
久しぶりにサイクリングがてらK&Rさんへ。
ステアリングギヤボックスのトップカバーの塗装剥離をしてもらいます。
ウェットブラスト機で約3分。

新品部品のようになりました。
ご用命はガレージK&R 清水さんへ。
一個1000円より。
TEL/FAX:0563-35-1999
フロント周りの小物の組立。
ボンネット止め。
燃料ホースの取り付け。
余分なものは外して。
装着。

ギヤボックスを外してから配策します。
燃料系統はブレーキ系統より先に組立ないといけません。
どっちが取出し口で、どっちがリターンだったか忘れてしまった。
今日はK&Rさんは12~15時まで休業とのことで撤収します。
帰宅後ギヤボックスの組立。
あずきくんに見守られながらやります。
セクタシャフトのO/Sを圧入します。
プレスを使い問題なし。
ウォームシャフトのO/SはTA、TE用だとサイズが合わないので、ものタローさんでNOKの汎用O/Sもろもろを購入。
ウォームシャフトのO/Sもプレスで。
問題なし。
ウォームシャフトベアリングのプレロード調整とリングナット締め付けをして。
ハウジングを組み付けでギヤバックラッシュの調整して完成。
今日は疲れたのでここまで。
サイクリングは35km。
Posted at 2018/04/28 15:48:33 | |
トラックバック(0) |
通勤&Pセリカ | クルマ