずは北海道のスタンプラリーです。東北のスタンプ帳は縦長でしたが、こちらは横長。値段は同じ100円ですが、中は紙質も良くオールカラーとなかなか良い感じ。スタンプ集めたら取っておくんだから、こういうところ東北も見習って欲しいな~。

北海道はでっかいだけあって、北海道だけで道の駅が92駅もあります。地域別だと道南が10、道央が35、道北が15、十勝が11、オホーツクが15、釧路・根室が6。道央が極端に多いな。

期間は2006/4/15から11/3までで、賞はどんなのがあるかといえば、

完走賞

90駅以上(なぜ92駅じゃないかというと、「オスコイ!かもえない」が台風による被災で閉鎖中なのと、「花ロードえにわ」が期間中の7月にオープンだったため)で、「道の駅」特産品セットSを抽選で50名に。そして全駅完全制覇認定証とステッカーを全員に。完全制覇は半年ではちょっと厳しいだろうという事で、11/3を過ぎると抽選対象にはなりませんが、2008/3/31までに全駅制覇をすると認定証とステッカーは貰えます。

道の駅賞

70駅以上で、「道の駅」特産品セットAが抽選で150名。

敢闘賞

50駅以上で、「道の駅」特産品セットBが抽選で250名。

ラリー賞

30駅以上で、ギフトカード(1,000円分)が抽選で400名。

チャレンジ賞

10駅以上で、「道の駅」特製キーホルダーが抽選で700名。

メモリー賞

5駅以上で、「道の駅」特製マグネットシート(名刺大)が抽選で3,000名。

特産品はどの駅のが届くのかはお楽しみで、スタンプ帳に載ってました。もちろんSが最高ランクでA、Bと続く。

北海道の特徴としては、観光客が多いせいか、5駅から応募できる点ですね。東北は最低でも20駅でした。これなら私も応募できるな、と8月に北海道行ったときに10駅のチャレンジ賞を応募してきました。実際に行ったのは18駅(2駅はスタンプ押せず)。そして全駅制覇だけ期間延長できるのもいいですね。私みたいに1日18駅とかムチャしなくてもいいし(^_^;)。

今年のスタンプラリーははもうすぐ終わりですが、来年も同じようにやるでしょうし、北海道在住の方、あるいは北海道に旅行に行って車・バイクで走る方は挑戦してみてはいかが?

夜の連続BLOG小説 6月の徳島戦の模様。「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その10」
Posted at 2006/10/20 00:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぶらり途中下車の旅 | 旅行/地域
2006年10月19日 イイね!

ベガルタ仙台×徳島ヴォルティス サッカーJ2 2006 第45節 ユアテックスタジアム仙台(宮城県)

ベガルタ仙台×徳島ヴォルティス サッカーJ2 2006 第45節 ユアテックスタジアム仙台(宮城県)この試合は10月18日(水)1900キックオフでした。

前節の愛媛戦はサンタナ監督がウィルス性胃腸炎で入院して行けませんでしたが、
ホームユアテックスタジアム仙台に戻ってきて監督も復帰。良かった良かった。

今回の相手は最下位徳島。まあ、上位下位にかかわらず、仙台は勝ち続けていかないと上位との差を詰められないので、勝つのみ。対戦相手のGKが高橋範夫です。彼がアウェーチームのゴール裏に立ってるって言うのが、なんか変な感じ。頑張ってるね~。

試合が始まってみると、前の愛媛戦とは違って、いまいち上手く攻められず。前半は両チームとも点が入らず0-0で終了。

後半に入ると、後半4分、一瞬の隙をつかれて抜け出され、先制される。まさか徳島に先制されるとは~(*_*)。またなんか嫌な展開でしたが、後半11分、FW大柴がゴールして同点!なんかオフサイドっぽかったけど、大柴はオフサイドかどうか確認してシュート。冷静だね。これで追いついたんですが、勝つ為にはもう1点あげなければいけない。ロスタイムも4分と長めでしたが、結局最後まで点を取る事が出来ずにそのまま1-1で終了。

あ~、最下位相手に引き分けてしまった~(*_*)。3位の柏が負けたので、上位との差は勝ち点1縮まりはしたけどね~。こういうときこそ勝っておかないといけないんだよな~。どうもいい試合が続かないね~。

詳しい試合結果・監督記者会見
現在の順位表

ま、それでも勝ち続けるしかないさ。そんなベガルタ仙台を応援したい方は「ベガルタ仙台フーリガン集会所」がありますので、是非お入り下さい。

朝の連続BLOG小説 6月の徳島戦の模様。「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その9」
Posted at 2006/10/19 06:39:55 | コメント(4) | トラックバック(1) | ベガルタ仙台 | スポーツ
2006年10月18日 イイね!

あの富士宮のやきそばが家でも食べられる!「富士宮やきそば うるおい亭」

あの富士宮のやきそばが家でも食べられる!「富士宮やきそば うるおい亭」「やきそば」と言うと、お祭りの屋台で売ってたりする、まあごく普通の食べ物ですが、そんなありふれた食べ物で町おこしを図ってるところがありますね。で、日本三大やきそばとして、静岡県の富士宮群馬県の太田秋田県の横手が有名になっていますけれども。

三大のうち、富士宮と太田のは食べたことがあります。横手は遠いこともあり、今まで食べてなかったんですが、青森に来てちょっとは近くなったんで、そのうち食べに行こうと思ってました。先日まで頑張っていた東北道の駅スタンプラリーで横手市内も何回か通ったんですけどね。道の駅巡りで時間が無く、やきそば屋に寄っている暇がありませんでした(*_*)。もう道の駅巡りはしないと思うので、今度はゆっくりやきそばを食べに行こうかと思ってます。

横手のやきそばは食べてないんで、日本三大やきそばは制覇しておらず、やきそばマスターにはまだなれていません。今のところはやきそば見習いといった感じですけれども、富士宮のやきそばは1回食べてから大好きになりました。だっておいしいんですもん。

たかがやきそばに何そんなにアツくなってるの?って思うでしょ?これがねぇ、違うんですよ、富士宮のやきそばは。普通のやきそばと麺が違うんです。普通のやきそばはラーメンの麺みたいなちぢれ麺ですが、富士宮のはもっと太くて固め。そしてちぢれてない。食感が全然違うんですよね。これがとてもおいしい。ちなみに太田のやきそばは麺が真っ黒出オチ系(^_^;)

富士宮に近い方はぜひ一度食べて頂きたいんですが、私みたいに気軽に食べに行けない人にも朗報が!この前町で一軒のコンビニに行ったら、写真のようなカップやきそばが!富士宮やきそばファンとしてはなんの躊躇もなく、3秒後には手にとってレジですよ。

家に帰って作ってみる。作り方としてはごく一般のカップやきそばと同じように、お湯を注いで待って捨てるだけというとっても簡単な感じ。これは4分待ちですが。具としてレトルトの豚肉と紅しょうがが入ってるんで、ちょっと高級な感じ。

さて、ホントに富士宮やきそばなの~?と思いつつ食べてみると、おお!富士宮のやきそばじゃん!って感じ。おいしいよ~。まさか家で富士宮のやきそばが味わえるとは思っていなかったんで嬉しいですね。

サークルKサンクスのみで売ってるみたいです。普通のカップやきそばとは違った食感ですので、気になる方は一度食べてみてくださ~い。

追伸: 「マルちゃん 富士宮やきそば」

朝の連続BLOG小説 6月の徳島戦の模様。「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その8」
Posted at 2006/10/18 06:52:46 | コメント(10) | トラックバック(1) | 食べ物 | グルメ/料理
2006年10月17日 イイね!

BUTADON

BUTADONこの前、「UDON」という映画を観ましたが、その映画ではうどんは「讃岐のソウルフード」って言ってました。まあ、「魂の食べ物」、つまりその人の心にある食べ物って事でしょうが、テレビでこの前県民性クイズをやってて、各県のソウルフードを紹介してました。栃木のレモン牛乳が気になったな。なんでもレモンは入ってないけど色が黄色いからそういう名前だとか。甘いらしいけど、どんな味だか飲んでみたい。

で、まあ豚丼ですよ。最近だと牛丼ができなかった吉野家が代替として始めた、牛肉の替わりに豚丼を使った豚丼が有名ですね。牛丼再開しても続けるんだろうか。でも元々豚丼というと、北海道の帯広が元祖のようです。こっちは豚の一枚肉をいっぱい載せたもので、全然違います。

8月に北海道に旅行に行ったんで、せっかくだから本場帯広の豚丼を食べよう!と行ってみました。行ってみたのが、帯広駅のすぐ近くにある「元祖豚丼のぱんちょう」。他にもいろいろな店があるようなんですが、ここにしたのは、るるぶで一番目に出てて写真がでかかったから(安易)。昼時に行ったら、あまり人がいない帯広駅前なのに、ここだけ行列が(^_^;)。まさに「行列のできる豚丼屋」。

入って頼んでみる。肉の枚数により松850円、竹950円、梅1,050円、華1,250円とあったんですが、せっかくなんで華を頼んでみる。当然混んでるんで相席なんですが、待ってたら、隣の男の人に話しかけられる。話を聞くと、その男の人はフェリーで大阪から来たそうで、バイクで一週間くらいかけて北海道を旅してるとのこと。いいね~。そんな旅。

そんないろいろ話してるうちにやってきました豚丼が!どーですか!溢れんばかりの肉でしょう?左上にあるのはどんぶりのフタですが、当然のごとく来たときは閉まってなかった(^_^;)。

肉は分厚く、炭火焼きでした。おいしかったですね~。タレもいい味だし。他の店では卵載せたり、味噌味だったり違う感じのもあるんですが、帯広の豚丼の基本はこんな感じでしょうね。

豚丼屋で意気投合した男の人は、帯広駅の地下にバイク駐めてるというんで、私もそこに駐めてたんで一緒に行く事に。バイクを見せて貰いましたが、バイクだといろんな荷物を積むのが大変だな~と思いました。そのバイクに付いていた三角の旗を見せて貰い、ホクレンのガソリンスタンドでは旗くれるんですよ~。地域によって色も違うし」なんて北海道豆知識を教えて貰ったんで、私も「おみやげ屋でじゃがポックルを見かけたら絶対買った方がいいですよ、最近売り切れ続出だし、おいしいんですよ~」とおみやげ情報を。そこで別れましたが、無事楽しく旅を終えたでしょうか?もしここ見てたら連絡下さい(^_^)。

そんな北の大地での思わぬ出会いとかもあり、北海道旅行は楽しくできました。しかし、これには後日談があって、そういう旗情報を仕入れてたんで、次の給油はホクレンだなと思っていたんですが、最終日まで、あんまり給油の機会もなく、苫小牧からフェリー乗るだけになってしまったので、北海道を出る前にホクレンで入れねば!とカーナビで探したら、フェリーターミナルからは意外と遠い。しかもものすごい大雨降ってきて行くのが大変だったんですが、行って給油して、「旗貰えるって聞いたんですが」って言ったら「あ、バイクだけです」あっさり言われてしまった(*_*)。わざわざ給油に来たのに~。この寄り道で出港手続きギリギリになるし(^_^;)。車の人にもなんかちょうだいよ。ホクレン!

参考:北海道土産シリーズ 「ロイズ ポテトチップチョコレート」「コスプレキューピー」

夜の連続BLOG小説 6月の徳島戦の模様。「ゆあてっくすたじあむ れぼりゅーしょんず その7」
Posted at 2006/10/17 00:00:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理

プロフィール

「借りぐらしのアリエッティ http://minkara.carview.co.jp/userid/122479/blog/19240821/
何シテル?   08/12 10:09
不真面目な社会人でーす。みんカラメンバーじゃなくて、なんか意見のある方は掲示板へどうぞ。友達でない方も気軽にコメントを。トラックバック・リンクはご自由にどうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LOVE Cinemas 調布 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2009/01/23 05:19:55
 
オホーツクの花や風 
カテゴリ:お気に入りなBLOG
2007/02/17 22:10:09
 
Good job M 
カテゴリ:映画好きな方のBLOG
2006/11/05 15:04:26
 

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
15年式ユーロRです。意味も無くやたら赤いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation