
エンジンブロックを引き取りに行ってから
夕方やります
T50の組立
エクステンションハウジングのレストリクト止めスロテッドピンを抜き替えてプラグ新品に交換
フォーク、フォークシャフトを組立
インターロックピン2個忘れずに
フォークの番号と方向を確認しながらコントロール系組立
No.3フォークが見当たらない
仕方ないので程度の良い中古

爪をスコッチで磨いて
コントロール系は完了
リバースアイドラギヤを組立

この写真は前後逆組付
先回も間違えた
向きを変えて組み直し
シャフト止めボルトを16N・mで締付け
ウェーブワッシャも入れた
インプットシャフトも交換
アウトプットベアリングのコロ12個入れ替え
床に全部落とす
11個発見 捜索したけど見当たらないので1個新品
潤滑ノズルのインテークを組立て
ケース合わせ面を養生して
その前にカウンタFrベアリングの止めボルトをロックタイトで締め直し

ちょっと伸びすぎか
くらい締付け
クロスミッションは先回ここが緩んでギヤ側面が干渉したので対策
トルクアップかメタルクラッチのショックトルクに耐えられないのです。
液体ガスケットが見当たらないので今日はここまで
明日アストロさんに買い行こ。
ブログ一覧 |
トランスミッション | クルマ
Posted at
2022/09/28 19:42:30