• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

ラジエター電動ファン(失敗)

ラジエター電動ファン(失敗)今日もやります。

朝からパイプにビードを作る工具が見当たらず、次に進める。

燃料ポンプと電動ファンのリレー配線をやります。

電源はバッテリーから1.25sqの配線を引いて。


カシメてハンダして収縮チューブを繰り返し。


リレー周りのハーネス作成。


取付。


次に電動ファンのステー作成。


こんな感じで。


だがしかし。

ファンがでかすぎては収まらないな。

電動ファンはエンジンルーム内に収める主義なので
小さいのに変更します。

バッテリーの固定ブラケット。


スロットルレバーのロッドは。

ボール径が違う。
スチール=Φ8.0㎜
純正樹脂=Φ7.85㎜
わずかな違いですがペダル上のガタは大きい。

なので修理します。
瞬間接着剤で固定して。


2液性の硬化樹脂で固めて。

固化したら成形しよ。

続いてマフラーの作成。
フロントパイプから変えていきます。

集合部がズレていたので修正して。

位置合わせして。


点付け溶接して確認。


いい感じです。

明日溶接しよ。

今日はここまで。




Posted at 2019/05/03 21:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年05月02日 イイね!

令和 最初の作業はまずまず順調。

令和 最初の作業はまずまず順調。A HAPPY NEW ERA.
ということで今日もやります。

キャブのガスケットを交換します。



ウェーバーのガスケットと違い、ボロボロになりやすい。
スクレーパーでこそぎ落として。


ジェットのチェック。

純正装着のジェットがついてました。
アイドルジェットのマイナスネジの部分は穴が貫通していないのが正解??
ポンプジェットの作動チェックしたけど、だらだら出てくる感じですがこれで正解??

まあエンジンかかってから考えよ。


ホースはヤフオクで1万円もするやつ購入。

結局ここしかつかいません。
あとは予備で。

ヒーター周りは次外すの大変そう。


とりあえず仮組完了。


ラジエターアッパーホースは新品出ます。


マイナスのハーネスこしらえて。


ラジエターを搭載するので掃除しようとして。

これじゃあだめじゃね?

ラジエター屋さんにも来てもらって、皆さんにさんざんダメ出しされて。

コア替えします。
その場でお渡しして今日はここまで。



Posted at 2019/05/02 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年04月27日 イイね!

平成最後の作業

平成最後の作業今日は風が大変強かったです。

朝一でアトレーのスライドドア修理をダイハツに出して。

K&Rさんに向かう前にF73号車の燃料周りの点検。


10年以上使うと劣化してくる。


ひび割れたり。


燃圧計のゼロ点ズレ。

連休中にリフレッシュしよう。

通勤車の作業は、
キノクニさんから送ってもらった新品のレギュレターはやっぱり減圧せず。
モレは止まりましたが。
仕様を変えねば。

次に進みます。

フロートレベルを調整しようとトップカバーを外すと。

ガスケット切れた。

ソレックスめんどくせー!

ウェーバーに変えます。

デスビを着けるためにクランクを合わそうとすると。

オイルモレ。

仮付けだったの思い出し、液体ガスケット塗って締め付けて。


デスビ組立。

カム山がそっぽ向いているほうの上死点でよかったか?

午後からカールおじさん登場。

セルモーターをリダクションに交換します。

エキマニフランジと配線が近いので。
なべ焼きうどんの容器を巻いて。

風が強くて舞ってきた奇跡の鍋焼きうどんの容器です。

いい出来。
暫定ですけど。


キャブのリンクを調整します。

緩んでいるだけでした。

仮のセットして。後日屋外でじっくり調整しよう。
ちょっとバタバタ言ってる。

ヒーターの配管を作成。

作成が困難なところがあるので、結局ヤフオクでポチ!

そのあとマフラーの位置合わせの続きをやったら。

平成最後の作業はレアなTA2#セリカスリーショットで幕を下ろします。


Posted at 2019/04/27 21:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年04月13日 イイね!

燃料系統・エンジンハーネス準備

燃料系統・エンジンハーネス準備今日は良い天気です。
土手の芝刈りラジコン。

楽しそう。

K&R近くの畑。

うっすら美しい。

さて、燃料を買って7Lほどタンクに追加投入するも吸い上げず。
タンクのIN・OUTを再点検。
針金を突っ込んで確認すると、IN/OUTが逆でして、そこを繋ぎなおすと汲み上げ始めました。

だがしかし。

燃圧が0.4Kg/㎠前後で下がらず。
キノクニさんに連絡して、ぶつを送って確認してもらうことにしました。


内部の組立状態に異常がありそうです。


それでもフロートレベルは
オーバーフロー寸前。

これは後日一旦カバーをはぐって確認します。

レギュレータのブラケットはナッターでこさえて。


続いてエンジンワイヤハーネス。

あまり程度がよくないので修復していきます。

オルタB。


カシメて。

ハンダしてヒシチューブ。

端子側。

カシメてハンダしてヒシチューブ。

とりあえずここまで。


スターターハーネスもメインは分解清掃して再使用。


これをやっている間、午後からカールおじさんが参戦してくれて、エキマニ関係は完了。

カールおじさんは次回7月7日のサマーは参加表明していただいたのでF73号車の出走確定。

キノクニさんにレギュレータ送らなきゃ。
Posted at 2019/04/13 22:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年03月10日 イイね!

マフラー位置合わせ

マフラー位置合わせ午前中は町内会総会のため午後から作業。

F73号車のエキマニの耐熱塗装をしてからの作業。

テール部のブラケットに穴追加して。


位置はこれぐらいで。


中間パイプを錆転換してから位置合わせ。


フランジの角度が合わないのと、ホーシング前のジョイント長さを調整すればうまくいきそう。


来週には完成しそうだ。
Posted at 2019/03/10 20:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ

プロフィール

「Weber 組立準備 http://cvw.jp/b/1226183/48755701/
何シテル?   11/08 22:04
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation