• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

平成最後の作業

平成最後の作業今日は風が大変強かったです。

朝一でアトレーのスライドドア修理をダイハツに出して。

K&Rさんに向かう前にF73号車の燃料周りの点検。


10年以上使うと劣化してくる。


ひび割れたり。


燃圧計のゼロ点ズレ。

連休中にリフレッシュしよう。

通勤車の作業は、
キノクニさんから送ってもらった新品のレギュレターはやっぱり減圧せず。
モレは止まりましたが。
仕様を変えねば。

次に進みます。

フロートレベルを調整しようとトップカバーを外すと。

ガスケット切れた。

ソレックスめんどくせー!

ウェーバーに変えます。

デスビを着けるためにクランクを合わそうとすると。

オイルモレ。

仮付けだったの思い出し、液体ガスケット塗って締め付けて。


デスビ組立。

カム山がそっぽ向いているほうの上死点でよかったか?

午後からカールおじさん登場。

セルモーターをリダクションに交換します。

エキマニフランジと配線が近いので。
なべ焼きうどんの容器を巻いて。

風が強くて舞ってきた奇跡の鍋焼きうどんの容器です。

いい出来。
暫定ですけど。


キャブのリンクを調整します。

緩んでいるだけでした。

仮のセットして。後日屋外でじっくり調整しよう。
ちょっとバタバタ言ってる。

ヒーターの配管を作成。

作成が困難なところがあるので、結局ヤフオクでポチ!

そのあとマフラーの位置合わせの続きをやったら。

平成最後の作業はレアなTA2#セリカスリーショットで幕を下ろします。


Posted at 2019/04/27 21:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年04月13日 イイね!

燃料系統・エンジンハーネス準備

燃料系統・エンジンハーネス準備今日は良い天気です。
土手の芝刈りラジコン。

楽しそう。

K&R近くの畑。

うっすら美しい。

さて、燃料を買って7Lほどタンクに追加投入するも吸い上げず。
タンクのIN・OUTを再点検。
針金を突っ込んで確認すると、IN/OUTが逆でして、そこを繋ぎなおすと汲み上げ始めました。

だがしかし。

燃圧が0.4Kg/㎠前後で下がらず。
キノクニさんに連絡して、ぶつを送って確認してもらうことにしました。


内部の組立状態に異常がありそうです。


それでもフロートレベルは
オーバーフロー寸前。

これは後日一旦カバーをはぐって確認します。

レギュレータのブラケットはナッターでこさえて。


続いてエンジンワイヤハーネス。

あまり程度がよくないので修復していきます。

オルタB。


カシメて。

ハンダしてヒシチューブ。

端子側。

カシメてハンダしてヒシチューブ。

とりあえずここまで。


スターターハーネスもメインは分解清掃して再使用。


これをやっている間、午後からカールおじさんが参戦してくれて、エキマニ関係は完了。

カールおじさんは次回7月7日のサマーは参加表明していただいたのでF73号車の出走確定。

キノクニさんにレギュレータ送らなきゃ。
Posted at 2019/04/13 22:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年03月10日 イイね!

マフラー位置合わせ

マフラー位置合わせ午前中は町内会総会のため午後から作業。

F73号車のエキマニの耐熱塗装をしてからの作業。

テール部のブラケットに穴追加して。


位置はこれぐらいで。


中間パイプを錆転換してから位置合わせ。


フランジの角度が合わないのと、ホーシング前のジョイント長さを調整すればうまくいきそう。


来週には完成しそうだ。
Posted at 2019/03/10 20:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年02月17日 イイね!

燃料配管続きとサイレンサー

燃料配管続きとサイレンサー昨日の続き。

MTのフィラープラグのガスケットを装着して締め付け。


燃料ポンプのステーはこんな感じで。


レギュレターまでの配管。

これは一体ものを作り直そう。

レギュレターと燃圧計ユニットはこのあたりに装着。

フィッティング類の追加注文が必要なのでまた後日。

次はサイレンサーの組立開始。

ヤフオクでゲットしたTA27用の中間パイプはφ50ある。
おそらくRA28用でしょう。

中間パイプ以降は、ヤフオクでゲットした新品マフラーを使用。


ブラケット類がないので、新規に製作しないといけません。


今日はここまで。



Posted at 2019/02/17 15:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ
2019年02月16日 イイね!

リコイルと燃料配管

リコイルと燃料配管先回ネジが切れてしまったエンジンリヤマウントのネジ穴の修正をします。



ドリルで下穴をあけて。


タップを立てて、リコイル。


端面まから1/4ピッチさらに入れて。


先端をポキッと折って完了。


次にプロペラシャフトを付けて。


クラッチレリーズシリンダーはAE86用だったようで、組み付かずまた後日。

スピードメーターケーブルを配線して。


カールおじさんがTA22でキャブサウンドをとどろかせてK&Rさんに到着。

燃料配管のレイアウトを考えてもらいます。

私はレギュレターにタップ立てたり。


リーターンの仕上げをやったり。


後ろ周りは完成。


前回りのレイアウトはこんな感じで。


ヤフオクで買ったマフラーを取り出してきて寸法合わせ。

ステーが全く合わないので作成が必要。

今日はここまで。
Posted at 2019/02/16 21:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤&Pセリカ | クルマ

プロフィール

「岡山ヒストリックカーレース_CD1 http://cvw.jp/b/1226183/48665694/
何シテル?   09/19 21:43
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation