• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2022年10月22日 イイね!

2TG_1750cc組立(12)

2TG_1750cc組立(12)朝から作業準備して

オイルパンを準備します


うっすら錆びているので錆転換して


バッフルプレートは幅広なので少し曲げ


まあこれくらい


2ヶ所点付して


モノタロウさんから荷物届くので一旦帰宅して確認


ポンプつけて


干渉あり


モノタロウさんから届いたパイプを曲げて切って


お昼休みはお好み焼き

美味しかった

ラジコンやって


社長忙しそうなので次の作業

5.125デフの錆落としでバラす

印つけて


オイルパンに戻り
クーラー吸い口の取りつけ

中は位置決めの点付け

外は一周


そしてバッフルプレート溶接


オイルパン完成
CRC吹いて錆止め

続いてウェットブラスト

鉄ものはすぐ錆びるのでやめておいた方が良いとのことで
デフケースはやめておきます
後日スコッチで磨いて錆転換しておきます

アルミモノだけやって

綺麗になった

ウェットブラストのポンプ保護のためタンクを洗浄して

また次回お世話になります

最後にタイミング一次チェーン潤滑ノズル穴のプラグ検討

先端削って

あと一息

頭の方を削ろう

今日はここまで

明日は

兵庫県までコペンでドライブする。
Posted at 2022/10/22 22:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sレース適合 | クルマ
2022年10月21日 イイね!

2TG_1750cc組立(11)

2TG_1750cc組立(11)在宅勤務7:30-12:00からのPM半休とって

シリンダヘッドの組立

各ネジにボルト通して確認して

一部タップ立てたりしてから
洗浄液ジャブジャブかけてエアブロー

カムキャップが無いのに気いて焦る
以前に別送されてました


ステムオイルシールを組込んで行きます


今回トヨタ純正SSTを使ってみる


相変わらず感覚は分かりにくいが、真っ直ぐ均等に組み込めました


続いてバルブを組立て行きます

部品を引っ張り出してきて


インテークがピンク色
色がある方が下


コッター入りにくい
ヘッド下面をキヅ付けないよう慎重に
2時間くらい格闘


リフターは合体してから


一次タイミングギヤが届いたのでK&Rさんに取りに行って


疲れたので栄養補給してから


まずは中古のスラストメタルはやめて
Fr側はノーマル新品に交換



ギヤの組立準備


クランクギヤはプラハンで叩き込み


仮組みして


けがいてポンチ

ちょっとズレた

油路はプラグが沈み切らない

このままプレートで蓋をすれば良いのか?
明日亀有さんに確認しよ

φ5で下穴あけ

垂直確認
ちょっと傾きあり修正

φ6.8で下穴あけ


タップ立て


切粉除去して


若干右曲がりのダンディ


山場越えて今日はここまで


12:00〜18:00の6時間実施。

明日はK&Rさんでオイルパン、デフ関係をやります。

ハイネケンうまい
Posted at 2022/10/21 19:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sレース適合 | クルマ
2022年10月20日 イイね!

2TG_1750cc組立(10)

2TG_1750cc組立(10) 6:30-15:30在宅勤務からの

信榮工業さんにお邪魔してネジ修理




トランスミッションFrリテーナシムも引き取って


組立は来週


チェーンテンショナアジャスト端面がヘッド面と面一になるまで削り


ガレージK&Rさんにギヤトレ他の振込依頼して

間に合わないので本日発送していただきました

疲れたので今日はここまで
明日は半休とったので進めます。


本日はハッピーday


もろもろ発注


テスト走行やっぱりやっておきます

Posted at 2022/10/20 20:57:14 | コメント(0) | Sレース適合 | クルマ
2022年10月19日 イイね!

2TG_1750cc組立(9)

2TG_1750cc組立(9)早朝7:30〜在宅勤務からの

こゆきさんに見送られながら出社
会議3つこなして在宅勤務に切り替え
議事録週報を配信して

業務は16:30で終えて、1750ccエンジン組立の続き

今日はシリンダヘッド系の組立準備

インマニの補強

JBウェルドで足付けベース補強しておいたので
アルミパテで肉付け剛性アップ


手でこねて造形して端は小ヘラで整形して

指定通り20℃で硬化させます

合わせ面はスコッチブライトで養生して


ポートを確認するとインテークに異物が付着している
加工時の切粉か耐圧の時に付いたのか
いずれにせよ最後に刃物当てます


エキゾーストは先回やり残したところがあり、鋳肌のざらつきをリュータ当ててホールラップで仕上げ


インテークポートはインマニガスケットを液体ガスケットを塗布して組立
最後にポート段差修正


今日は作業はここまででRUNトレ10km


タイミング一次チェーンに関して方針変更

昨日チェーン仮付けして作動確認した際に気づいた

テンションかけると回転トルクが高い(クランクFr軸を握って回せない)、テンション抜くと低い(握って回せる)


チェーンテンション外かけの仕様にしたのはVベルト駆動の場合の鉄則でベルト駆動面の面積確保が狙い

今回チェーン駆動なので、チェーンコマの回転角加速度を下げるために、ノーマルのレイアウト同様の内かけにした方がさらにフリクション低減するのではないかと考えた。

2次チェーンはスプロケットスパンが長いのと、スペース都合で外かけにせざるを得ないのだと思うが、一次チェーンはスペース余裕があり内かけができるので再度企画・設計やり直そう

ということで岡山国際レースはリスクを最小化するためにも信頼性のあるギヤトレーンで行きます。

亀有さんに発注しよ。

チェーンスプロケット化はレース後下ろし、整備性も考慮した再設計をしてから投入する。
Posted at 2022/10/19 21:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sレース適合 | クルマ
2022年10月18日 イイね!

2TG_1750cc組立(8)

2TG_1750cc組立(8)在宅→出社→在宅勤務からの
今日は早めに上がってエンジン組立

クーラントドレンプラグ組立


側面の面だし
洗浄


メインオイルギャラリリヤプラグ

ちょっとしめすぎかも35N・m弱
オイルPT穴プラグ付け

クランク組立していく
スラストメタル

WPCモリブデンは2Lの余りでRr側に使用
Fr側は中古の使えそうなやつ

メインメタルもWPCモリブデン


その前にクランクのTMパイロットベアリングを打ち込み

深さはこれくらいでいいかな?

メインメタル付けて
アッセンルブ塗って


スラストメタルは組立方向間違えないように


キャップ側も洗浄してルブ塗って組立


半月キー付けて

スプロケットは土曜日にウェットブラストかけるのでまだ組立しない


クランクキャップラダのスタットボルト立て

メタルクリアランス確認

0.038弱

ラダ組立


スタフナをフリーにしてラダを借り締めし横からスパナでキャップボルト締付け
ラダを外し45→65→85N・mで締付け


コンロッド組立の時にラダ外して組立する

続いてタイミング一次チェーン周り


テンションはスプロケットリテーナ調整

新品チェーンここまで張っているとは想定外
ギリギリ調整範囲内

チェーン潤滑ノズル検討

ローラの中央狙い

φ0.7mmで穴あけ


油圧かけて最終角度調整しよ


4時間頑張って


今日はここまで。
Posted at 2022/10/18 20:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Sレース適合 | クルマ

プロフィール

「Unity of F73 and … http://cvw.jp/b/1226183/48623270/
何シテル?   08/27 21:51
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112131415 16
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation