
今日すごい雨でした。
出社している間に従業員駐車場の冠水注意の放送が流れてました。
妄想の続き
トランスミッションの周りが複雑な配管になってしまうのと、ケースに何箇所も穴あけすると強度が落ちるのではないかと思い
陸運局での見栄えや継手のコストを考慮して
TMケース内壁のカウンタシャフト軸部のスペースがあるところにオイルギャラリを設置して、AN6の一系統でトランスミッション内に供給
ブレーキパイプΦ4.8にM5×0.8ネジを切って
オイルギャラリにねじ込み固定する

正面の絵が違うけど
インプットギヤ対
3,4速シフト時のフォーク爪下側だけでなく
3速ギヤ対と2速シフト時のフォーク爪下側の潤滑を追加しようか
オイルギャラリはAN6-M12ストレートアダプタでケースと共締め
オイルノズルが長い部位は、振動で変形してギヤと干渉しないようケース内壁で位置固定
モノタロウさんで材料買ってボール盤とタップダイスで自作できそう。
うまく行けばF73号車のクロスミッションにも同様の工事を施す予定。
明日は妄想から実寸測定して設計・作図しようか、
天気が良ければ自転車のトレーニングする。。
Posted at 2022/07/19 22:09:30 | |
トラックバック(0) |
トランスミッション | クルマ