
今日1750ccヘッドが加工から上がってきました。
各ネジの折れ込み修理も無事完了して
耐圧テストもOKとのこと
ブロックは残念ながら秋のレースに間に合いそうにありません。
加工屋さんがかなり立て込んでいる様子です。
ボーリングが8月末 パルフォスが9月中旬で 9月下旬発送とのこと
組立調整のリードタイムを考えると余裕がないので来年度に実戦投入です。
2月の鈴鹿走行会がシェイクダウンですね。
3月に発注入金して以降部品代加工代とも1割から3割強値上げしているので判断は間違ってなかったです。
ということで、秋のレースは
2Lエンジン+ノンアススポーツクラッチ+ノーマルギヤ比トランスミッション+ファイナル5.1で行きます。
【準備事項】
■ノーマルトランスミッション載せ替え、オイルポンプ交換
■ファイナル5.1オーバーホールして搭載
■デフオイル交換
■エンジンオイルクーラーポンプ交換
■冷却潤滑ポンプ系統電気配線引き直し(ピット長?応援要)
■ブレーキキャリパー、マスターオーバーホール
■クラッチマスター、レリーズシリンダーオーバーホール
■工具備品設置改善
■サイレンサーサイドシル貫通
■灯火類LED化
■リヤ車高5mmダウン
■デフフランジ角度調整
■ドライブシャフト点検交換
■バッテリー2系統化(5極リレー)
トランスミッションのフォークは相談の結果パルフォス+デフィリックコートで行くことにします。
ノズルの検討を進めます。
イメージして

だいたいの寸法を決め作図しておきます。
あとは始動性の改善

プラス周りとキルスイッチの絵が違うけど。
5極リレーでスターター回っている間
小さいバッテリーを独立させて
MDIへの電源の電圧降下を回避します。
Posted at 2022/07/22 18:12:46 | |
トラックバック(0) |
レース | クルマ