
Type-Rなつとやん号では初めての施工ですが、前車では頻繁にやってましたエンジンルームのお手軽お掃除。
以前お友達が教えてくれた施工方法ですが、ダマされたと思ってやってみてください(爆)
つとやんのお友達間ではスタンダードな清掃方法です。(マジ)
使用するものは
「タイヤワックス ノータッチ」
オートバックスでワゴンセールしているアレですわ
施工方法は・・・・
1.オルタやベルト周り(滑ったら困る部分)をウエス等で養生。
2.タイヤワックス(アワアワのスプレー)をドバァ~っとエンジンルームにぶちまける。
※上の写真ではバッテリーやECUカバーにタイヤワックスがかかっていませんが、
ここらもドバ~とかけましょう。(^o^)
3.垂れている所、貯まっている所を、チョンチョンとウエスで吸い取る。
※別に拭き上げる必要もありません。
でもって完了~(^o^)
レゾネからエアクリへの蛇腹ホースは白くなりがちですから、ここもドバァ~っと
ホースやハーネスも全部ぶっかけましょう!
クラッチ&ブレーキフルードのリザーバータンク、パワステフルードのリザーバータンクもやっちゃれやっちゃれ~!!
いかがですか?
んなアホな!と思われるかも知れませんが、メッチャキレイになります。
エアコンコンプレッサーにつながるホース(画像左下部)はかけていませんから、他のホース(画像左上部)との比較が出来ると思います。
ヘッドカバーの赤色も鮮やかですわぁ~
インマニカバーは溝と取付ボルトの穴部分等がありますので、拭き伸ばしたほうがイイですね
ポイントは、赤いところ・黒いところ、ハーネスなど遠慮せずに思いっきりぶっかけましょう。
(ボディーにかからないようにご注意を)
クセになる美しさで、ミーティング時のボンネットオープンもルンルンです(笑)
まだやったこと無い方、是非一度お試しを!
PS
あくまでも自己責任でお願いしますね(^_^;)
Posted at 2010/09/26 13:14:04 | |
トラックバック(0) |
そうだ!洗車に行こう! | 日記