• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F73

F73のブログ一覧

2022年07月24日 イイね!

2022 不思議の国のジュジュ苑-ユーミンをめぐる物語

2022 不思議の国のジュジュ苑-ユーミンをめぐる物語午前中はガレージK&Rさんへ
トランスミッションの部品リストが届いた

いろいろ発注

トラクターのラジエータキャップ交換


車周りの整理


通勤車久しぶりにエンジン始動

バッテリー上がりかけでも一発始動

社長はヘリにメンテ


亀有さんからヘッドが届いたので引き取り

292°は独特のプロフィール
頂点がフラット

午前からJUJU苑へ
金山駅でランチして


センチュリーホールへ


満席です。


いいコンサートでした。

Posted at 2022/07/24 23:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | さんぽ | 日記
2022年07月23日 イイね!

RIDE_ほぼ知多イチ_20220723

RIDE_ほぼ知多イチ_202207234時半に起きて出発


矢作川を走る

会社が見える

昔の職場通過


ヘリポート


西尾マラソンのコース

35km付近を逆走

海底トンネル入口


ここはいつも怖い


ファミリア2Dセダンは健在

カッコいい

約50kmで花広場とうちゃこ


まだこれからのようです。

9月上旬にまたこよう。

ブルーベリー

大変おいしい

船の連絡が良くないので島めぐりはやめて
知多半島を回ることにします

セントレア行きの飛行機が近い

おしゃれな灯台


総距離約110km

お腹空いてきたので安城で終了


かなりなまっていた。
帰宅後足つった。
Posted at 2022/07/23 21:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2022年07月22日 イイね!

JCCA筑波ミーティングエンデュランスCD(84)

JCCA筑波ミーティングエンデュランスCD(84)今日1750ccヘッドが加工から上がってきました。
各ネジの折れ込み修理も無事完了して
耐圧テストもOKとのこと
ブロックは残念ながら秋のレースに間に合いそうにありません。
加工屋さんがかなり立て込んでいる様子です。
ボーリングが8月末 パルフォスが9月中旬で 9月下旬発送とのこと
組立調整のリードタイムを考えると余裕がないので来年度に実戦投入です。
2月の鈴鹿走行会がシェイクダウンですね。

3月に発注入金して以降部品代加工代とも1割から3割強値上げしているので判断は間違ってなかったです。

ということで、秋のレースは
2Lエンジン+ノンアススポーツクラッチ+ノーマルギヤ比トランスミッション+ファイナル5.1で行きます。

【準備事項】
■ノーマルトランスミッション載せ替え、オイルポンプ交換
■ファイナル5.1オーバーホールして搭載
■デフオイル交換
■エンジンオイルクーラーポンプ交換
■冷却潤滑ポンプ系統電気配線引き直し(ピット長?応援要)
■ブレーキキャリパー、マスターオーバーホール
■クラッチマスター、レリーズシリンダーオーバーホール
■工具備品設置改善
■サイレンサーサイドシル貫通
■灯火類LED化
■リヤ車高5mmダウン
■デフフランジ角度調整
■ドライブシャフト点検交換
■バッテリー2系統化(5極リレー)

トランスミッションのフォークは相談の結果パルフォス+デフィリックコートで行くことにします。
ノズルの検討を進めます。
イメージして

だいたいの寸法を決め作図しておきます。

あとは始動性の改善

プラス周りとキルスイッチの絵が違うけど。
5極リレーでスターター回っている間
小さいバッテリーを独立させて
MDIへの電源の電圧降下を回避します。
Posted at 2022/07/22 18:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2022年07月21日 イイね!

T50 Sレース用準備(3)

T50 Sレース用準備(3)朝始業前にアトレーエンジンオイル交換

かなりガソリンくさい
ワコーズ3R 50番
F73レース前に抜いて取って置いたもの
フラッシング用で輸血
夏休みに帰省するのでアトレーの整備が必要です。
久しぶりに長距離走るので
■エンジンオイル交換
■クーラント添加剤
■エアコン添加剤
■デフオイル交換
■リヤショックアブソーバー交換
■ヘッドライトレンズコーティング
ガレージK&R さんに別途ご相談

昼休みにギヤ比計算
実線がトランスミッションノーマル+ファイナル5.3
破線がTRD5速クロス+ファイナル4.9

Sレース用ノーマルギヤ比 1750cc @9000rpm
次回FレースF73にて
2速発進であとは3速4速のみ

ちなみにノーマルギヤ比と比較


今日はサイクリングして
途中雨☔️のためポンチョきてショートカット

作業はまずポンプ作動チェック


トランスミッション潤滑ノズルの検討

ギヤ間の幅は49.5mm

オイルギャラリーの設置位置検討


カウンターの左横


外側はリブの間
Φ12mmは隙間の余裕がないのでΦ10mmで行こう


フォークNo2爪位置確認


ノズルを当てがってみる

隙間に入れるのは危険
カウンタ左下から狙おう

フォークNo2右爪が1番厳しい

3速右側は1mm摩耗 反対側は0.4mm

4速右側は0.6mm摩耗

反対側は0.1mm
回転方向で左側はスリーブ溝にオイルだまりが出来て
右側は遠心力でオイルが飛んだ状態で擦動するので厳しい

スリーブフォーク溝もWPCでポーラス作ってオイル保持した方が良いか
フォーク爪を1mm両側削ってアルマイトしたパッドかPEEKパッドを貼り付けるか
こちらは信榮工業さんに相談してみよう。

そもそもPEEKパッド仕様が出来ればノズル不要。
弊害は爪強度
出来るだけパッド厚を薄くしておく必要がある
0.6mmくらいまで加工できるのであれば良いですが。

実現すればギヤ潤滑だけでいけそう。

今日はさらに続き


オイルノズルはこれでいけます。
Posted at 2022/07/21 20:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランスミッション | クルマ
2022年07月19日 イイね!

T50 Sレース用準備(2)-③妄想

T50 Sレース用準備(2)-③妄想今日すごい雨でした。
出社している間に従業員駐車場の冠水注意の放送が流れてました。

妄想の続き
トランスミッションの周りが複雑な配管になってしまうのと、ケースに何箇所も穴あけすると強度が落ちるのではないかと思い
陸運局での見栄えや継手のコストを考慮して
TMケース内壁のカウンタシャフト軸部のスペースがあるところにオイルギャラリを設置して、AN6の一系統でトランスミッション内に供給
ブレーキパイプΦ4.8にM5×0.8ネジを切って
オイルギャラリにねじ込み固定する

正面の絵が違うけど

インプットギヤ対
3,4速シフト時のフォーク爪下側だけでなく
3速ギヤ対と2速シフト時のフォーク爪下側の潤滑を追加しようか

オイルギャラリはAN6-M12ストレートアダプタでケースと共締め
オイルノズルが長い部位は、振動で変形してギヤと干渉しないようケース内壁で位置固定

モノタロウさんで材料買ってボール盤とタップダイスで自作できそう。

うまく行けばF73号車のクロスミッションにも同様の工事を施す予定。

明日は妄想から実寸測定して設計・作図しようか、
天気が良ければ自転車のトレーニングする。。
Posted at 2022/07/19 22:09:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | トランスミッション | クルマ

プロフィール

「岡山ヒストリックカーレース_CD6 http://cvw.jp/b/1226183/48654587/
何シテル?   09/14 17:39
F73です。 2015年秋より通勤車・時々P20を目指していましたが、いろいろ環境変化の影響もあって、ツーリング時々Sレースに方針を変更して各々活動中です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 1112131415 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ モトコンポ MOTOCOMPO (ホンダ モトコンポ)
義弟の預かり物。
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカを所有しています。 競技車両です 2024/6より1920ccから1730 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカLT。 変更箇所 2TG-EU 5MT 6.38インチLSD 友人が24年所有して ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
GIANT ESCAPE Ri8 ’10年モデル。 シマノ製ハブ内装変速8速を11速に載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation