
当初、雨が降ると思っていた昨日の土曜は早朝から京都へ・・
しかし天気予報とは一転、いい天気じゃないですかぁ~(^O^)
って事で、京都の桜をあちこち訪れてみました。
まず行ってみたはコチラ!

桜のトンネル嵐電北野線。

こんな風に桜のトンネルをコトコトと進みます。

ゆっくり走る単線ですが、さすがに桜が満開でかなり混雑してました。
短距離でありますがホントに桜のトンネルから飛び出してくる感じ。
その後、仁和寺から龍安寺へテクテク・・

けっこう混雑してましたが縁の片隅に腰掛けてしばらくほげぇ~とひと時・・
石庭の枝垂桜がこの季節を表す良いワンポイントって感じでした。
冒頭にある様に当初雨が降る様な天気予報でしたがすっかり暖かい日中で、Tシャツ1枚で十分って感じで散策日和~
で、観光施設でなくちょっと横の小道を覗いてみても

何気ないところにも綺麗に枝垂桜が咲き乱れ・・・(^O^)
イイ感じですやん!
で夜は祇園へ・・・
と言ったらお茶屋で遊んだように聞こえますが(ダレモオモッテナイッテバ)、ただ清水寺に向かうのに通り抜けただけです(^_^;)
清水寺周辺は混雑していると思い、御池辺りにクルマを停めて、御池-祇園-三年坂-清水寺とこれまたテクテク歩いてみます。

かなり混雑してましたが、コチラも満開。
桜の向こう側で着物来た旦那衆が春の宴w
こちらは大混雑で歩いているのを、なんとなく動物園のように感じるのは、庶民のヤッカミでしょうか(^_^;)
写真は無いけど、高台寺の西側辺り、静かで風情があってよかったですわ~
一度ああいう所に宿泊してみたいですわ・・
で、やっと到着清水寺。(コチラも桜が満開~)
18時から21時30分までのライトアップですが、混雑を見込んで20時30分の到着。
それでもけっこうな人出。
朱色が鮮やかでした。
ご存知の方も多いと思いますが清水寺の拝観は結構な距離を歩きます。
ぐるっと一巡りしてくるとちょうど拝観時間が終了。
もう人が入って行かないから、人がいない三重塔をパチリ!

イイ感じですわ~
早朝から夜遅くまで京都の町をウロウロ。
今まで桜のハイシーズンの京都って、混雑するだろうからって避けてきましたが、行って感じたことは、「混むだけの理由はある」と感じ行ってよかった思います。
ぶっちゃけ混雑していますが、少し時間をずらしたりしたら多少は改善されると感じます。
それと今回一番感じたことですが、桜って日本国中どこでも咲いてますし、神戸にも桜の名所は結構あります。
しかし一般的に桜の名所って言うと、公園とか寺社仏閣が一般的。
上の方に龍安寺の近くの路地の写真もありますが、京都って一般のお宅(だと思う)場所にけっこう桜が植わっています。(コレッテカネモチ?)
そういう路地をたまにはトコトコ歩いてみるものイイものだと感じました。
・・・今日は歩き過ぎて体ダルイけど(^_^;)
Posted at 2015/04/05 14:57:39 | |
トラックバック(0) |
Location | 日記