
日曜日は暖かかったので
しまさんもこたつから徐々にでてきました。
エンジンオイルを交換しましたが
徐々にオイル消費が増えてます。

ホースクランプの緩みを発見して締め付け。
準備完了。
積車で前日から準備しましたが。
ここからダメダメが始まります。
ダメ1
デジカメ壊れました。
ダメ2
当日は、時計を忘れていきましたが、車載の時計も電池切れ。
ダメ3
バッテリー電圧低下でエンジンかからず。
東海自動車さんのピットクルーにヘルプしていただきました。
ダメ4
プラグがかぶってエンジンかからず
プラグを5番にチェンジ。
ダメ5
これが本命!

積載車上でサイレンサーがスタックして大破。
ダメ6
サイレンサー無しで走行ましたが
フランジとボデーの干渉音が激しく
ビビッて踏めず。
ダメ7
ガソリンを補給しに場外に出るも
携行缶を不携行。
結局3往復。
ダメ8
水温70℃、油音50℃
寒いので目張りせねば。
ダメ9
雨用Sタイヤは柔らか過ぎでスタッドレスのようだった。
ダメ10
帰りのナビセットを間違えてインターまでミスコース。
そうとうダメでしたが
走行自体は楽しみました。
スタッフの皆さまお疲れさまでした(^^)ノ。
次回富士以降の教訓として生かしますよ。
Posted at 2016/02/16 20:17:22 | |
トラックバック(0) |
練習走行 | クルマ