• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

【緊急事態】コントロールアーム調整

【緊急事態】コントロールアーム調整今日も準備します
ハブベアリングの増し締め

プレロードが抜けている

右側も同様


緩んだ感じではない
通常はプレロード0狙いですが
左右ともに15N・mで締付け
プレロードかけておきます。


車高は2mmダウン


ここで緊急事態発見
念のためデフフランジの角度を再確認したら
計算間違えた

エンジン搭載角2.5°に対して デフ7.5°
▲5°

やばいので急遽穂高さんへ走ります


薄ナットに変える
タップをもう少し追い込んで


1番短くセット


これでデフフランジ車体軸に対して5°
▲2.5°
なんとか許容範囲ではあるけれど
明日暫定で
左ナットをとっぱらってネジロックで固定して
右ネジだけで調整するようにしようか。

体力と気力と気温次第。

明日は午後半休で10:30から作業開始する。

カウントダウンは⑵

ワックス タイヤ取付 エンジンオイル交換 工具・備品搭載
足回り再点検 ワットリンクセンター出し

Posted at 2022/06/30 21:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2022年06月27日 イイね!

筑波ミーティングサマーカウントダウン⑸

筑波ミーティングサマーカウントダウン⑸昼休みに自転車のパンク修理して


今日も在宅勤務を15:30で終了して
ショック取付

4mm下がったのでショックの隙間が少ない


アッパーを詰めます


アッパー2mm


ロアーも2mm短縮


隙間確保

汗だくで疲れた

続きはまた明日

とりあえずココイチ4辛

Posted at 2022/06/27 18:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2022年06月26日 イイね!

リヤアクスルキャンバー加工は完成

リヤアクスルキャンバー加工は完成今日も朝から

ドライブシャフトのリテーナベアリング締め付け


オイル取出しはこれで


配管して


ブレーキ組立


デフフランジの角度出し


ボディ+2.5°
ペラ-5°
ロアアームを4mm伸ばす
ピッチ2mmで2回転
デフフランジ-5.5°
ペラとフランジの直角-0.5°

雨が強くなってきたのでアストロさんへ買い出し

ブレーキワンマンぶりだのワンウェイが壊れた

帰った頃に雨が上がって続き
スタビを付けてから

オイルを入れて
120cc補充

オルタネータを組立て
B線をハンダ付けして


タイヤを付けて


アイドル回転4速で15分ほど回して

キャンバーつきました。

オイルモレ今のところ無し


K&Rさんで雨タイヤはめ替えてもらい


後の作業は
ショック取付
ブレーキエアー抜き
ワットリンクセンター出し
バッテリー交換(キニクニさん3.3kg)

エンジンオイル交換
ワックス

間に合えば
ハブベアリング増しじめ
ブレーキOH

カウントダウン(6)


Posted at 2022/06/26 18:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2022年06月25日 イイね!

リヤアクスルキャンバー加工(11)

リヤアクスルキャンバー加工(11)朝から暑い

いろいろ外して下ろし


台に乗せ

休憩して


オイルノズルが動くのでJBウェルドで固定


シャワーで水浴びて着替えて


また休憩して
ホーシング搭載して

アッパーアームブラケットにいろいろ細工して

コントロールアーム付けて

休憩して

ドライブシャフト入れて


ワットリンク付けて


バテたので続きは明日


うどんのはたのさんでいっぱい

あじの南蛮漬

Posted at 2022/06/25 19:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ
2022年06月18日 イイね!

リヤアクスルキャンバー加工⑼

リヤアクスルキャンバー加工⑼朝からやります
スタビ支点の位置決め

ブラケット溶接してもらって


バネ座の製作

切り出しはカールおじさんが担当

溶接点付して


カールおじさんが雨の中切り出しをやってもらっている間
オイルポンプ取り出し口の製作


かなり高い位置になってしまった


バネ座は現行のものを流用


カールおじさんのブラケット完成

位置決め

後でK&R社長にしっかり付けてもらって


ワットリンク支点の位置決め


ブラケット加工と位置決め


仕上げの溶接をやってもらって


完成です


ついでにバッフルプレートの性能アップ


あとは洗浄、オイルシール組立、ブリーザプラグ組立、バッフルプレート組立、塗装、搭載で完成です。
Posted at 2022/06/19 00:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サスペンション | クルマ

プロフィール

「東海セリカDay_20251019 http://cvw.jp/b/1226183/48633856/
何シテル?   09/02 23:18
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation