• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2018年06月16日 イイね!

ヒーターユニット分解洗浄

ヒーターユニット分解洗浄少し寝坊してからK&Rさんへ行って。

小物の塗装。

やや失敗。見えない部位だからよい。

ステアリングジョイントの本締め。


ヒーターユニットをばらします。


サビサビの軸が固着していてばらしたときに破損。


とりあえずきれいにします。


ウェットブラストでやってもらいます。


羽根車は新品同様になった。


ヒーターコックは。


ダメでした。

速攻でTHサービスさんに発注。

箱もウェットブラスト。


色が薄くなったのでアーマオールでも塗っておこう。


サビサビの軸をばらすときに穴も破損させたので修復。
接着剤でつけて。


2液パテで補強。


コアーはきれいですが、ホースの口が変形。

来週掃除しよ。

スナップオンとピカールのコンパウンド比較。

手前がスナップオン。

肉眼では違いがわからないけど写真だと違いが判る。

続きはまた来週。
Posted at 2018/06/16 21:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年06月09日 イイね!

ステアリング系・ワイヤーハーネス

ステアリング系・ワイヤーハーネス久しぶりにK&Rさんに行くと。
原付が仕上がってました。


トランクのゴムが切れているとのことで、接着剤でつけてもらいます。


ステアリングの組立をします。

燃料配管を下にします。

ギヤボックスをつけて。


ピットマンをつけて。


ダストシールは百金のマジックテープ。


TE71用のジョイントはシャフトフランジと干渉するので削ります。


最後の在庫のブリーザー。


装着。


アイドラアームのボルトも替えて。

完成。

次にボンネットキャッチ取付。


ワイヤーハーネスに移ります。


エンジンハーネスは配策済み。


配線図を参照しながら。


スイッチ類はグレードが低いので配線を変えるかオリジナルスイッチでいくか思案中。


あれこれ迷いながら。

完成。


今日はここまで。
Posted at 2018/06/09 16:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年06月04日 イイね!

メータークラスターパネル洗浄

メータークラスターパネル洗浄メータークラスターパネルを風呂場で洗浄しました。
通勤車は木目調仕様でいきます。

電気配線と燃料配管が組立作業の難所です。
Posted at 2018/06/04 23:58:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年05月26日 イイね!

ナンバープレートステー

ナンバープレートステー久しぶりにやります。ちょっとだけ。

家のリフォームが今日までなので、家でできる作業をちまちま。


ナンバープレートステーとステアリングコラムリテーナにプラサフを入れます。


ナンバープレートステーは錆が多いので、ペーパーがけしてからさび転換。


プラサフを吹いて。


今日はこれだけで、あとはまったり。

しまさん。


あずき。



ところで今週は中国に修行でした。
上海の奧の無錫というところ。

3泊4日の駆け足でした。

一応撮ってきた写真をアップしておきます。

街並み。


一応仕事で。


移動はミニバン。



スノービール。


金玉。

あまり箸は進まず。

コンビニ。

クレジットカードを置いていきそうになった。

スタバ。


最終日の上海空港の宿。


けっこうタイトな日程でした。

今週はここまで。



Posted at 2018/05/26 14:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2018年05月05日 イイね!

ヘッドライト組立とステアリング系統仕様変更。

ヘッドライト組立とステアリング系統仕様変更。今朝は少し出遅れてガレージK&Rさんへ。

Dioが整備中でした。

手をかけだすときりがなさそう。

ヘッドライト周りの組立。


レンズホルダーは指定席だとは知らず。

後でR-1とかL-2とか刻印を発見して指定席に配置。

レンズリテーナは新品を使用。


半完成。


LED仕様にします。
27W。


冷却フィンがすれすれでジャストフィット。



ステアリングの仕様を変更します。

リジッドタイプへ。

Oリングがヘタっているので。


カットして接着。


まだちょっとでかいのであと少しカット。


ジャストフィット。


ギヤBOXも交換します。


TE71後期用だとハウジングがでかくて燃料パイプがハウジングの下を通りません。


ブレーキパイプの内側に電気配線を通しなおして。


ナンバープレートの位置変更の位置決めして。


今日はこれで閉店。


Posted at 2018/05/05 18:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ

プロフィール

「Weber 組立準備 http://cvw.jp/b/1226183/48755701/
何シテル?   11/08 22:04
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation