
今日はサイクリングしようと思ってましたが、天気が微妙なので
車の整備します
AF計のモニターがおかしかったので
取説確認して
エンジン始動して
右ボタンで直っちゃう

買わずに済んだ
トランスミッションを取り出して

AE86インプットシャフトが出てきた
アルミ角材を切り出し
結構大変

20分くらい格闘して
幅46.5
奥行き20
高さ15
ボール盤でΦ8 深さ42まで掘って
TMケース左に穴開けて

Φ10
固定兼インレット穴位置決め
Φ9
M10×1.25で固定
昼になったので買い出し
結構出費

工具なのでこれくらいは覚悟
PT1/8
ブレーキパイプの取り付けタップ立てて
パイプ曲げようとしたら折れて
形決めてからねじ切り
インプットギヤ対ノズル完成
No.1フォーク潤滑ノズルはこれくらいで
No.2フォーク潤滑ノズルは配管が難しい
ノズルを近づけて垂直噴霧させようか
ブレーキパイプを何処かに片付けてわからない
続きはまた来週
明日はアトレーのフォグランプ交換と
通勤車ホーシングキャンバーやろ。
今日は岡崎花火大会
自宅TVで YouTube鑑賞

Posted at 2022/08/06 18:20:08 | |
トラックバック(0) |
トランスミッション | クルマ