
ひとつ前の(その1)は明石海峡大橋から阪神高速3号神戸線へ抜ける場合の「付き合い方」を紹介しましたので、(その2)は中国道方面に抜ける場合の「付き合い方」
中国道方面に向かう場合、明石海峡大橋の先には大渋滞が待ってます。
topの画像はこのブログを書いている2013年3月24日18時現在の渋滞状況。
普通の週末でさえ中国道宝塚東トンネルを先頭に17キロの渋滞です。
これがGWやお盆、年末になると明石海峡大橋まで渋滞がつながることがあります。
ここでつとやんが提案するのは、まだまだ関西圏より東に進まれる方にお勧めする「渋滞のと付き合い方」
<対処法その1>
ぶっちゃけ一度高速降りましょう。
宝塚を超えるにはそれなりにエネルギーが必要ですし、その先に「京都南IC付近」は「栗東付近」と渋滞の名所が待ち構えていますから、ここで一度リラックスしてリセットするのも有りとお思います。
どこでリセットするのかと言うと、
「有馬温泉」
有馬温泉というと、京阪神にほど近いのに、良い温泉として有名。
どうせ先を急いでも渋滞していますから温泉でリセットなんてどうですか?
ルートとしてはこんな感じ、
明石海峡大橋
↓
垂水JCT 直進
↓
布施畑JCT 阪神高速7号北神戸線
↓
有馬口IC 出口(有馬JCT要注意)
有馬口ICからは約1.4キロで
池之坊有料駐車場に到着。
温泉街は非常に狭く駐車場は奥の方ですから、徐行で進みます。
コチラで車を預けたら、
「金の湯」か
「銀の湯」をお勧めします。
他にもいい温泉はありますが、入浴料が結構高い(2000円ぐらい)
ところが金の湯は650円、銀の湯は550円(共に大人1名)(^O^)
このぐらいリーズナブルなら立ち寄ってもイイでしょう。
温泉でゆっくりしたら、渋滞状況を確認しましょう。
状況によりここから3つのルートに分かれます。
●ルート1(中国道宝塚東トンネルの渋滞が解消している場合)

有馬温泉
↓
西宮山口南IC(in)
↓
阪神高速7号北神戸線
↓
西宮山口JCT
↓
中国道へ
※ご注意!
降りてきた有馬口ICから東向きには乗れません。
●ルート2(中国道宝塚東トンネルがまだ渋滞している場合で、生活道路の混雑が終わっている場合)

有馬温泉
↓
県道51号線
↓
西宮北有料道路
↓
県道16号線
↓
中国道空塚IC(in)
詳細ルートはコチラ
マップで確認できます。
●ルート3(中国道宝塚東トンネルがまだ渋滞しており、夕方等生活道路が混雑している場合)
有馬温泉
↓
県道51号線
↓
西宮北有料道路
↓
県道82号線
↓
西宮IC(in)
↓
名神高速道へ
詳細ルートはコチラ
マップで確認できます。
抜け道じゃないやん!って聞こえてきそうですが、関東方面とかまだまだコレから長距離を走る場合、この先に待ち構える渋滞の為に、またピットインにより渋滞の解消を待つ時間調整としてこういったプランもあるんじゃないかなと思います。
ルート2とルート3の選択ですが、夕方ではルート2の逆瀬川駅付近は混みあいます。
夕方から温泉に入り、20時頃に出発する場合ならありと思いますし、中国道がまだまだ混雑しているのなら、ルート3で名神を目指した方がいいと思います。
ただ、ルート2もルート3も山越えの道です。
運転に自信のない方は無理せず渋滞を並びましょう。
疲れを落として先の移動を安全運転で!(^^)/
ブログ一覧 |
渋滞回避 | 日記
Posted at
2013/03/24 18:33:51