
GW突入であちらもこちらも大渋滞。
・・・なんですが、渋滞をかい潜りお昼前から淡路島までドライブに行ってきました。
大まかなルートはこんな感じ!

神戸から明石海峡大橋を渡って淡路入りして、神戸淡路鳴門自動車道を淡路島南ICまで南下。
「絶景レストラン うずの丘」でちょっとミハーな?ランチをして淡路島の西側を海岸線にそって帰ってきたって感じです。
んでは出発~

こんな感じで端を・・・じゃなかった(汗)橋を渡って淡路IN!
「海を見るために第1車線を走っているののか?」って??
イエイエ(汗)橋の手前がトンネルで、クラウンやマークXがよく後から近づいてきますから・・(謎)
好きに抜いて行ってちょうだいモードで進みます。
明石海峡大橋の下り線(淡路本面行き)はクラウン等以外にも、横の景色を見るために極端な減速や不規則な車線変更。おまけにお祭り気分でカっ飛んでくる車と結構デンジャラス。
今日は家族でドライブですから第1or第2車線をゆっくりゆっくり(^_^;)
でもあっという間に淡路最南端。
「絶景レストラン うずの丘」に到着でランチと行きましょう。
絶景と言うだけあって、

こんな絶景を眺めながらの食事です。
・・・・ただし、窓際に座れたら(爆)って事は入り口で写真をとって、中の席へ(泣)
眺めは諦めて~でした(^_^;)
注文して少々またされましたが、やってきたのはコチラ!

生サワラ丼~
なかなかイケますわぁ~

4月20日に解禁となった瀬戸内のサワラがコレでもか!
で、も一丁こんなメニューも追加で

そろそろイケたか?とタジン鍋を開けると・・・・

新玉がまるごとぉ~
あまくて美味しい!
コレはこないだ鉄腕ダッシュの出張ダッシュ村で紹介されていたヤツです。
ぶっちゃけテレビみて食べに来たわけですがなかなか美味!
これは家で作るの難しいだろなぁ~
食後はそのまま、淡路島最南端の「道の駅うずしお」へ・・・
コチラは駐車場が小さいので1キロほど手前からシャトルバスで向かう事になりますが、天気もいいし歩いて向かう事にしました。
で、大鳴門橋が近づいてくると、サイレンがひっきりなし・・・
先のブログにもありますが、完全に2車線停車状態(+o+)

クレーンで思いっきり引っ張っています。
帰りに改めて確認すると・・・・

トラックが横転したようです。
これが車線をふさいでいたのですね~
ココ塞がれたら四国入れませんがな(爆)
みなさんかなり待たされていたようです。(ほかにも結構危ない運転見ました)
で、つとやんはと言うと

ソフトクリーム食べて

コーヒー牛乳と淡路島の味を満喫。
鳴戸の渦しおは見られませんでしたが、凄い勢いで潮が右側(瀬戸内海)から左側(紀伊水道)に向かって長てています。
ちなみに瀬戸内側はというと・・・

こんな感じで波一つありません(・.・;)
自然の力を感じますね。
で、しばらくウロウロしたので、ドライブしながら北上しましょう。

淡路島の西側は、淡路サンセットラインと言われるように夕日が綺麗なスポットでもあります。
少々時間が早いので、ゆっくり北上して、こんな所で一休み~

2010年に閉校となった淡路市立野島小学校を地元の方々が観光施設に再活用した「野島スコーラ」
校舎を活用したカフェも

イイですが、
校庭・・・・じゃなかった(^_^;)店舗前のスペースを使ったこんな席も

夕方によさそうですでイイ感じ。
コチラでもまた

玉ねぎが入ったチョコレートケーキ
今日は一日玉ねぎ漬ですわ(^_^;)
で、野島スコーラをでると日が沈む時間です。

今日の夕焼けは今一つでしたが、身近に行ける淡路島。
魚も、スイーツも玉ねぎを美味いし、ロケーションも抜群。
ちょっと道が狭いのが玉にキズですが、京阪神からゆっくりドライブするのにはイイところだと思います。
また夕焼けが綺麗な時に行ってみたいな(^O^)
・・・でお土産は新玉でした(爆)
Posted at 2015/05/02 22:26:56 | |
トラックバック(0) |
drive a GOGO! | 日記