
電動ファンを買いなおしてサイズを確認。
ラジエターはコア替え。

船もついでに交換してもらいました。
ファンのステー作成。
ステーを塗装して天日干し。
アッパーホースのアウトレット部は腐食しているので。
新品に交換。
ファンにステーを固定。
ファンはちょうど入りました。
ホースクレセントは新品。
ここからが大変でした。
水を入れてセルを回すけど・・・
エンジン始動せず。
火が飛んでない。
いろいろ考えて・・・
イグナイター周りの配線を間違えてました。
コイルマイナス(B)は配線不要でした。
イグナイターから出ている遊んでるハーネスをアースしてました。
ここはコンデンサーですな。
コイルが発熱してもうだめかと思いましたが、配線の間違いに気づき無事エンジン始動。
アイドルアジャストスクリューは2回転戻し?
修理書?は1回転戻し。3型の修理書だからか?
息継ぎする。
ポンプジェットの作動確認したときノズルからダラダラ出てきたせいか?
ウェーバーはポンプジェットから勢いよく噴射しますが。
ソレックスのポンプジェットはどんな感じで噴射するのが正解かな?
Posted at 2019/05/19 00:16:10 | |
トラックバック(0) |
通勤&Pセリカ | クルマ